モヤモヤしたので吐き出させて下さいm(_ _)m2歳と1歳の娘がいてるのです…
モヤモヤしたので吐き出させて下さいm(_ _)m
2歳と1歳の娘がいてるのですが、ここ最近私がいなくなった泣いたり抱っこも私ばかり言うようになってきてます。
パパが抱っこするとギャン泣きで機嫌が良かったら泣きません。
抱っこはママしか無理やわ的なこと言われ、無理とかないからと思い抱っこしてました。
旦那曰くママママなってるのは私がお菓子とかあげるから貰えると思って私にばかり甘えるらしいです
え?どーやったらそんな考えなるん?(笑)
日中とか子供と遊んだりコミュニケーション取ってるからってなんで思わんの?
確かにここ!って時にゆうこと聞かなかったりしたら例えばおふろ入るってなってるのに嫌がったりしたらおふろ上がったら一緒にアイス食べる人!食べるんやったらお風呂はいらないとたべれへんよー??ってこんな感じでしてます。
でも毎日じゃないです。
それをお菓子とかで釣ってるとか私に甘えるのはお菓子あげてるからもらえると思ってるとか、旦那がいてないとこで頑張ってるんやって思ってないってわかってショックで逆にゆうとお前は仕事から帰ってきても遊びも少ししかしなければ泣いたらすぐ怒るからそらパパには甘えへんやろなと思いました。
- イトちゃん
マドレーヌ🌿
パパだと安らげないのでしょうね😵
お子さんの「ママっ子」な時期もあるのかもしれません。うちの息子(2歳半)も、夫は優しく育児協力的ですが、「ママじゃないとヤダ!」と言われて凹んでいます。笑
コメント