![みず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
採卵後、胚盤胞にならず凍結中。来月移植予定で不安。先生の意見を重視し、採卵か移植か迷う。AMH低いため多く確保するか悩む。
採卵して2~3個採取しますが、1度も胚盤胞になりません😔現在1個凍結しており、初期胚のグレード3です。
夫婦で先生と話した結果、 来月移植することにしました。胚盤胞でグレード良くてもダメだったり、初期胚で妊娠できたり… 費用の面やいろんな方の投稿を見て可能性があるならと決めましたが、内心期待出来ずにいます😓 先生からは移植か採卵かを一通り説明され「どうしますか?」と。夫婦にとって専門家の意見が大事なので、こうしましょうといった提案や案内があれば踏み出しやすいなと感じます。
AMHが低い為、採卵してひとつでも多く確保するのもありですが、みなさんはどのように決断していますか?
- みず
コメント
![雷注意](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雷注意
どうしますかって、聞かれますよね。
私は「先生のオススメの方にします」と判断を委ねるタイプです。笑
責任を持ちたくないのか、そういうふうに聞かれるのあんまり好きじゃないです。
AMHが低い訳じゃないのですが、私も体外受精組です。
今の3歳の子は初期胚でグレードは4でした。
今お腹にいる子はグレード3です。
グレード1は着床しませんでした。
分からないものですよ。
成功をお祈りします!
みず
私たちも、先生や培養士さんの判断や考えに委ねたい部分が大きいのですが、ダメだったときの患者さん対応があるからか、先生からのおすすめはありませんでした。
成功することを願って、願掛けいったりしてます😃
希望を持てるいい話ありがとうございました✨