
2歳児の息子が偏食?というか、私が作ったご飯はあんまり進んで食べてく…
2歳児の息子が偏食?というか、私が作ったご飯はあんまり進んで食べてくれません。
そういう方いますか?
今日は比較的好きそうな、ミートスパゲティとカボチャのポタージュを作りましたが、結局ひとくちも口にせず、諦めてレトルトのアンパンマンカレーと冷凍のコロッケをあげると、「おいしいねぇ」と言いながら食べました(ーー;)
保育園では好き嫌いせず全部食べるみたいで、集団のマジックはすごいなぁと思います。
お家だと、自分から食べることはたまーーにで、だいたいは私が口に運んであげないと食べてくれません。
離乳食の時から作っては捨て作っては捨てを繰り返してるので今さら気落ちするということはないのですが、これで保育園行ってなかったら完全にご飯のことで病んでたなぁと思います。
子どもが出来るまでは、夫が美味しい美味しいと言って何でも食べてくれるから料理も自信を持ってたのですが、、、今も料理自体は好きだけど、子どもに関しては毎回ドキドキするというか。
よく食べるアピールする人とか、「子どもが喜ぶご飯」とかのタイトルの本見るだけでも嫌になります。
どうせ頑張ったところで、報われないので。
今だけとは思いますが、いつかは自分でパクパク食べて美味しいねぇーって言ってくれるんでしょうか?
食育とかいう言葉にも嫌悪感があります。。
実家に預けたときにはよく食べるみたいだし、もともと食には興味がなくて、特に私には甘えられるからそんな感じなのかなぁ。。
今日のミートスパは美味しかっただけに残念です。
ちなみにお魚は大好きで、サンマとかサバとか匂いするだけで、おさかなー!と言って食卓に近寄ってきます。
- どんぐりマンマ(9歳, 11歳)
コメント

妃★
解決策ではありませんが、我が家の2歳児息子も同じです。
保育園では何でも自分でパクパク食べてるらしいのが信じられないくらい家では私が口に運ばなければ食べません。
何とか体に良い美味しく食べてくれるものを増やそうとがんばる日々です。

くみくみ☆
うちの子も一時期同じような時がありました。
もうすぐ3歳になるかどうか……という頃だったので、作って出したものを食べなかったら片付けて食事おしまい!にしてましたよ。
しばらくすると食べると言ってきたり、食べなかったり(笑)
気付いたら出されるものは基本的に食べる子になりました☆
-
どんぐりマンマ
回答ありがとうございます。
やはり3歳くらいになると、食べるようになってくれるのでしょうか。ダラダラ食べはよくないというけど、ほとんど食べないので、お腹空かないのかな?と思って。とりあえずお魚だったら食べるので、魚が多くなり食費圧迫してます。この時期は好きなもの出して食べてもらうしかないんですかね。
いつかパクパク食べてくれたらなぁーと思います。- 3月11日

にゃろめ
案外質素な和食が好きだったりしたせんか?私が2、3歳の時そうだったので^ ^
そば、煮物、漬物など渋いものばかり食べて、カレー、シチュー、パスタ、グラタンとか匂いも味も食感も大嫌いでした。
私のようにおばあちゃん味覚の子どももいるので試してみて下さい★
-
どんぐりマンマ
回答ありがとうございます。
確かに和食は好きで、お魚と味噌汁、煮物の時なんかはいつもより進みます!今日も親子丼と味噌汁にしてみましたが半分は食べてくれました〜
でも鶏肉は少し苦手みたいでした。肉がそんなに好きじゃないんでしょうね。離乳食の時もお豆腐と野菜は好きだったので、やはりその線でいこうかなと思います。
でも私は色々食べたいし、どっちかというとコッテリ系が好きなんですよね〜(^^;;
まぁダイエットになっていいか(笑)- 3月12日
どんぐりマンマ
回答ありがとうございます。
うちと同じですね!一度保育園をこっそり覗きたいくらいです。先生に相談しても、そうなんですか?!とビックリされるくらいで、、嫌になっちゃいますよね。それに食べる量も少なくて体重も成長曲線ギリなので心配してしまいます。
妃★
うちは、食べたがらないのをのらりくらり交わして、なんとか食べさせて完食させてます。
ご飯を食べながらテレビや動画はよくないとわかっていますが、食べないのは背に腹はかえられないので、食べてくれるならと見せています。
ですので、成長曲線としては上30%です。
躾はもっと分別がつくようになってからで良いと考えています。(でもこう見えて教育ママかも(笑)お受験はしないけど中学入試を目論んでます)
どんぐりマンマ
完食はするんですね!
うちは要らないというと、もう口を開けてくれないし、イヤイヤと言ってないちゃいます。イス降りる〜!エプロンはずすー!て!
あと口に入っても出したり。。
もともと夫もガリガリなタイプなので体型は遺伝なのかなと思いますが(・_・;
よくよく考えるとおっぱい飲む量も少ない方だったので、最初から少食だったのかな(^^;;
大きくなってママの身長追い越すくらいに成長して欲しいもんです(ちょっと寂しいけど)