※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろ
ココロ・悩み

児童相談所に相談すべきかどうか、中学生が1歳の下の子を叩こうとしている状況について悩んでいます。

中学生の子が1歳の下の子を、叩こうとしてました。
理由は癇癪を起こしたからイライラしたそうです。
いろいろあり、病院の心理士さんと話したり、学校でも態度や性格の問題でどうしていくか話している最中です。
でもこのままだと、1歳の下の子に危害を及ぼしかねません。
児童相談所に相談したほうがいいですか?

コメント

たんたんmama 🐰💜

中学生の子は 近所の子ですか?

  • くろ

    くろ

    自分の子です。

    • 5月21日
いちか

多感な時期の中学生にとったら一歳は、言葉も通じなくて泣いて訴えるだけですしね。宇宙人みたいなもんですもんね。イライラしてしまう事もあるかもしれませんね。
手をあげてしまったり隠れてイジメみたいな事をしていたらお母さんがショックだと思います。どちらも大切な我が子だと思うので。相談しても良いと思います!

  • くろ

    くろ

    中学生、自分の気持ちも通じないと思って、泣いてイライラしてて、
    叩こうと頭の上でバンバンしたでしょ?ったきいたら
    だってイライラしたんだもん。って。。。
    まさかとは思ってたけど、ショックでした。
    更生させる意味でも施設に入ってもらっても構わないと思っています。
    でもさすがにそれは厳しいですかね?

    • 5月21日
  • いちか

    いちか

    実際、私がにさんの立場にならないと施設に入った方が良いのか?どうなのか?答えは出ません。まだ子供は、3歳ですし。
    しかし、育児放棄する親御さんが多く居る中で子供の為に真剣に考えてあげているのは!愛しているからこそ大切に思っている証ですよね。素敵ですね!
    施設って厳しい環境で(専門医に見守られて改善する)心穏やかになって成長してくれるなら前向きな気持ちで見守る形なら良い考えだと思います!
    精神って大人でも自分でコントロール出来なくなる事があると思います! それで威圧的な態度とか汚い言葉とかDVとか虐待とかになってしまうんだと思うし。中学生なら尚更まだまだ心が未熟だと思います!(社会経験や人生経験で大人は繰り返し我慢して来たり学んだり出来てると思うけど)
    あとは、愛されたい願望が強いのかも?一歳児に、嫉妬してる?嫉妬じゃなくても、そう見えなくても心が寂しいのかも?

    • 5月21日
Mちゃん★

自分のお子さんでしょうか?🤔

  • くろ

    くろ

    自分の子です

    • 5月21日
♡

それだけ歳が離れてて
手が出るのはやばいですね(・_・;
精神的なものがあるのかも

私なら相談します

  • くろ

    くろ

    下の方もおっしゃっていますが、
    児童相談所に何を求めるか…

    話聞いてもらうだけでもいいんですかね?

    • 5月21日
メメ

年齢差もありますし、中学生は力も強いです
でも本来なら、もっと理性が働く年頃だと思います
心理士さんなどとも相談してる最中みたいですが、児童相談所にも相談してみて良いと思います

  • くろ

    くろ

    児童相談所に話聞いてもらえば、どう対処すべきか教えてくれますよね?

    • 5月21日
  • メメ

    メメ

    相談所なので対処法やアドバイスはしてくれると思いますし、もしくはそう言ったことを教えてくれる機関を教えて欲しいと言えば教えてくれるんじゃないでしょうか☺️
    後は自治体で保健センターとか、育児相談ダイヤルとかないですかね?
    そう言ったところでも話は聞いてもらえると思いますよ!

    • 5月21日
♡Mママ子♡

一歳の子からしたら中学生って大きいですが、そもそも思春期で難しい年頃ですよね😣
癇癪は下の子がおこしたのですよね?
親だって子供の癇癪にイライラしたりする人も最悪手をあげて悩んでる人もいるくらいですし、多感な時期に小さい子がいて、さらにギャーギャーとなればカリカリしちゃうのも無理ないのかなぁと😢
児童相談所に何を求めるのかわかりませんが、育児のアドバイスや子供との向き合い方、愚痴などを求めるのはいいと思いますが年頃的な事なら、今親が向き合ってあげないと余計に難しくなるようにも思います😣

  • くろ

    くろ

    癇癪は上の子です。
    ギャーギャーしたのも上の子です。
    もう難しくてわかりません😞

    • 5月21日
  • ♡Mママ子♡

    ♡Mママ子♡


    本当に失礼なんですが家族仲は大丈夫なのでしょうか?
    私自身が親が手をつけれないほど中学時代はヒステリックというか、イライラ、自暴自棄でした。
    私の家庭は多分一般的にかなりいい家庭だったと思うので何故そこまで自分がヒステリックになり暴れたり反抗したのかわかりません😢
    家庭に不満はなかったです。
    でも、友達との関係が難しくなったり、ホルモンバランスだったり色々もがいていて、親に甘えたりするのも恥ずかしい中そんな私でも必死に受け止めてくれる親の姿に安心を求めてしまっていたとこもあったのかなぁと、
    もし産まれてきた時からずっと不安な事があったなら別ですが、成長過程って段階なら今こそ向き合い続けてあげてほしいなぁと思いました😢
    当時私の父と母もにさんのように苦しんだの今はすごくわかります。
    私の場合は家庭には問題がなかったですが、同じように荒れていた友達には親がシングルで彼氏がいたり、3人父親が違うって友達もいました。
    子供がなぜ出来るのかわかる、男女の身体の違いがわかる、そんな時期でもあるので親のそういうとこに腹立たしさを感じて、心がついてこない子もいたので、何か思いつく事があるなら、お母さんの心のケアもしながら向き合ってあげるのがもしかしたら一番早く解決するのかもしれないと思いました。
    とは言っても私の場合は中学時代の2年半は手をつけれないくらいでした😢
    でも本当にあの時見捨てないでくれてありがとうって本当に思います。
    見捨てられたままの友達もいますがもう30代、未だにおかしな方向にいます。
    全て思春期独特のって話ですが💦

    • 5月21日
ぱおーん

子どもの発達支援の仕事をしています!
心理士さんや学校ともお話されているということですが、お子さんに何か発達障害等の診断はついていますか?

もしその可能性があり、お母様も心配でしたら1度 地域の保健福祉センターのようなところへ相談してみてもいいかと思います!もちろん児童相談所でも!

施設で更生を、というところまでできるか分かりませんが、放課後デイサービスなどを行っている事業所に通って発達支援をしてもらうことは可能なのかな…と思いました!

  • くろ

    くろ

    まだ診断はついていませんが、通級などするなら、病名がつくかもしれません。
    学校側では、子供の意見を聞きながら子供がどうしたいか聞いた上での対応をしてくださるとのことです。
    そこもまだ対応までいっていないかんじです。
    支援センターなどもありますよっては言われました。

    • 5月21日
  • ぱおーん

    ぱおーん

    そうなんですね!
    もし支援センター等を利用することになれば、そちらの支援員さんも学校と連携を取りながら支援してくださるはずです!
    わたしのいる事業所に通っていた小6の男の子で、カッとなると手が出てしまう、頭に血が上ると自分では抑えられなくなってしまうという子がいました。学校では荒れているとのことだったんですが、事業所では比較的穏やかで年下の子にも優しくできる場面がたくさんありました。違いは、その子の理解者が身近にちゃんといるかどうかだとうちの職員はみな感じていました。

    余計なお世話かもしれませんが、
    まずはお子さんの話を聞きそれがどんな内容でも、(お母様ががっかりしてしまうような内容もあるかもしれませんが)否定はせず、受け入れてあげてください。お母様に1番味方でいてほしいはずです!
    1歳の下のお子さんのこともあり、大変かと思いますが😔

    • 5月21日
RIR

私自身中学生の頃に弟が出来ましたが再婚相手の子供ということもあり、100%可愛いとは思えなかったです💦
同じ感じでなければ申し訳ありません💦
色々と思うことがあるのかもしれませんが、手を出すのは間違っているとは思うのですが、もし児相に行って親子が引き離されたら息子さんの傷もかなり大きくなるのではないかと思ってしまいました😭

  • くろ

    くろ

    同じような状況です。
    上の子と下の子はパパが違います。
    そうですよね、かわいいって言ってるけど100%じゃないですよね。

    下の子は上の子が好きみたいなので、いなくなったら小さいながらに悲しいですよね。

    • 5月21日
  • RIR

    RIR

    再婚相手の方と中学生のお子さんの関係はどうですか?うちはクズだったので大嫌いで、再婚相手に似ているから余計イライラすることが多かったです💦
    中学生は反抗期もあり普通のお父さんでも反抗する子はすると思うので、余計にイライラしてるのかな?と思ってしまいました😭
    そうですね…それに下の子を選んで自分は捨てられたという認識を中学生のお子さんが持ってしまう気もするのでそれも心配です。

    • 5月21日
deleted user

学校で働いている教諭です。

大人(母親)ですらわが子にイライラして疲れるのに
中学生でしたらまだまだ子どもで
イライラしてもおかしくないと思います。😢

にさんが悪いわけではないとおもいますが、中学生のお子さんも辛いんだと思いますよ。

甘えたいのかな。
疲れてるのかな。

更生させるために施設なんて言われたらグレるまっしぐらだと思います、、、。

なんらかの手立てを取らないといけないとは思いますが

にさんの
「1歳の子に危害が及ぶ。1歳の子を守るため」みたいな気持ちで対応すると
中学生のお子さん、傷つくと思います😢

いい方向に向かうことを願っております。

  • くろ

    くろ

    ありがとうございます。
    傷つきますよね、、、
    上の子を支援センターなどに通わせるのがいいのかな。

    • 5月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ただただ、寂しいのだと思いますよ。😢

    6年生、中1でもお母さんに膝まくらしてもらったり、隣でいっしょに寝たかったりするみたいです。
    (保護者の方から聞いた話です)

    なので、たっぷり時間をとって
    甘えさせてあげたり
    話をゆっくりする時間をとってあげることが1番かもしれません。

    • 5月21日
deleted user

上のお子様と下のお子様の父親が違うのであれば、
お母さんを取られちゃった寂しさや自分を構ってもらえない寂しさ、嫉妬が現れたのかなと思いました💦
お年頃ですしね...。

りな

癇癪を起こした理由や、イライラする原因に心当たりありますか?

再婚相手との間に年の離れたお子さんが出来た場合、上のお子さんは疎外感を感じるケースが多いと思います。
私がそうでした。

もしその可能性が高ければ、下の子より上の子を特に注意して愛情かけて向き合っていく必要があるかと思います。

万が一疎外感からそのような行動を起こしていた場合、施設に入所したらそれこそ自分は家族ではないんだと確信してしまうので、それは注意した方がいいかと思います。。

ちなみに上のお子さんを最後に抱きしめてあげたのはいつでしょうか??

お母さんが悩んでいるように息子さんも沢山の悩みや葛藤があるかと思います。一緒に乗り越えられたらいいですね😭