
里帰りなどせずワンオペ育児中の方、赤ちゃんがよく泣いていて連続睡眠が取れず、いつ頃寝れるようになるか知りたいです。
里帰りなどせずに自宅でワンオペで育児をされていた方、ある程度寝れるようになったのはいつ頃でしょうか?
まだ生後8日目で始まったばかりの育児ですが先が見えず誰かを頼るのもできず精神的にも体力的にもきついです。
当たり前ですが授乳があるため連続して寝れないことに加えて、赤ちゃんがよく泣いているのが何で泣いているのかわからず一緒に泣く毎日です。
皆さんの体験を聞いて先立つものとして自分の頑張る目標としたいです。
- まる(2歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)

Mon
10ヶ月後半に断乳してから、初めて夜通して寝られるようになりました!
最初の1ヶ月は気絶するかと思いましたが、それを乗り越えれば、赤ちゃんも体がしっかりしてきますから、大丈夫ですよ!

退会ユーザー
里帰りせず旦那の帰りも夜中なのでワンオペです🙋♀️
この頃が1番しんどいですよね〜
授乳やなんで泣いてるのかわからないし...
寝れるようになるのは2ヶ月くらいかな?とおもいます。
夜中の授乳の時間が少し長くなります!

りま
うちは寝ない子だったので、一歳半過ぎてようやく寝れるようになったかなぁって感じです😭
大丈夫ですか?
今までしてなかったことを急に始まると辛いですよね。
必ず慣れる日が来ます。
今でも時々何をしてるんだろう、や
辛くなると育児放棄したいなど考えることがあります。
しかし子供達の笑顔を見たり、産まれた日の写真を見ると幸せな気持ちでいっぱいになります。
今はお辛いでしょうが、必ず産んでよかった、という日が来ます。
頑張り過ぎずある程度手を抜いて育児家事してください。
辛いときはココで呟いたり、相談すると自分だけじゃないんだ、頑張ろうという気持ちになれると思います。
いつでも話聞きますよ!

ミニー
最初の1ヶ月がキツかったです😂
自分も産後のガタガタな身体で色々やらなくてはならないので🌀
日が経つにつれ、自分の体調も良くなり、赤ちゃんも段々とリズムが整って来ましたよ😉👍

退会ユーザー
里帰りなし&旦那も大して手伝ってくれないのでほぼワンオペです✋
-
退会ユーザー
すみません途中で送信してしまいました。
うちは稀なパターンだと思いますが、生後2か月で朝まで寝るようになりました!
起こしてまでは授乳してなかったので、自分は胸が張って大変でしたが、でも母子共に眠れたし夜間断乳で苦労することもなくてよかったです☆- 5月21日

まる
コメントくださった皆さま
まとめてのお返事ですみません。
皆さんのコメントを読んでいて赤ちゃんによって色々リズムも違うこと、最初は自分も慣れず特につらいこと、よくわかりました。
一人で家で赤ちゃんといると自分だけがしんどいんだ…と思いがちでしたが皆さん通ってきた道と改めてわかって自分も慣れるまで踏ん張ってみようと前を向けた気がします。
振り返って最初はあんただったな〜と笑えるようになれればいいなと思います!
優しいお言葉ありがとうございました!!
コメント