![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公立の小学校、中学校では親同士の活動やコミュニケーションが頻繁にあるか知りたいです。同じ学区内に住む家族との関わりがきついため引越しも考えていますが、どれくらい関わりがあるか知りたいです。
小学校、中学校によって違うのは承知ですが質問させてください。
公立の小学校、中学校は親が学校に出向く機会、親同士の活動やコミュニケーション取る機会は頻繁にありますか?
ある家族が子どもと同じ学区内に住むことになりました。その家族に色々とされ私や夫は会うのもきついです。。情けない話なんですが引越しも検討しています。ただ、その家族のためにこっちが色々な負担をしたくないという気持ちもあり、今の住まいより条件が良ければ引越しということになっています。
ですがなかなか難しそうなので、どれくらい関わりがあるのか知っておければと思い質問させていただきました。きついご意見はお控えいただければ幸いです。。
- ママリ(3歳8ヶ月, 6歳)
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
小学校は運動会、学習発表会、参観日、縄跳び大会とかですかね?
中学校は私の所は合唱コンクール、文化祭、体育祭、参観日などですかね?
あと、入学式、卒業式とかだと思います!
同じクラスになってしまえば参観日とかは顔を合わせるのではないかなと思います!
親同士の活動やコミュニケーションとる機会と言うのはあまりないかなと思います!
私のお母さんも親同士の付き合いが苦手で会釈する程度でした😌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小学校は、学校行事で親同士が~ってのは、ないですが
PTAや子供会、立哨当番などで親同士の交流はあるかと思います💦
また、地域によってですが
私の住む地域では、
PTAや子供会役員は子供が通ってる間は必ず2回はやらなきゃいけないとかありますし、役員によっては、週1で会議とかある場合もあるので
そこは、同じ学区内の方に確認してみるといいと思います👍
中学校については、ちょっと分からないので回答似ならないかもしれませんが小学校よりは少ないんじゃないかなと思います!
![なおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおこ
小学校の教員をしています。
小学校の場合しかわかりませんが、保護者が来校するのは、年に3回程の保護者会、個人面談、運動会、音楽会や学芸会、展覧会、年に2~3回程の学校公開等です。年に10回あるかないかですかね。あと、内容や回数は学校によりますがPTA活動もあります。
マンモス校でクラス数が多く、クラスが別になれば顔を合わせるか確率は少ないと思いますが、どうでしょう…
引っ越しはお金も労力も使いますから大変だと思いますが…お子様が楽しく学校生活を送ること、親も安心して学校に送り出せることが第一ですよね。
![からし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
からし
参観で、親同士固まってる人もいましたが、、、、
ほとんど 顔を知らない人です。
年に数回ではないでしょうか?
コメント