
初産で双子を授かり、体調の変化に不安を感じる日々。ネットで情報を調べると安心したり不安になったり。他人と比べてしまう自分に戸惑いつつ、赤ちゃん達を信じ、順調な成長を願っています。
こんにちは😊
私の毎日の不安について書かせてください。
初産で双子と言うこともあり、
ちょっとした体調の変化に怯えて
不安になりネットで調べるループにいます。
ネットには様々な情報があり
同じような事が書いてあってその人が
大丈夫そうであれば少し安心をし
様々なことが書いてあると不安に陥ります。
みんなと同じであれば安心をし
人と違えば不安になる…
人それぞれの妊娠があるはずなのに。
願って やっと授かった 赤ちゃん達を
信じてたら良いのに。
そう思える自分もいます。
この時を懐かしく思う日が来ると信じて。
順調に育ってくれる事を願って。
様々な意見があるかもしれません。
毎日が長く 精一杯の思いを書かせていただき
ありがとうございました。
- はづき(5歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

りんご
ネット見てると不安になること
いっぱいありますよね😭
私は1人の赤ちゃんですが
不安になります。
でもその不安が過度のストレスになるのは良くないので、
元気でいてくれますようにって願うばかりです。
不安な時はネットから離れてみてください。

👧👦👼👼🤰
初産は特に2人目でも不安はつきものです😭
気持ちめっちゃわかります😊
初産の時は何もかもが初めてで分からないことだらけで手探りでマタニティライフ送ってました!でも2人目は一度経験しているから少しの異変にもビビるようになってます😣
まだ初期だとツワリも始まりで今一番不安とかメンタル部分で辛いかと思いますが、9週だと3ヶ月なのであと2ヶ月したら5ヶ月で安定期です!
安定期に入ったら次は後期って安定期入ってからのマタニティライフはあっという間です✨なので今双子ちゃんのマタニティライフは今しかないので今を楽しんでください🙌
お互い頑張りましょう💪
-
はづき
コメントありがとうございます😊
経験してるからこその不安…お言葉頂いてはっとしました。
そして2人めだからこそ妊婦であると同時に母でもあるんですもんね。
頑張っておられる素敵な女性だなと 思いました☺️ 勝手に色々すみません!!
今しか出来ないこと つわりが落ち着いたらしたいこと 楽しみに頑張ります😍 ありがとうございます、お互い頑張りましょう(^ ^)!- 5月21日

Twins🍒
私も初産で双子でした!
不安になる気持ちわかります!
調べれば調べるほど不安になりますよね😭
きっと産まれたら
なんであんなに不安がってたんだろうって
なると思いますよ!笑
元気な赤ちゃんが産まれますよーに✨
-
はづき
コメントありがとうございます😊
ご出産おめでとうございます!男の子と女の子なんですね 可愛いですね(^ ^)
きっとそうですよね!
赤ちゃんを信じて 頑張りたいと思います!ありがとうございます☺️🙌- 5月21日

ひよこちゃん
私も初産で双子でした。
最初の妊娠で流産したのでなおのことちょっとしたことで不安になりがちでした。
それは産む当日も変わらず、産んで育ててる今も少なからず不安はあります💦
双子に限らず、我が子の成長を、なんの不安も抱かずまっすぐに信じられる人って、実際そこまで多くはないと思います。
それもまた、親である証であり一つの愛じゃないでしょうか?😊
産んで育ててる人間からすると、結局のところ案ずるより産むが易し!なのですが、産んだことも育てたこともないと、いまいちピンと来ないですよね😅
とはいえ、お腹に双子ちゃんを宿して一緒に過ごせるのはあと30週ほどしかないんです。
長いようであっという間。
今思えば遠く懐かしい、愛おしい日々でした。
上に子供がいなかったので、夫や家族とゆっくり過ごせた、それはそれはかけがえのない時間でした。
不安なお気持ちを否定することは、ほかの誰にもできません。
はづきさんのお腹に宿った、大切な大切な双子ちゃんのことですから。
どうか大切に過ごしてくださいね😊
-
はづき
コメントありがとうございます(^ ^)
温かいお言葉の数々に、読んでて泣いてしまいました😢
今しかないこの時間を大切に 旦那との時間も大切に 毎日を過ごしていきたいと思います。
アドバイスを頂けてとても嬉しいです ありがとうございました😊!- 5月21日

りんご
私も初産で双子でした✨
ホント同じで不安なことをネットで調べてはまた別の不安にぶち当たり…という日々でした💦
でも最終的に一番いいのは、お医者さんに直接聞くこと💡
検診も多いと思うので、次の検診までに聴きたいことリストを作って、どんどん質問するといいと思います🍀
お身体大切に、そして心穏やかに過ごせますように🌈
-
はづき
コメントありがとうございます😊
そうですよね!病院に行くまでの期間は色々調べるのに、行ったら行ったで順調な姿を見れて安心して忘れて何も質問せずに帰ってきていました😣
今度から大きな病院に行くので リストを作って準備万端で向かおうと思います😊🙌- 5月21日
はづき
コメントありがとうございます😊
こんな不安がってばかりでは赤ちゃんの為に良くないですね(^ ^)
便利なのですぐ調べてしまいますが 少しネットから離れ ゆっくり過ごしてみようと思います(o^^o)
ちびざるさんも 元気なお子様をご出産なされますように😊
りんご
ネットは情報が多すぎますからね😅
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね☺️🍀