※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
魅姫
妊活

旦那さんが気づかないことにイライラ。妊活や不妊で受け身で、気遣いが欲しい。


何にも気がつかない旦那さんにイライラする😖😖😖

私もなかなか自分の事を話さないからわからなくて当たり前😅😅わかってるんだけど、少しぐらい気がついてもよくない❓❓❓

妊活、不妊に関してもいっつも私からの発信でしかない。こうしてみる❓とか一切ないし😖😖😖

どうして❓❓欲しいんでしょ❓子供💦💦💦

なんでいつも受け身でしかないの❓


コメント

漣

私の夫もそんな感じです。
子供が欲しいと言う割には、不妊治療について学んでもらえず、先生から言われたタイミングのみでしか夫婦生活もない、という。
ストレスしかない気がして、妊活は二人でするもの、とキレたことがありますが、効果ありませんでした

  • 魅姫

    魅姫


    返信ありがとうございます😊
    男の人は自分から行動するとかあんまりないんですよね😰特に、妊活とかになると仕方ないのかも知れませんが💦💦頼りにしたいんですけどね😅

    • 5月20日
deleted user

もし不妊治療をすることになったら女性ばかり大変な思いをするので、魅姫さんがリードして決めちゃっていいと思います!本当は旦那様からも何か出てくるといいですけどね。

  • 魅姫

    魅姫


    返信ありがとうございます😊

    どうして女性ばかり大変な思いをするんでしょうね😅😅自由な男の人が羨ましいです。

    • 5月20日
mkk

私の旦那も同じタイプでしたが、拒否したり、無視しないよりかは良いかな…と思ってました。

私が不妊治療受けるのに、クリニック行ってくるって言って帰宅しても、どうだった?とか何も聞いてくれなかったりしたので、『なんで何も聞いてきてくれへんの!?』って言ったら、『デリケートなもんやし、聞いて良いんか分からんかった』って返答でした。
旦那なりに、気遣ってくれてたんだなぁと思いました☺️
それからは、通院の日を伝えたら、欠かさず聞いてきてくれるようになりましたよ😊

なかなか授かれないから、私からお寺で祈祷してもらおっ♪っていくつかのお寺を提案したら、調べて決めてくれたり、自分のお小遣いでお守り等も買ってくれました✨

他にも、私の知らないところで、同僚と不妊について話してたみたいで、行き詰まって泣いてしまったときも『あの夫婦は何年も授からなくて、病院変えたら、すぐ授かったみたいやで。タイミングの問題もあると思うけど』とか話してくれてました🍀

魅姫さんも、ご自身のことをあまり話されないみたいなので、旦那さんもどうして良いのか分からず、受け身になってる可能性もあると思います。
旦那さんも何も言わないけれど、見えないところで協力的になってくれてると良いですね🍀

お互いのところに、元気な赤ちゃんが来てくれますように💕

  • 魅姫

    魅姫


    返信ありがとうございます😊

    私が話さないからどうしていいのかわからないというのはたぶん当たりです💦💦遠回しな表現とかもわからない人なのではっきり言ってくれないと何にもわからないみたいです。
    でも、私は言えない。

    悪循環ですね😰😰😰

    • 5月20日
  • mkk

    mkk

    こちらも気軽に話せることじゃないから、なかなか難しいですよね💦
    遠回しの伝え方で伝わらなかったら、ストレートに言うしかないけれど…勇気はいりますが、重い空気は作らないように軽い感じで少しずつ伝えていくと、分かってはくれると思います。

    受け身という姿勢は変わらないかもしれませんが、否定的な旦那さんではなさそうなので、そこは救いだと思いますよ😊

    男の人は不妊治療や妊娠について知らないことが多いと思うので、私も病院で教えてもらったことや診察の結果を、伝えるようにして、旦那の知識も増やすようにしてます(笑)

    • 5月21日