
12週5日の妊娠で切迫流産の診断を受け、安静と薬を処方されました。復帰後のパートについて不安があり、悩んでいます。
12週5日です。下着全体が染まる程の鮮血が出ました。
ちょうど一か月ぶりの検診で待合室にいた時で、すぐ診て貰いましたが、一応切迫流産という診断でしたが赤ちゃんは無事に元気に動いているので、血が止まるまでは安静にして一応血を止める薬飲んでね、との事で帰宅しました。特に血腫は見えないとの事。
一か月前の検診前日にも同様の出血が起き、同様の事を言われたので、心配なのと軽めですがツワリも始まった為、パートを長期で休ませて貰い、家でほとんど寝て過ごしてきました。鮮血は1週間で止まりました。黒くなった血はさらに1週間出てました。 ママリ見てると人によっては入院したりしていて、凄く不安でした。
入院で安静にした方、出血止まってどのくらいで退院しましたか?その後も安静にしましたか?
やっと12週に入り少し安心した矢先でした。6月からパートに復帰する予定です。出血はまた1週間で止まるとして、パートに復帰は大丈夫だと思いますか?
妊娠前は一日中動きまわる仕事内容でしたが、復帰したら時短でレジ中心になる予定で、4時間立ちっぱなしになります。週3〜4回に減らして貰う予定ではありますが、シフト組んでしまうと、急に出血とかで出られなくなれば迷惑をかけてしまいます。
また、復帰は延ばす事は出来ません。さらに休むなら退職になってしまう規定らしく、そうならない期間だけ休ませて頂いてました。GWの人手の欲しい時に休ませて頂いたし、このままフェードアウトは心苦しいです。
ただ、復帰しても産休制度などなく、出産が近くなれば辞めざるを得ませんし、今退職せずに休ませて頂いたのも、私の希望を聞いて貰い、待って頂いたかたちです。
大事をとって退職か、時短だし大丈夫と思うか、悩んでいます。ちなみに41歳、高齢の初マタです。
- りえ(5歳5ヶ月)
コメント

めも
何を優先させるかじゃないですかね。
私も前回の流産のとき、今回も初期に茶オリがあり切迫流産と診断されました。
どちらの時も2週間仕事を休みましたが、今回は同じ結果になりたくなくてそのまま退職しました。
私は切迫体質かもしれないな、またいつ出るかわからない、仕事をストレスにしたくない、という理由からです。
赤ちゃんを何としてでも守りたいならば私ならば退職します。
妊娠に「大丈夫」はないと思っているので。

りっぴ☆
はじめて☆
私でしたらなにかあってからでは遅いので辞めます‼︎
-
りえ
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。後悔しないように考えてみます。- 5月20日

りん
パートする理由は何でしょうか?
お金を貯めるため?
生活にメリハリをつけるため?
何にせよ子どもの命を守ることには代え難いので、私だったらパート復帰しません。
パートをやめたからといって出血が止まる確証はないですが、少しでもリスクは減らしたいので💡
-
りえ
回答ありがとうございます。
パートは好きな仕事で、お金も必要で、皆さまとも仲良くて、ここ一か月の自宅安静にも嫌気がさしてますし、出来るならもう少し働きたかったという思いです。
でも今は妊娠前と違い、赤ちゃん第一ですよね。もう少し考えてみます。- 5月20日

よっぴ
私も妊娠初期に出血が続きました。週数までは、覚えてませんが第一子の時は断続的に一ヶ月程続きました。自営で飲食店やっているので、なかなか休む訳にもいかず…。出血しては、ピーク時だけ働いていて、残りは休んで…働いていてちょっと忙しくて多めの出血があったり…。その度に病院に駆け込んだり、泣いたり…でした。ちなみに現在第二子妊娠中ですが、今回も妊娠初期に第一子の時ほどではないものの、出血がありました。もう体質かなと思いつつ、出血がある時だけ休んでました。私の場合、身内の中での仕事なこと、融通がきかないようで、状況みて、すぐ横になれることなどがあったので、参考にはならないと思いますが…。
あと、現在12週とのことで、確か妊娠初期で出血しやすい時期ってそのぐらいまでじゃないですか?そのぐらいまでの出血は大丈夫な時は大丈夫だし、ダメな時はどうにもならない、それ移行の出血は、注意が必要と言われた気がします…。
-
りえ
回答ありがとうございます。
出血する中で働いてたんですね。自営とはいえ、心配でしたでしょうね。無事に産まれて良かったですね。
私は出血したり腹痛があったりしても、横になるどころか、座る椅子やトイレも階段で2階分上がらないとない職場なので…家までは電車とバスで45分ですし、なかなか融通はきかなそうです。
12週の区切りって、今12週5日ですが、大丈夫な方と心配な方と、どっちなんでしょうね。体の事だしハッキリ区切れないのかなと思いつつ、心配です。- 5月20日

あ
19週から切迫早産で入院していました。仕事は休み、退院してからも休職し、そのまま産休育休に入りました。
確かに繁忙期に休んだり、早退で周りに迷惑を掛けてしまったら…と悩むお気持ちは分かります。
ですが妊娠は別だと思います。
今、赤ちゃんを守れるのは母親だけです…。
無理をして仕事をして、もし何かあっても会社は責任をとってはくれませんし、後悔してもしきれません。
凄く言い方が悪いですが、また仕事を探す事は出来ますが、赤ちゃんを授かる事は奇跡ですので…無理はしないのが1番だと思います。
私自身、いつでも妊娠出来ると思っていましたが、いざ2人目と思っていても妊娠しづらい体質で厳しいかもしれない。1人目を授かれた事は奇跡だよ。と医師に言われ、尚更そう思いました。
-
りえ
回答ありがとうございます。
私も、不妊治療の末、諦めようとした最後の移植で初めて妊娠できたので、まさに奇跡でした。この子がダメなら、もう次は諦めるつもりです。
それなのに、まだ私は赤ちゃん以外のことを考えてしまっているんですよね。赤ちゃん第一なら、迷わず退職して安静にすべきですよね。まだ気持ちがお母さんになってないのかなぁ。
もう少しだけよく考えてみます。
でも、皆さまの回答で、退職側に気持ちが行っています。- 5月20日
-
あ
入院生活は2ヶ月程でしたが、24時間点滴、食事トイレ以外は起き上がる事すら許されず常に寝ている、シャワーは週に一度だけでした。毎日まだ産まれないでね、お腹張らないで、そればかり願っていました。
退院後も36週までは自宅安静で赤ちゃん用品を買いに行ったり、スーパーに買い物に行く事も出来ず、気が滅入りそうでした。
でも無事に40週を過ぎて元気に産まれて来てくれて、辛かったけれど安静生活をしていて良かったと心から思いました。
私も仕事が好きでしたが、休職に迷いはありませんでしたよ。迷惑を掛けてしまうと悩みはしましたが…。
色んな葛藤はあると思いますが、授かりたくて不妊治療を頑張って来られたのではないでしょうか…?今は赤ちゃんを1番に考えるべきだと私は思います。- 5月21日
-
りえ
長い安静生活、大変でしたね。想像しただけでも気が滅入りそうです。
よく考えましたが、やっぱり退職する事にしました。背中を押して頂き、後悔しない答えを出せて良かったです。ありがとうございました。
今を乗り越えて安定期に入っても、切迫早産だって私もあり得ますし、無事生まれるまで、頑張ります。- 5月22日
りえ
回答ありがとうございます。
妊娠に大丈夫はない。そうですよね…。自分に都合良く大丈夫だと思おうとするのは、違うかもしれませんね。もう少しよく考えてみます。