![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事復帰後の業務がプレッシャーでお腹が痛くなり休んでいる女性。業務軽減をお願いするのは妥当か悩んでいる。
仕事について質問です。
今現在、お仕事をしていない方でも多方面からのご意見を聞きたいので回答貰えたら嬉しいです!
妊娠を機に激務から業務は外れました。
これはフォローでしていた業務で本来の私の業務ではなかったです。
業務から外れた理由は、ゆくゆくいなくなる人にその業務はさせてられないという事でした。(自分の中でこれは納得しています)
本題です。
最近フォロー業務の前の本来やるべき仕事に戻っているのですが、何せフォロー業務を丸1年半近くやっており、本来の業務に戻るブランクを感じてます。
予約を予め取ってもらって指導する立場で業務を今行ってます。
ですが、これが物凄く自分の中でプレッシャーになっていて押し潰されそうです(´._.`)
プラス、ノルマもかけられてます。
予約を予め取って貰っているので、仕事は絶対休めないと思うと毎日お腹が張ってしまって、オリモノも増えてしまってます。
業務の軽減をお願いするにも、本来の仕事が出来ない私…これってどうなんだろうと思い悩んでしまってます。
今もお腹が痛くなって職場で休んでます。
業務の軽減のお願いをする事はこの状況で妥当だと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![さみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さみー
介護福祉士してるので、かなり力仕事です。
一人目の時に切迫早産になったので、2人目の時はサポート業務と書類仕事をメインでやってました。
それでも、切迫早産になって3ヶ月入院しましたが😥
無理はしないほうがいいですよ😢
赤ちゃんのためにも、自分のためにも😢
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
介護してます🙌
私も上の方と同じで、力仕事はせず、デスクワークメインにさせてもらってました!
無理しないでください!
赤ちゃん守れるのはママだけなので😭
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん守れるのはママだけ…
本当にそうですよね(´._.`)
妊娠を理由にすると凄く当たりが強くてそれで精神的に参ってしまってます。泣
妊娠を理由にしなければ、どういう風に相談するのが良いものなのか迷走中です。泣- 5月20日
-
ミッフィー
私なら、流産したら責任とれるんですか?って言います😑
それでもやれというなら、迷いなく辞めますね!!
妊婦さんが働きにくい環境なら、子持ちでも働きにくいように思います!- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねー。
直属の上司が理解ない感じなので、誰にも相談できなくて辛いです。
更に上に相談するのがいいのでしょうか?- 5月20日
-
ミッフィー
直属の上司に言ってくれそうな、もっと上の頼れる人はいますか?😭
- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
うーん、小さい組織なので正直微妙です。
もうメンタルズタボロです(´._.`)- 5月20日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
私の本来の業務は、力仕事ではなく、デスクワークで対象者に指導するという業務なんですよね(´._.`)
なので、メンタル的な問題かなって自分では思っています…泣
病院からはまだ流産する時期だから、無理は禁物とは言われてますが、どれが無理なのかもわからず迷走中です。泣
ノルマをかけられ、イラッとされて毎日辛いです。泣
さみー
妊娠中、メンタルが不安定になりますからね😭
フォロー業務に戻ることはできないのかな?
産科の医師から仕事を軽減するようにアドバイスされたと相談してみてはどうでしょうか?
初期の腹痛はあまりよくないですよ😢
産科にも相談したほうがいいですよ😢
はじめてのママリ🔰
フォロー業務は本当は委託会社がする仕事なので、そちらに戻る事は組織的には出来ない感じです。
簡単に言うと委託会社が変更になって、それのフォローをずっとしていたという感じなので、委託会社が安定してきたのでそこには戻れません。
直属の上司が理解ないので、どこに相談したら良いのかもう八方塞がり状態です。
恐らく産婦人科の方では、何かしら助けてくれるとは思いますが…
もう追い詰められててどうしたらいいのかわかりません。
さみー
上司が理解ないのは大変ですね(´;ω;`)
子供が産まれた後のことは、理解してもらえるのか不安ですね😭
私が同じ立場なら、仕事を続けるかどうかも悩むかもしれません…。
正直、その職場で続ける自信はないなぁ。
子供が体調崩したり、子供の病気が移ったりで、保育園通いはじめた年は本当に休みが多くなると思いますよ…😭
それは、理解してもらえるのかなぁ…😥
はじめてのママリ🔰
お昼休みに辛すぎて、主人に連絡してしまいました。泣
私も今正直この職場で続ける自信がなくなってきています。
辞めることを考えています。
こんなに酷い上司に対して何も言えない自分にも腹が立っていてもうメンタルズタボロです。
さらに上の上司に伝えても結局、直属の上司と今後も2人で働かなければいけません。
もう本当に逃げ出したくなってます。