
2年前に結婚して、敷地内同居みたいな感じで生活している子なしの共働き…
2年前に結婚して、敷地内同居みたいな感じで生活している子なしの共働き夫婦です。
義両親とは比較的うまくいっているほうで、よく一緒に飲みに行ったりしている仲なのですが、義母が私の家の鍵が欲しいと言ってきました。
「勝手に入ったりなんかは絶対しないし、大丈夫。ただ、何かあったときのために」
と言います。
たしかに勝手にズケズケ入ってくるようなタイプではなく、普段からお付き合いしていても程よい距離は保ってくれています。
合鍵は渡したほうがいいでしょうか?
似たような境遇の方いませんか?
- みなこ
コメント

ゆ
うちは勝手口の合鍵を渡してます。
子どもが小学校、保育所、保育園に通っていて、私が仕事中こどもの必要なものを取りに行ってもらったりするからです。
そのときも一応私か主人に入っても良い?と連絡はしてくれます。
渡すなら勝手に入らないで欲しい。入るときは連絡してと決め事をしておいた方がいいと思います。

退会ユーザー
渡しません!何かあった時のためと言うなら、義両親の家の鍵は渡されましたか?
-
みなこ
確かに義実家の鍵はもらってないです。てか、欲しくもないですが。
必要ないですよね^^;- 5月19日

カナ
私なら渡しません。
何かあったときのために、とか言って勝手に入って洗濯物取り込んでおいたからとかありますよ。そうなってからやっぱり返してとは言えないですよね。
何かあったときのためにって言われて渡した友人はやっぱり渡さなきゃ良かったと言ってます。義両親とは仲良かったのに、です。私も隣が義実家ですが、絶対鍵は渡しません!
-
みなこ
そうですよね^^;
うまくいっていると思う反面、遠慮なくなる可能性もありますよね。
洗濯物、新婚のときに勝手に取り入れられたことがあります。
洗濯干し場が1階の庭なので、勝手に入れます。それも嫌だったんですよね。よかれと思ってしてくれたのですが!- 5月19日

ゆゆはは
渡しません。
必要な時に預けます。と断ります。
-
みなこ
そんな風にはっきり言ってみたい。
離れて暮らす私の親には渡しているのですが。それがあるから断りづらいです。- 5月19日
-
ゆゆはは
それは気まずいですねー。
でも自分の親と、相手の親じゃ全然違いますよねー。
私は旦那が渡そうとしていたので、必死に阻止しました。
必要になったら渡すので今は大丈夫です。って。
敷地内にいるなら、余計いらないですけどね⁇笑- 5月19日
-
みなこ
そうでしょー。
私の両親は田舎から出てくるついでに魚釣りで釣った魚を届けにきてくれたりものを持ってきてくれるので、普通に家の中に置いていってくれるので、鍵は必要かなと思うのですが、お隣さんは必要性を感じないんですもんね。
なんか、共感していただき嬉しいです。義両親と自分の両親では違いますよねー😆- 5月19日

ゆきこ
特に義理の両親に家のことをしてもらうような事がなければ渡さなくてもいいんじゃないですか?
もしお子さんが居て家の鍵を忘れた時用とかなら良いかもしれませんが!
-
みなこ
この2年でうちの鍵がなくて困ったことないから、なくていいじゃんって思うのですが。
子供がいたらまたいろいろ助かるのかもしれませんが、2人の生活なので私も必要性を感じないです。- 5月19日
-
ゆきこ
ならお義母さんには必要な時にお貸ししますって伝えたらどうですか?
- 5月20日
-
みなこ
そうですね!
必要なときってやっぱお義母さんからしたらあるんですかねー?
思い出したときに「そういえばまだ鍵もらってないよ」と言われる程度なので、次言われたら言ってみようかなと思います。- 5月21日
-
ゆきこ
とりあえずその話流しましょ(笑)
そんで次話が出るまでまた何ヶ月とか後でしょうし(笑)- 5月22日
-
みなこ
そうですね!笑
でも、ここで相談して良かったです。
私が心狭いのかなー?なんて悩んでましたが、皆さん渡さない派が多くて安心しました。
小まめに返信くださりありがとうございました😊- 5月23日

さくら
敷地内同居です。
義母はうちの鍵持ってますよ。
義母宅の鍵は持ってません。
うちの場合は関係もよく、義母を信用しているのでなんの問題もないです😌
なんなら、アイロン切り忘れたかも?!ってときに頼んでしまいます。笑
結局、信頼関係があるかないかだと思います😊
-
みなこ
他の方と全く違う意見ありがとうございます😊
なるほど、信頼関係ですね。
まだ2年ってことで、信頼できるかっていうとどうなのかわかりませんが、信頼関係が成り立てばいろんな意味でいい関係が保てそうですよね。
ただ、ネットやらいろいろ見てると、渡さない派が多数ですね。
慎重にいこうかなと思いますが、参考にさせていただきます。- 5月19日

ちゃん
私は鍵を義理母に渡してて、息子の誕生日プレゼント置いときたいと義理のお姉さんと一緒に入ってた事ありました。私には連絡せず(仕事が携帯持ち込めないので)主人にだけ連絡して了承得てました。でも私にも連絡入れといて欲しかったし、ただプレゼント置いときたいだけに義理のお姉さんと一緒に家にあがるとか私には考えられず鍵返して貰いました。私はもう二度と鍵渡さないと決めました😭
-
みなこ
義母と義姉って組み合わせがまた嫌な感じですよね!
それに連絡ぐらいしてよって思います。
渡さないほうが無難かな。- 5月20日

ママリ
え、絶対渡さないです😂
使う使わないじゃなくて、渡す事すら嫌です!!!笑
何かあった時って、例えばどんな時ですかね?🙄
「今のところは大丈夫なので、もし必要になったら預けるのでその時はお願いします❤️」位で良いと思います!
ニコニコ〜ってしながらで😊
旦那さんはなんて言ってますか?
口裏合わせておいて、旦那さんが反対してるみたいな雰囲気でいければ、あまり角は立たないですよね✨
-
みなこ
やっぱり嫌ですよね!
そうじゃなくも窓からいつも見える場所で生活していてしんどいのに。
旦那は言われてもスルーしてますね。
2人暮らしだし、必要性ないですもんね。- 5月20日
みなこ
決め事、大事ですよね。
勝手に入らないと言っても、入ることもあるかも。って考えてしまうんです。