![Nao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の女の子の名前を考えています。同じような状況の方の意見を聞きたいです。同じ世代よりも上の世代の名前の方が良いかどうか知りたいです。
女の子の名前について質問です😊現在妊娠中の女の子の名前を考えているのですが、同じような状況だった方意見を聞かせていただけたら嬉しいです✨
私は現在の子どもの名付けランキングに入るような名前はやめようと考えています。そうすると考えている名前が幼稚園の先生にいたり本人からすると上の世代の人のほうがよくいる名前になりそうな感じがします。
そこで自分が同級生より上の世代の方が多い名前だった方に聞きたいのですが、そのことで幼いときどんな風に思ったか・現在どんな風に思っているかご意見を聞かせていただけたら嬉しいです✨よろしくお願いします😊
- Nao(5歳4ヶ月)
コメント
![木暮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
木暮
私は2世代前の方に多い名前でしたが、時々、古風だね〜と言われるくらいで、全く気にしていませんでした。漢字が気に入っているので、一文字は娘にあげました😌
うちの娘も、今の30〜50代くらいの方に多い名前なので、ちょっと気になる質問でした👀
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
しわしわネームまではいきませんが、私の名前は昔からあるような『子』が付く昭和な名前です(笑)小さい頃は何とも思いませんでしたが、高校辺りでもっと可愛い名前が良かったなぁと思ったりしましたよ!でもまた年を取って(いま30代です)自分の名前の漢字の意味も含めて、色々考えて付けてくれた親に感謝しています(^^)
私は娘にもきらきらネームは付けませんでした。年を取ってもしっくりくるような、あと、読みやすく説明しやすい漢字を付けましたよ!
-
Nao
ご意見ありがとうございます😊
私もキラキラネームや読めない漢字、ぶった切りは絶対しないと心に決めています。ただ本人はどう感じるのかなと思っていたので、もっと可愛い名前がよかったなぁと思う時期はあっても今は親に感謝しているとのことでとても素敵ですね!- 5月19日
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
小さい頃はなにも思いませんが、やはり年頃のときは可愛い名前が良かったなーって思ってました。
合コン(と言っても数えるほどですが(笑))言っても、みんな「えりかです♡」「さなです♡」みたいな中、ちょっと恥ずかしかったです。
今は30も半ばなのでしっくりくるようになりました。
友人も同じくコンプレックスだったようです。
今はそれでも激渋な名前は男の子はいますが女の子は少なくないですか?
昔の名前でも古風で可愛らしい名前だったり、ミカとかマイコとかなら普通で良いなって思います。
-
Nao
やはり年頃のときは周りとくらべて可愛い名前がよかったなと思うときがあるのですね💦それがあるのでどうしようかなぁと正直迷っています😅参考にさせていただきます✨✨
- 5月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子ですが、いいなと思った名前は今の時代では聞いたことがなく、おじいちゃん世代に多い名前だそうです。
珍しいので聞かれた時に驚かれたりキラキラネームだなんて言われたりしますが、寧ろ昔に多い名前なので、勝手に言っておけばいいって気にしてないし私たち家族はみんな気に入っていて凄くいい名前だなと誇り持ってます💕
-
Nao
そうなのですね!私はまだまだ迷っている最中で、さららさんのように勝手に言っておけばいいと堂々とされているのは素晴らしいなぁと思いました✨
- 5月19日
-
ママリ
そうですね☺️
でも、息子の名前は可愛い名前なので(私たちにとっては笑)いいと思ってますが、本当に古い名前?古臭い名前だと子供も嫌がるかもしれませんね🥺💦💦💦
名前の音の響きが可愛いというか馴染みやすいのなら問題ないんじゃないでしょうか🥰- 5月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
はじめまして!
私は平成生まれですが、おばあちゃんに名前を付けてもらったこともあり、いわゆるシワシワネームです😭
同世代で同じ名前の人に会ったことはなく、今でも50〜80歳くらいの人くらいでしか聞いたことないです笑
正直ださいなぁって悩んだこともありますが、それが原因でいじめられたことはなく、今は逆に覚えてもらいやすいし、キラキラネームの人よりは就活とかでも支障なかったからいっかと思ってます笑
あとは、幸いあだ名がつけやすい名前だったのでそれもよかったなと!
-
Nao
そうなのですね!正直どうしようか迷っている最中なので、そのように現在ポジティブに考えている意見が聞けてとても参考になりました✨
キラキラネームで就活に影響とか子どもには絶対させたくないと思っています😅参考にさせていただきます✨✨- 5月19日
![ぽんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽん
20代後半で○○子です。なんならお婆ちゃん世代のタレントや演歌歌手とも被る感じの名前ですが、特に何も思いませんでしたよ。歌とかアニメ出てくることがあるので、からかわれることもありましたけど、嫌な思いをしたことは無いですね😳 普通にじゃれ合ってましたよ。
私の世代だと、エミとかカナとかアカリみたいな子の付かない友人が多くて(クラスでも子がつくのは2人くらい)、ルカやジュリとかは今では普通ですけど、子供たちからしても親がキラキラしちゃったのね…って感じでした。
びっくりしたのは、就職のときまさかの女性陣が8割○○子だったことです。
今時こんなに集まる??ってくらいついていました。いわゆる大手の会社です。大学は絶対フィルターありましたが、もしかして名前にもあるのか……?と思った瞬間でした。勿論他の理由もあってのことだとは思いますけどね💦
ぶっちゃけ覚えてもらいやすいし、間違われる読み方もそうそう無いし、この名前で不便なことは何一つ無いです。電話口で漢字を伝えるのも楽チンですよ🙋
-
Nao
クラスに全然いないのに就活で8割もいたんですね!!😳単なる偶然とは思えない感じですね✨
上2人が男の子でそれはそれはその子たちは就活でキラキラには負けないようなかっちりした名前をつけました(笑)でも女の子だしなぁと思ってたのですが女の子でもそんなことになるとはすごく貴重な意見聞かせていただきありがとうございました!!- 5月19日
-
ぽんぽん
もう20年たてば採用担当は今の30代が部長級で、自分の子供にも周りにもキラキラ沢山居るはずなので、あまり名前が問題になることはないかもしれませんが💦💦
とは言え、私は性別分かっていませんが、女の子なら○○子かなーと思っています😂
同い年の友人で、太郎、花子も居ますけど(当時でも珍しかった)、みんな普通に受け入れていました。
良い名付けになりますように!- 5月19日
![aaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aaa
私の名前があやかで結構幅広い世代にいる名前で、どちらかと言うと私が生まれた年のランキング上位の名前ですが、たまたま仲良しグループの子の名前がれいら、ゆうあ、しいなとか
可愛い名前だったので、学生時代はそれが嫌で苗字で呼んでもらってました😅大人になってからは全く気にならないです。
-
Nao
そうなんですね!あやかちゃんって子どもの幼稚園の同級生にもいるので全然昔世代な感じしないのですが、やっぱり周りの子達の名前の影響は大きいのですね💦
大人になってからは気にならないとの言葉心強いです✨✨- 5月21日
Nao
ご意見ありがとうございます😊
全く気にしていないという意見とても参考になりました!そしてその名前の一文字を娘さんにつけてるというのはとても素敵ですね✨✨