※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えぽぽ
子育て・グッズ

妊娠中に入院し、上の子と離れていたら、子供が義母に懐いてしまい、寂しく不安になっています。一緒に暮らせるか心配です。

第二子を妊娠中の時に妊娠高血圧症候群になってしまい、入院を17日したので、上の子を義母に預けて見てもらっていました。
退院後も1週間赤ちゃんと過ごして上の子と離れて生活していたので、トータルで24日、上の子と離れていたことになります。
久しぶりに今日会えると楽しみにしていました。
でも、前とは違う…なんだか私をみて人見知りをしている顔で、遊んだりしてわたしのところにくるけれど、やっぱり甘えるのは義母にべったり。義母の姿を探したり、ついていったり。
夜寝る時、上の子は私の布団に来て、嬉しかったものですが、
旦那がちょっと席を外してる時に、義母と義父が部屋にきて、
上の子の様子を見に来て、おやすみ、お母さんと寝るの?と言うとその姿を見て上の子は走って義母と義父のところへ行ってしまい、連れていかれました。すごくショックで…せっかく久しぶりに会えると楽しみにしていたし、入院中もすごく寂しくて、やっと今日一緒に寝れると思っていたのに…悲しいです。
義母義父のこと悪く言いたくないけれど、旦那が席を外してるときに、そうゆうことをするのでズルイなと思いつつ…。
なんだか寂しくて、自信ないです。
これぢゃ前みたいに一緒に暮らせるのか不安になります。今までずっと一緒にいたのに、義母達と過ごした24日の方が短いのに。お母さんのこと忘れてしまったのでしょうか…ショックが大きすぎて…泣いちゃいました。一歳8ヶ月の息子は、またお母さんのこと思い出してくれるのでしょうか。

コメント

deleted user

大丈夫です!思い出しますよ😊
私は10日ぐらい入院して子供と離れ離れになり、実家で預かってもらってましたが、手術した為、1ヶ月の間立って抱っこできなくて、夜も今まで朝まで起きなかったのに、何度も夜中に泣いてが1週間ぐらい続きましたが、ある日突然思い出しました笑

  • えぽぽ

    えぽぽ

    やはり、義母達から離れていつも通りの生活に戻ると、思い出してくれますかね( ´థ౪థ)

    • 5月18日
みっきー

気持ちよくわかります。
でも、大丈夫です!
たった1人のママ!えぽぽさんがママであることは絶対に変わりありません!!

私も第二子妊娠中に切迫になってしまい自宅安静が数ヶ月続きました。動けるのは食事とトイレのみであとは寝たきり。。
上の子とは遊んであげられず主人と母に上の子のお世話をほとんどお願いしていたのでえぽぽさんと同様うちの子も私に対してよそよそしくなり主人と母にベッタリ…何度泣いたことか。。
出産し退院するまではこのまま私の事を嫌いになってしまったらどうしようと本当に不安でした。
入院中あまりに辛く母にLINEで気持ちを伝えると母から「公園で他の親子を見るとママ…って悲しそうに呼ぶんだよ。子供なりに今はワガママ言えないって我慢してるんだよ。」と来てさらに号泣。
本当にそうでした!退院したらすぐに元の関係に戻り今ではすぐにママ〜と抱きついてきます!

きっとえぽぽさんのお子さんも今の状況を子供なりに理解しようとしてるんじゃないでしょうか?
義理母たちにヤキモチやいてしまう気持ちも本当によくわかります。でも今は元気な赤ちゃんを産む事を第一に考えてくださいね⭐︎
じじばばも今だけしかベッタリできないから独占欲が出ちゃってるのかも!?愛が沢山の家族で素敵だと思います😊

  • えぽぽ

    えぽぽ

    そうだったんですね…子供なりになにか考えてるのかな。私はもう出産して、赤ちゃんを連れて来ているので状況が分かってるのかな?お母さんだから、ドシっと構えて、動じないでいようと決めたものの、ちょっとショックが大きくて…泣けてきました。
    そうですよね、母は私しかいないから大丈夫ですよね…

    • 5月18日
  • みっきー

    みっきー

    ごめんなさい💦
    出産されてましたね💦
    まずはおめでとうございます✨

    もしかしたら赤ちゃんにヤキモチやいてるのかもしれませんよ?
    赤ちゃんに慣れてきたら急にママにベッタリになるかも😉どーんっと構えましょう❗️

    • 5月18日
  • えぽぽ

    えぽぽ

    全然です💦
    気になさらずに💦私の説明不足です。
    確かに赤ちゃんいてビックリしちゃったかな( ŏΔŏ ;)母だから、もっと気持ち強く持たなきゃですよね…ありがとうございます

    • 5月18日