※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
子育て・グッズ

9ヶ月の女の子が食事のリズムや量について相談しています。ミルクや離乳食の摂取量に関して過剰ではないと思っているが、カウプ指数が22で太り過ぎと感じています。朝夜のミルクや三回食に変更すべきか、お風呂後のミルクをやめる方法、朝のミルクについて悩んでいます。

9ヶ月になったばかりの女の子です。
今6:30ミルク→二度寝
8:00起床
9:00離乳食
13:00ミルク(来週から離乳食になります)
17:00離乳食
19:15ミルク
19:30就寝
のリズムでミルクは朝180、昼夜200の合計580飲んでます。
離乳食もよく食べ炭水化物80野菜40ー50タンパク10
おやつはなしです。
そんなに食べ過ぎ飲み過ぎではないと思ってるのですがカウプ指数が22で太り過ぎになってしまいました。

朝夜のミルク、三回食にしたらやめるべきですか?
お風呂の後ミルク飲むまで泣いてるのでやめれるのか‥
朝もミルク飲まないと二度寝してくれないです。
ミルク以外は哺乳瓶であげても麦茶果汁も全て出してしまって飲みません。

コメント

ママリ

6:30のミルクを辞めて二度寝なしで、6:30起床ではダメですか?😀
6:30起床・朝食、12:00昼食、17:00夕食、19:15寝る前のミルク…みたいな感じで。

息子は8ヶ月から3回食で、ミルクは寝る前のみです。
6:00起床、7:00朝食、11:00昼食、15:00おやつ、17:00夕食、19:00ミルク就寝…保育園ありなしでも同じスケジュールです☺️
ちなみに離乳食は1回につき250g食べて、74cm10kgもありますが、筋肉質でなぜか体は引き締まってます🤣