※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
ココロ・悩み

幼稚園で問題児扱い。環境変化に適応できず問題行動。発達障害心配も、先生サポート。不安定で凹み、保育園移行も検討中。

2月から入園した幼稚園で、問題児扱いです。

年中さんと、2歳児クラスの男の子のママです。
去年6月から12月まで保育園
今年の1月に主人の親が怪我をして、心配で同居する為に、大阪から奈良に引越し
2月には幼稚園に入園しました。
4月にはクラス替えもあり、環境がコロコロと変わって、上の子が適応出来てないのか、他の子が出来る事が出来ていません。

朝の会はウロウロする
鍵盤ハーモニカはマウスピースを噛んで、上手く弾くことができない
論語の字が読めなくて、苦戦している
などで、問題行動を起こすようになりました。

友達を噛んだり、押したり、馬乗りになったりニコニコしながらやるから、それを先生が止める為に、ずっと見張ってもらっています。
教室も飛び出したりするようです‥‥

発達障害かなと私も心配しましたが、臨床心理士の先生に相談したらそれは大丈夫だと言われました。

とりあえず、秋まで様子みて、上の子が皆について行けように先生がサポートしてくれるとは言ってもらってますが‥‥
先生がずっと1人に付きっきりは、難しいから上の子が不安定になってきてます。

同じ年中さんの園児達からも「悪い事ばっかりしてる」って直接言われたりして、正直凹んでいます。

幼稚園は分刻みでスケジュールが決まっていて、上の子には窮屈なのかと思い、空いてる様なら保育園に移らせてもらおうか考えています。


コメント

み

またか環境がかわりますがそれは大丈夫なんでしょうか?

  • ゆり

    ゆり

    そうなんです。また環境が変わると‥‥って園の先生にも言われました💧

    • 5月18日
ママリ

以前の保育園とやり方が違うので、まだ慣れないのではないのでしょうか??
わたしは幼稚園教諭で、保育士の資格も持っていますが、保育園での過ごし方と、幼稚園での過ごし方は全然違います!!
幼稚園は全体での行動が多いのと、その時間が長いので、自由時間がそこまでないことでも混乱しているのかと思います!!
年中さんのクラス受け持ったことありますが、この時期読める子は少なかったです!!
臨床心理士さんにもお話を聞かれているのであれば、大丈夫だと思いますよ😊
いまは環境を新たに変えるよりは、見守ってあげた方がお子さんのためにもいいと思いますよ!!

  • ゆり

    ゆり

    以前の保育園は身体を動かすのが中心の保育だったので、今回の幼稚園とは真逆で、すぐに慣れるのは難しいと言われてました。
    ずっと通ってる園児でも、途中でリタイアするのが多いようです‥‥

    幼稚園は自由時間が短いんですね💧
    それだと、ウチの子は混乱しますね‥‥

    とりあえず、今の環境で温かく見守ってみます!
    保育園教論の先生にそう言ってもらえると、心強いですありがとうございます!

    • 5月18日
mnmndan

臨床心理士が発達障害じゃないといった根拠ってなんでしょうか??なんか検査を受けましたか??

心理はほんとはそういうことは言えないんですよ。
4才なら文字読めなくても大丈夫だし、単に合ってないだけのようにも思うんですが年中だともうやっていいこと悪いことの区別はつくので噛みついてしまったのは少し気になりますね。

  • ゆり

    ゆり

    何度か、臨床心理士の方に上の子の様子をみていただきました。
    ちゃんとした検査は受けてはいません。

    心理はそんな事言えないんですか💧

    私も噛み付いたのが気になってしまってモヤモヤしています。
    噛み付いたのは、その1度きりでどういう状態でそうなったのか、先生も目を離していたのでわからないんですが‥‥
    いい事悪い事の区別がつかないのが気になりますよね💧

    • 5月18日
  • mnmndan

    mnmndan

    じゃあ、きちんとした発達に問題ないとは言えないし正確なことではない(ちょっと無責任な答えかな)と思いますよ。なかなか年中でかみつくってほぼないので💦先生も見てない場面だったのかもしれません。きちんと療育等で診てもらうのが安心して過ごせるための第一歩だと思います。

    • 5月18日
ゆずりは

活動多めのお勉強系の幼稚園のようですね。のびのびしている保育園と全く違うので、混乱して不安定になっているのかなと感じました。

ただ、噛みつきなどの暴力的な行為や教室を飛び出していく行為は気になります。通常、年中さんぐらいになると、そのような行為はおさまってくるのですが、特性のある子は逆にそのような行為が目立つようになってきます。

臨床心理士は医師ではなく、発達障害の診断はできないので、相談するなら病院の児童精神科がベストです。
不安定になっていることと併せて相談できると思います。

児童精神科は激混みで、初診は2〜3ヶ月待ちが普通なので早めに行動することをお勧めします。秋まで様子を見ていたら、受診できるのは3学期になってしまいますよ。

ゆり

確かに、そこの幼稚園の次に入る子は、小学生お受験をする子が多いので、お勉強系ではあります。
やはり、以前の保育園と全く違うので混乱してるんですよね‥‥

そうなんです。
噛み付いたのは1度きりですが、教室飛び出したりするのが気になっています。
保育園の時はその様な事はなかったので、1度アドバイス通り児童精神科の方に相談してみる事にします。

今夜主人と相談してみます!