
コメント

まい
安定期に入った辺りからしました💡
性別関係なく必ず必要なケアグッズ、お風呂関係、布団などから揃えましたよ!
あまり遅くなるとお腹大きくなってきて大変なので、早めをおすすめします!

KID
私は、8ヶ月後半辺りから始めました⸜( ´ ꒳ ` )⸝早いねぇー!と言う人もいました(笑)
-
りん(21)
8ヶ月後半でも早いと思う方いるんですね!
なんかベストなタイミングがわからないです😅- 5月18日
-
KID
分かりませんよね🤣💦
早く用意していても損はないですよね♥️
楽しみながら用意して、何回も確認してワクワクしながらやってました(笑)- 5月18日

メメ
7ヶ月くらいから少しずつ、でした
仕事が35週くらいまであったので、それ終わったら本格的に用意するつもりが37週で出産でした
なので最低限のものだけでしたが、結果的に無駄なもの買わなくなったので良かったです🙆♀️
-
りん(21)
これから準備!ってときに出産だとバタバタしそうですね😅
初孫になるもので父母から貰い物が多そうだから必要最低限にしようと思ってるんですけどまだまだいいかな〜って気長にやってます(笑)- 5月18日

退会ユーザー
33週ぐらいから揃え始めました😌
哺乳瓶とか細々したものは退院日の帰りにお店よりましたー!車で待っててもらってパパッと購入。
オムツは入院中、赤ちゃんのサイズを見てからネットでぽちぽち購入しました😌
服とかも肌着以外はほぼ産後です。退院時の服だけ先に買ったぐらいです😌

柴犬
明後日から9ヶ月ですが、ほとんど何も用意していません😥
肌着だけ6枚くらい購入して、それきりです笑💦
そろそろ焦り始めました...

りん
安定期に入ったくらいから準備しないと〜と思ってましたが、結局予定日の1カ月くらい前から揃え始めました(笑)

みずき@年子姉妹ママ
動けるうちにいっておいたほうがいいですよー。
お腹大きくなってくると動くとすぐ疲れるし
今順調でも切迫になったらほんとどこもいけずですので。
私も1人目辛いつわり終わって
さぁ準備と思ったら
切迫だから出産まで寝てるだけね!
で何も出来ず全部旦那任せになりましたので。

退会ユーザー
いつかは忘れましたが先生にいつ産まれてもおかしくないと言われたのでしましたね。
直前に入れるもの(充電器とか)は夜寝る前にまとめておいたほうがいいです💦あまりちゃんと入れてなくて陣痛に苦しみながら準備しました😂😂

めい(・∞・)
32週ぐらいから必要なもの、色々買い出して
哺乳瓶やオムツは産後、旦那と義両親が買いに行ってくれました!

退会ユーザー
30週からやり始めました。
りん(21)
やっぱりそうですよね😅
親にもいつまでだらだらしてるの!?
って怒られました(笑)