
コメント

なまにゅるこ
里帰り出産ですか?それとも旦那様がいますか?1人で2人を見るのは不可能だと思うので、周りに頼ってみてはどーでしょうか?

想良
私も生後1ヶ月の双子ママ、同じく完ミです!!
気持ちよくわかります。
2人同時に抱っこしてあげられなくて悲しくて申し訳なくて辛くなります…。
放置…ダメですか??妊娠中のマザー教室で、やれること全てをやっても泣き止まないときは安全なところに赤ちゃんを置いて、音楽を聞いたり、携帯を触ったり、自分のことをしても良いというDVDを観ましたよ?もちろん何時間も…ではないし、私は5分くらい目を離してチラッと様子をうかがって、また5分くらい目を離す。そんなこと結構ありますよ。その5分で家事をすることがほとんどで、前に書いてる方もいますが、掃除機の音で泣き止んでいたり、気付いたら泣き疲れて寝ていたりします。一時的に泣き止む方法としてはドライヤーの音や、赤ちゃんの耳元で「あーーーー」と声を出したり(笑)共鳴しているだけのことが多いので、2人が静まる時間を少しでも作れば、1人が冷静になったりします。
あと、どちらを泣き止ませれば落ち着くのかわかればかなり楽です。その子を静かにさせれば、もう1人は放っておいても眠れたりします。
別々の部屋に寝かせて様子を見るのも1つです。うちの子は近くにいると相手に負けじと大きい声を出して余計に泣くので(これは自我の強い女の子特有なのかもしれませんが)。
私は今日から昼間1人での育児になりました。昨日までは旦那が育休取ってくれていたので。それでもたまーに旦那が仕事の日もあり、昼間1人は週1くらいの頻度でありました。これが連日になると大変だと思うのかな…これから先が怖いです。
でも、“双子は双子を育てられる人の元にしか生まれない”と言ってもらえてすごく励みになりました♫泣いていたら「また泣いてるや(笑)」で良いんです。泣き止まないなら泣かせてあげたら良いんです。「泣きたいよねー。ママも泣きたいよ(笑)」とか話し掛けてます。「眠れないんだよね。わかるよ。」「何で泣いてるのー?」とか。
同時にギャン泣き…無理なんですよね?
そう。無理なんです。何をしても。
そういうこともあります。
2人だろうと1人だろうと、泣き止まないときは泣き止まない。
私が書いたことが少しでも参考になれば良いですが、何よりもこうちゃんさんが“どうにかしなきゃ!”と思い詰めないように…。程々に、がんばりましょう!
-
すいすい
こんなに長文でありがとうございます。
2人同時に抱っこってすごい難しいですよね、ましては首も座っていないってなるので…。放置いいですかね、なにしても無理なのに永遠につきあってたら自分がストレスになってしまったりしますよね。1時間も2時間も放置するわけじゃないですしね。
やっぱり赤ちゃんってなにか音のするものに敏感なんですねっ!!わたしも試行錯誤してこの子達の落ち着くような音探したいと思います。
1人が泣き止んでくれたらいいんですけどね、おしゃぶりも効果なしでして。。
私も産まれてからゴールデンウィーク明けまでは旦那が育休とってくれてたんですけどそこからあとはずっと一人でやってます。本当に毎日、毎日大変です。 大変なのはみなさん同じなのに自分だけこんなんじゃだめですよね。
赤ちゃんにはな仕掛けたりもしてみたりもいいですね、少しずつやってみようとおもいます。
何かすごいいいことたくさんかいてもらって励みになりました😊- 5月18日

210
お疲れさまです…!!
双子でないので参考にならないかもしれないですが、
うちの子はギャン泣きの時に
しろめちゃんの歌をYouTubeでループ再生すると落ち着きます…!
もう試されたかもしれませんがもしまだでしたら…!
-
すいすい
YouTubeですか…やったことないのでちょっと試してみますね😊
きくといいなぁ😞😞- 5月18日

さき
辛いですね💦誰か助けてくれる家族はいますか??
全て欲求は満たされているはずなのにずっと泣き続けるときありますよね💦今は一番辛いときかもしれません。
少し気晴らしにベランダに出てさっぱりしてみたりとか、どうですかね?
私も同じ頃は一睡もできない生活が続いていました。
今ではなくときには必ず理由があり、こちらも分かるようになります。
今は色々な人に助けてもらい、休めるときは休んで無理せず頑張ってください💦
-
すいすい
助けてくれる家族はいるんですけど…両家共働きなので土日これたらいいとこです…。
泣いてるのがストレスになりそうで怖いです。
やっぱりみなさん経験されてるのに自分だけ弱音ばっかりだめですよね。- 5月18日

ツインまま❤︎
男女の双子ちゃん!私の子達と一緒ですね😊💓
私も1ヶ月の時は、もういっぱいいっぱいでした💦
私の場合、掃除機やドライヤーをすると音で泣き止む事に気付き、どうにもならない時は掃除機かけてました!笑
あとは、お風呂上がりのドライヤーも子供のいる部屋でしたりしましたよ😃
娘はYouTubeのドライヤーの音でも静かになりますし、なんなら寝ちゃいます!もうすぐ6ヶ月になりますが、いまだにYouTubeのドライヤー音で寝てくれます😂
是非試してみてください!
あと、どうにもならない時放置してましたよ!別部屋に入って、気持ち切り替えて迎え行ってました💦
泣くと疲れて寝てくれるし、体力つけろーって思ってました🤭笑
お互い育児頑張りましょう💓
-
すいすい
やっぱりいっぱい、いっぱいですよね。毎日ほんと大変です💦💦
掃除機やドライヤーでなきやむこともあるんですね😊
私もそうゆう音のあるもので泣き止むか試してみます!!
ちなみにバウンサーとか使ってますか?
わたしもYouTubeのドライヤーちょっと試しちゃいます❤️
泣くと疲れて寝ますかね?うちの子たち泣いても、泣いても全然寝なくて困ってます笑笑- 5月18日
-
ツインまま❤︎
首が座ればだいぶ楽になりますよ✨
意外とうるさいからって最初掃除機さけてましたけど、泣き止まないので気晴らしにやるとポケ〜として泣き止みます😂今でもやりますもん!笑
私はラック二個使ってます!
寝たらそこに置いて、起きそうになったらユラユラゆらしてました😃
片方ミルクあげてて、もう1人構ってあげれない時とか大泣きして疲れて寝てました💦
ごめんねーって毎回反省してましたけど‥😭
あともう少し大きくなったら、マットついてて上からおもちゃぶら下がってるの(名前わからずすみません💦)おススメです💓
寝転んで遊んでくれて、セルフ寝してくれます❤️- 5月18日

yoketta
双子ですかー、 大変ですよね。 一人だけでも大変なのに、双子のママさんたちは本当に尊敬します!うちは一人ですが最初の1ヶ月半ほどは寝たと思ったら30分もせずに泣いてる感じでした。 ちょっとの物音で起きてしまい、 静かに静かにと母と2人で毎日必死でした。 ところが1ヶ月半ほどして叔母たちがお祝いにきた日、 皆んなでべちゃくちゃと騒がしくしてたにも関わらず、 当の本人はすやすやと寝ており、 大人しい子ねー、と言われる始末。 その日からテレビ付けたり(適度な音量で) 音楽かけたり、 少し生活音がある方が落ち着くみたいです。 (今はテレビ凝視するのでやってませんが)
-
すいすい
本当に毎日ていっぱいです。
そうです、物音ですぐ起きてきたり、自分でピグってなって起きたりもたたあります。
やっぱり赤ちゃんってなにか音のするものが好きなんですね😊
ちょっと色々試してみます!!- 5月18日

蘭
おくるみでおひな巻きにしてみてはいかがですか?3ヶ月くらいまで、赤ちゃんはくるんであげると落ち着くと助産師さんにアドバイスをもらい、我が家では効果めちゃくちゃあります🤗 おひなまきプラスおしゃぶりもいいですよ!

退会ユーザー
おしゃぶりはダメですか?
うちは出っ歯にならないやつ使ってたんですけど上手く使えず泣いてたのでNでもよく使われてるフィリップスに変えたらよく吸ってくれて1歳ちょいまで愛用してました。
-
すいすい
おしゃぶりあんまり気に入らない?というかすぐ手で外してしまいます。
フィリップスというおしゃぶりですか?🥺
検索してみたところ乳首みたいな形で吸いやすそうなので試してみます😊- 5月18日
-
退会ユーザー
フィリップスという名前のおしゃぶりです☺️
アマゾンで買ったんですけど2つ入ってるので双子で1こずつ使ってました!
吸い付きかなり良かったですよ!
おすすめです♡- 5月19日

にも
私も今9ヶ月になる双子を育てています😂
生後1ヶ月、、
ほんとに大変ですよね😂
その頃はまだ同時にあやすことも難しいし、
だっこも1人づつじゃないとむりですよね😅
何しても泣き止まないときは、
とりあえず1人だっこで泣き止ませて、
もう1人は泣かせたままにして、
交互にだっこしていました💦
ふたり分の泣き声聞くよりかはいいかなって思って😅
それでも精神的に疲れたらふたり泣かせっぱなしにして手を握ってボーッとしてました😂(笑)
解決策ではなくてすみません😅
夜も寝れないし、今一番きつい時期だと思います😭
9ヶ月になった今も大変だと思うことはたくさんありますが、
その時期に比べたら全然大変ではありません😂
首座るまではずっとヘトヘトでした💦
首すわりから使えるおんぶ紐があるのでそれが使えるようになってやっと同時泣きは無くなりました😂
ほんとに大変ですが、あと数ヵ月すればもう少し楽になると思います!!
すいすい
ワンオペです。
旦那ははじめの1ヶ月だけ育休でいてくれました!頼りたいんですけど両家とも共働きで…💦
なまにゅるこ
そうなんですね😢1人でも大変なので、双子ちゃんなら尚更大変ですよ。まだ1ヶ月ですし、みんな共働きだと思いますが、旦那様や両家にもお願いして、協力してもらった方がいいですよ。大きくなれば少しは楽になりますが、まだまだ協力は必要だと思います。旦那様に少し早く帰ってきてもらうとか、両家の親に1週間1日ずつ休みとって貰えたら、4日は協力してもらえます。みんなの家族ですから。お母さんは1人しかいないので、2人にはなれないですから😭😭
保育士してて、双子ちゃんも見たことありますが、1歳でも、お昼寝の時は交互に泣いたり、本当に大変だったので、休める方法を探してみてくださいね😢