※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さな
子育て・グッズ

下の子が生まれて、上の子は赤ちゃん返りをしましたか??どんな感じで赤ちゃん返りをしたのか教えて欲しいです😢

下の子が生まれて、上の子は赤ちゃん返りをしましたか??
どんな感じで赤ちゃん返りをしたのか教えて欲しいです😢

コメント

ちゅる(29)

常に抱っこ抱っこで
1才3ヶ月で断乳してそこからおっぱい欲しいなんて言ったことないのに、
おっぱい飲みたい、ミルク飲みたいって駄々こねたり、
トイレお風呂寝かしつけ何するのも付いてきます😅
下の子抱っこすると発狂して、泣き叫ぶ、おっぱいだめ!連呼(笑)
自分でできてたこと(ご飯食べる、着替える、靴を履くなど)が、ママやってって言って自分でやらなくなりました😂

  • さな

    さな

    それはどのくらい続きましたか?😢
    どーしようもないときはどなたかに下の子を預けたりしていましたか?


    沢山質問してすみません、、
    今まさしく上の子が赤ちゃん返り中で解決方法と対処方法がわからないので😭

    • 5月17日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    おっぱい飲みたいは1ヶ月くらいで治りました!
    今は、抱っこだめー!とかをたまにちょくちょく言ったり、おっぱいだめー!って言いながらもおっぱいあげても何も言わなくなりました(笑)
    何するのもくっつき虫なのは変わらずです😂

    おっぱいだめ!って言ったら、
    弟は何しか飲めないんだっけ?って聞いたり
    〇〇は歯が生えてて美味しいものいっぱい食べれていいねー!って褒めたり、
    授乳中は、上の子とじゃんけんしたり
    半分こね!って言って膝に座らせたりしてました😊
    オムツ変えたりするのも一緒にやろう!って声かけたり、
    なんで泣いてるのかな?って相談したり上の子を巻き込んで?育児してます(^^)
    下の子が少々泣いても上の子優先にしてます(^^)

    今は、駄々こねたりおっぱいだめ!って言ったりしますが折り合いつけてその後に、おっぱいあげていいよ、とか抱っこしていいよって言ってくれたりします(^^)
    下の子に優しくできたら、めちゃくちゃ褒めて、寝る前に今日も弟に優しくしてくれてありがとう、ママのお手伝いしてくれてありがとう、大好きだよ😘って抱きしめてます(^^)

    • 5月17日
  • さな

    さな

    なるほど😢
    娘に攻撃してしまわないように自然に近寄らせないようにしていましたが、場面場面で手伝ってもらうようにするのはいい考えかもです☺️

    自己主張強めになったし、どこいくのも泣いて付いてくるし、娘のお世話をしようとすると怒って娘を叩きにくるし、一度行ったことは叶うまで大泣きで暴れるし、、
    もうノイローゼになりそうなんです😭
    母親はあまりイライラせずに関わりましょう。と、調べたら書いてあったんですけど

    イライラしないように、落ち着いて、
    と思っていてもカッと頭に血が上って

    怒鳴りつけてしまうこともなんどもあります😢
    それではいけない、と怒鳴りながら思うけど止まらず言ってしまうんです😢

    もう、対処法がわからないと同時に、育児に自信が無くなってしまいました😭

    • 5月18日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    分かります分かります!
    目を離したすきに何かしてないかな?
    とか不安になりますよね😅

    私は、下の子は基本機嫌がいい時は
    抱っこしないで、
    上の子を抱っこして
    一緒に下の子を見て、笑ってるねー(^^)とか、あ、今〇〇の事見てるよー😊とか、〇〇もママのお腹の中にいてこーんなにちっちゃい時あったんだよ!大っきくなったね♡ってお話ししてあげたり、なでなで優しくしてあげると喜ぶよ(^^)とかどうやって接するのがいいのかを教えてあげてました😊

    お世話しようとして怒る時は、どうしてほしい?って聞いて、おっぱいあげないで!とか言われたら、〇〇はおなか空いたらご飯食べるでしょ?それと一緒で弟もおなか空いたらママのおっぱい飲むんだよ😊〇〇も飲んでたんだよ😝
    どうやって飲むか見てみる?って出来る限り納得いくように促します(^^)
    その間下の子はギャン泣きですが我慢しててもらってます(笑)
    どうしても納得いかない時は、お菓子渡して一緒に食べようね!って下の子はおっぱい、上の子はお菓子食べるってしたり、それもだめなら上の子泣かせたまま授乳して、終わったら速攻で抱っこして、フォローしたりしてました😅

    あと気をつけてるのは、必ず
    叱る時は下の子抱っこしててもおろします(^^)
    下の子抱っこしたまま叱ると、上の子からしたら、ママは下の子が大事だって思っちゃうかもなので😅

    私もイライラして怒る時もありますし、育児に自信はないですよ😭
    みんな同じだと思います(^^)
    手探りでこれは?あれは?これでどうかな?ってその子に合った方法があると思います😊
    今日はあの時すごく怒っちゃったけど、明日同じ場面になったら次はこうしてみよう!とか、あーいう風に言えば納得してくれるならこういう時に同じように言ってみよう!とか夜寝た後に1人反省会もしょっちゅう開きます🤣

    私は今は上の子も環境がガラッと変わってストレスもあるだろうし、我慢してることも沢山あるだろうから、
    叶えられる要望は出来る限り叶えてます(^^)
    例えばおやつの時間じゃないけどおやつが食べたい!とかだったら、私はおやつあげてます(笑)
    でも、〇〇がおやつ食べたいのと同じで弟もおっぱい欲しくなったら飲むからね(^^)って伝えたり!
    下の子は泣けばおっぱい抱っこで要望聞いてるのに、自分はダメダメ言われてたら、下の子に対してもダメダメって言うかな?と思ったので、うちはそうしてます😊

    • 5月19日