※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょんた55
子育て・グッズ

母乳育児を保育園との両立についてアドバイスを求めています。母乳の分泌量や乳腺炎、食事についての注意点、搾乳の可能性、生活リズムに関する情報を求めています。

母乳育児のうまい続け方ってありますか?

4月から保育園が決まっています。
生後3カ月まで混合で、その後完母だったこともあり、
幸い息子は、哺乳瓶拒否もなく ミルクも哺乳瓶で飲んでくれます。


保育園ではミルク。
家では母乳。

で細々と母乳育児を継続したいと思っています。

先輩ママで同じような方、いらっしゃいますでしょうか?

•やはり分泌が減りますか?
•乳腺炎になりやすくなりますか?
•昼食や食べ物に気をつけたりされてますか?

上手く続けるコツがあれば、何でもいいので聞かせて頂きたいです。

会社で搾乳をすることは可能です。

8:30頃保育園に送り、16:30頃お迎えに行くような感じになりそうです。

今少しずつ保育園と同じように生活して行ってますが、
7:30にオッパイをあげると 12:00頃にパンパンに張ってきちゃいます、、。


どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

あーゅママ

私は1月から1歳の娘を保育園に預けてます(*^^*)

私も保育園は娘にとってストレスだと思い、少しでも安心材料になればと母乳を続けています☆

最初の5日間は、私もお昼を過ぎた頃に張ってきてしまって、職場のトイレで絞ってました(>_<)
インターネットで調べて、全部痛みが無くなる程度の軽めに絞り、初日と2日目は何回か絞ってましたが、徐々に絞る回数が減り……今では仕事が終わって娘を連れて帰ると痛い位に張ってる状態になりました☆

お昼御飯は昼間に張って痛い間は野菜を中心にカロリーが低いものにしてました( ´ ▽ ` )ノ

ただ、家に帰ったら早く吸ってくれ〜〜って感じですが……(; ̄ェ ̄)
保育園の先生に夜だけ張るオッパイになるよって言われて、そんな訳なかろうに……と思ってたんですが、お母さんの身体は不思議です(=゚ω゚)

しかしながら、完全に自己流なので、心配でしたら母乳外来で相談すると良いかもです(o^^o)

  • ぴょんた55

    ぴょんた55

    お返事ありがとうございます!
    やっぱり最初は、短時間でオッパイが張って痛くなりますよね、、。

    あーちゃんマミィさんは、搾乳は手でされてましたか?
    メデラの手動の搾乳機を持っているのですが、搾乳機だと絞りすぎちゃいますかね?

    あと搾乳した母乳は、捨てておられましたでしょうか?

    夜だけ張るオッパイでなんて!!
    理想的です。

    質問ばかりですが、またお聞かせください。
    よろしくお願いします。

    • 3月9日
  • あーゅママ

    あーゅママ

    私は、手で搾乳してました(*^^*)
    搾乳機だと絞りすぎてしまって余計に張ってしまったので……(; ̄ェ ̄)

    トイレで、トイレットペーパーを乳首に当てて絞ってました(>_<)
    なので、絞った母乳はそのままトイレに流してましたよ〜(*^^*)

    最初は短時間で張ってしまったので、母乳パットをブラに張って、会議中などトイレに行けない時は気付かれない様に絞ってましたよ♪(´ε` )
    カーディガンやジャケットを羽織れば見えないはず……と…( ̄^ ̄)笑

    • 3月10日
  • ぴょんた55

    ぴょんた55

    やはり搾乳機だと、ガッツリ絞ってしまいそうですよね。
    出したら出しただけ生産されてしまうので、余計に張りそうです、、。

    \(//∇//)\
    気づかれないように絞る!!!!
    すごい!

    チョット想像しちゃいました。
    まさか仕事中に絞ってるとは、誰も思わないですよね(笑)

    保育園ではミルクだし、飲む機会のない母乳を保存するのもなーと思っていました。
    手絞りで、トイレに流すのが楽ですね!

    早速明日、母乳外来も予約してみました。

    一度聞いてみようと思います。

    とっても丁寧に答えてくださってありがとうございますo(^_-)O

    • 3月10日