
双子妊娠中の初マタが、出産病院を選ぶ際に悩んでいます。NICUのない病院で双子出産した経験や、転院した方の体験を知りたいと相談しています。希望は先生の対応が良く、精神科との連携もある病院です。
双子妊娠中の初マタです✨
現在15wで、まだ出産病院が決まりません。
不妊治療クリニック→自宅から一番近い不妊治療の系列のクリニックが多胎分娩不可で、総合病院に転院。自宅から10〜15キロの距離で3つほど候補があるのですが、旦那の職場から近くて新しくHPでも印象の良かった病院あてに紹介状をもらって、妊婦健診と分娩予約のため行ったら、NICUがないとのことでした。
双子出産された方で、NICUのない病院だった方いますか?双子ちゃんの体重はどのくらいでしたか?
もしくは、途中でNICUのある病院に転院されて産んだ方いますか?どんな状況だったか教えていただける範囲で構いません🙇🏻
気持ちとしては行った病院が先生も感じが良くしっかり話も聞いてくれ、パニック持ちなのですが精神科との連携もでき、何もなければ穏やかに通院・出産ができそうで良いなぁと思います。
ただ何もなければなので、ほかの方の体験を聞かせてもらえたら嬉しいです🙇🏻
- むく(5歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ひろみー
双子ちゃん妊娠おめでとうございます❣
私も産みたい病院では産めず😅
早めにNICUのある大学病院に変えました。
膜性は分かっていますか?
私はDDツインだったので幸いトラブル無く、NICUのお世話になることもなく2300gと2500gで出産に至りましたが
周りを見ていると本当に「何が起こるかわからない」と思いましたよ。
特に大きなトラブルがなかった私でさえ、ラスト1ヶ月は管理入院して点滴に繋がれていました。
他の双子のママにコミュニティを通じて10人以上出会ってきましたが、双子両方ともNICUに入らなかったのは私ともう1人くらいで
ほとんどの子が1度はNICUに入ったと言ってます。
そしてほとんどの方が早産になってました。
リスクの高い羊膜でしたら余計に
NICUのある病院で是非出産して欲しいと思っちゃいました😭
NICUのない病院で万が一何かあったら
救急車でNICUのある病院に搬送されることになると思います。
搬送が間に合うのか
また、間に合ったとしても妊婦検診を受けてこなかった初めての病院へ急にかかることになりますし…
不安にさせるようなことを言ってごめんなさい🙏
でも、不妊治療の末授かった大事な双子ちゃんの様ですし医療の整った病院がいいのかな…と思ってしまい💦
後期になると自分でも「今にも出てきちゃいそう〜😣」と心配になるので
いつでもすぐNICUがあるのは心の安心材料にもなりました。
最近、数百グラムで生まれた赤ちゃんが無事退院!みたいなニュースもありましたけど
NICUはホントに未熟児にとって救世主的存在です✨
もちろんママの希望や安心感も大切なので、ご主人ともよく相談して元気な双子ちゃんを産んでください💓
長々とすみませんでした〜💦
応援しています(●︎´▽︎`●︎)
むく
すごく丁寧で優しいコメントありがとうございます🙇🏻
膜性はDDだと思います💦トラブルがなくても1カ月管理入院されたんですね〜❗️そうか〜NICUに入らなかった方が5人に1人ってことですよね。
事前にリスクが分かっての転院はまだしも、出産前後で搬送とかは心身しんどいですよね💦赤ちゃんだけ搬送する場合もあると今の病院にも言われたのでそれは悲しすぎるなと。。。
主人と相談してより安心材料の多いところを選べたらなと思います❗️
ひろみーさんも双子育児応援してます✨✨
ひろみー
DDかもなんですね✨
比較的トラブルも少ないかもしれないですね(●︎´▽︎`●︎)
わたしも張りどめの点滴だけで双子自体にはトラブル無く予定帝王切開で産みました。
後期のお腹、重たすぎて
今となってはグータラ入院生活して良かったかなと思ってます笑
でも、わたしの管理入院は病院の方針でだったので、病院によってはギリギリまでお家で過ごせるかもしれないですけどね☆
そうそう、赤ちゃんだけ
しかも1人だけとかで別の病院になったら寂しいし悲しいですよね〜😢
搾乳して届けたりも大変ですし
どちらにしろ、ママが1番不安が少ない所に決めてください♡
双子育児壮絶ですが楽しいです✨
家事も育児もママがラクなのが1番!!!
と、身を持って知った1年半でした。
よくある子育てマニュアルみたいなのは参考程度にして、オリジナルの「ラク」な育て方を模索してください〜✨
わたしも、ママリで質問して双子ママの意見をめっちゃ聞きながら今日までなんとか来ました😅
お互いがんばりましょう(*^^*)
むく
管理入院か自宅で過ごせるかは病院の方針もあるんですね✨
やはり後期は相当お腹重そうですね。。
双子育児壮絶ですか❗️ですよね😅マニュアルでなく楽しく楽にできる方法が大事ですね✨
これからも双子に関する質問でお世話になることがありましたらよろしくおねがいします♡