※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

双子を妊娠中で育児に不安を感じています。双子の親たちの楽しさや助け合いの話を聞き、少し安心しましたが、実際の大変さについても知りたいです。子育ての環境や支援の有無が影響すると思いますが、実際はどうでしょうか。

双子育児について

現在双子妊娠中で育てられるのか、無事産めるのか不安です。
双子の集まりに参加するとどの両親も大変だけど楽しさも2倍で可愛いですと言ってて辛い、大変ばっかりじゃないんだと思えました。
双子としてのお子さんの意見も親より近い存在で頼りになったや、双子の兄弟はお世話が楽しい、親には自分自身が甘えたがりだから双子がいるからといって寂しい経験はしたことがないという話しもありほっとしました。

自分のキャパや周りに頼れる人がいるかなど環境によって子育てってだいぶ変わると思いますがどうですか?
あまり大変っていう話し聞かなかったですがぶっちゃけしんどいと思う話しもあったらお聞きしたいです。

コメント

ぼーの

まだ一歳なので、何ともですが、こればかりはお子さんの気質にも左右されるの思います!

一人でも繊細ちゃんだったりすると、下手すると双子よりも大変だと思うかもしれません。
もちろん双子両方とも繊細ちゃんだったら苦労は計り知れないのですが…

うちの場合は、二人とも世間的には育てやすい子だと思います。
それでも、まず3ヶ月がひとつの山だったと思います。仕方ないことではありますが、生活のリズムが整ってないしこちらも慣れてない、産後で体力もきついとかで里帰り出産しましたが、それでも夜が来るのが憂鬱でした。一睡も出来ないのもザラでした。早産で、赤ちゃんが可愛いとか母性とかの気持ちよりも、責任感とかの方の気持ちが強かったです。本当にしんどかったです、
3ヶ月越えてからは、赤ちゃん自体に動きが増えて笑ったり、おもちゃで遊んだりも出来るようになって、生活のリズムが少しずつ整ってこちらの睡眠時間も取れるようになったので、かなり余裕が出来ました。

うちの子はミルクの飲みは悪かったですが、よく寝て癇癪も少なめ(そう考えるようにしてた?笑)だったので、こちらの余裕もかなり出てきました。
10ヶ月越えたあたりからは、双子で遊ぶようになって、喜怒哀楽もかなりはっきりしてきてめっちゃ可愛いです💓双子でしか見られないような光景を毎日見られて眼福です👶
双子たちも、たまに片方いないと寂しそうにみえます😞
行動範囲も広がるから、大変なことも増えてますけど…

またイヤイヤ期に入ったら大変だと思います😭

一応、産後1ヶ月半までは里帰り、その後3ヶ月までは夫に育休取ってもらいました。

これが一人だったら楽勝だったのにな…と思う場面は多々ありますが、逆に二人いっぺんだから予定が管理しやすいとかそんなメリットもあるよね?!と思いながらポジティブシンキングで日々を乗り越えております💪