
コメント

♡Mママ子♡
妊娠したらそうなる事はわかっていたでしょうし、ご主人に払ってもらうしかないですよね💦
私も一人目妊娠前は共働きでしたが妊娠で退職したので私の支払いも払ってもらってますよ^_^

。
私は上の子2人が保育園決まった時に
妊娠がわかって今やっと仕事復帰!
やっと仕事することになりました😊
払ってもらう?という概念はないです
家計費の中から最低限は当たり前だと
思ってますし働かないなら払えない
みたいな事は思ったことありません
払ってもらっていいと思いますよ😊

ママリ
結婚してからずっと専業主婦なので支払いは全て旦那です😊

ゆり
まさに私もそうでした😭
保活のため、4月から娘を認可外保育園に預け、5月から働く予定で内定貰っていました!
娘も保育園に慣れてきたころに妊娠発覚し、一人目のときつわりひどかったし今回もどうなるか分からないし内定辞退しました😭😭
二人目ほしくて冬頃に通院してたんですが、仕事する方向になり就活と通院してまでの妊活を並行するのは気が引けて、通院をストップしていたら、まさかの自然妊娠でした😭💕

りぃのおかあちゃん
私も、結婚してから専業主婦です😅💦
パートに出ましたが、うちも妊娠して、勤務して5ケ月で辞めちゃいました😑
払ってもらう、とは、どんな場面でですか🤔⁇
うちは、生活費としてお給料から旦那に手渡しでもらい、そこから自分の服代や美容院代、病院代など使ってます😙
娘が生まれてからは、またそこから娘の服代、おもちゃ代など…
半分以上は食費に消えますが、美容院や病院は、毎月行かないです〜
でも、娘が生まれてからは、この生活費からは貯金がなかなかできなくなりました〜😭
光熱費、保険代は旦那の口座から落ちてます💡
仕事をしないことに、旦那は特に何も言わないので、甘えまくってます😋
服代、なるべく抑えて😡とは言われますが💦
a
そうするしかないですよね!
働けるようになるまで、なんとかしていくしかないですね😌