
コメント

ゆかり
私なら
誰か一緒に来てほしいです💦

ぴよ。
0ヶ月から乗れるベビーカーは買ってあるのでしょうか??
子どもの検診の時は実母に休んでもらい、私の検診の時は主人に休んでもらいました!
うちは子ども一人ですが、荷物出したりお会計したりトイレ行ったりオムツ替えの時に荷物を見ててもらったり…
もう一人大人が来てくれて良かったと感じましたよ😭✨✨身体も万全では無いですしね😰
双子ちゃんならその倍…と考えるとやはりどなたがいた方が安心かなあとは思います💡
-
まめたん
ありがとうございます😊
ベビーカーは新生児から使えるものはあるのですが、やはり1人だときつそうですね🙌- 5月17日

MIKA
長時間の病院いるのなら付き添いがいた方が気持ち的にも楽ですよ!
1人だと看護婦さんがある程度お手伝いはしてくれると思いますが・・・まだ1ヶ月だと授乳とか2人泣いたりしたら色々大変だし、誰か~ってなると思います(。・´д`・。)
5、6ヶ月あたりから1人でも行けたりしますよ
-
まめたん
ありがとうございます😊
1人だと気持ち的にいっぱいいっぱいになってしまいそうですね💦💦
再調整の方向でいくべきですね- 5月17日
-
MIKA
大学病院だとちび達が泣いてしまうと余計に周りを気にしてしまうと思います。
おんぶが出来るようになれば頑張って1人でも行けますが、なるべく頼れる方がいればある程度の月齢まで一緒の方が楽ですよ!
毎日全然寝れてないと思いますが、3ヶ月ぐらいから少し寝れるようになりますよ☺- 5月17日
-
まめたん
やはりそうですよね💦
周りの目もあって余計焦ってしまうかもですもんね🙈
はい🙌寝不足気味です😣
3ヶ月ですね!
それまで頑張ります(≧o≦)↑↑💪- 5月17日

退会ユーザー
双子ママしてます。
双子だけの受診ならなんとかなると思いますが、ご自分の受診もあるなら厳しいかもしれません。
自分が診察されてる間、双子が泣いていたらお世話する人がいないと思います。
あと、雨の時駐車場から病院内まで濡れずに済むところなら良いのですが、そうじゃない場合、濡れないところで双子を下ろして付き添いの方が双子を連れて病院に入り、自分が車を止めに行かないといけないのでその辺はどうでしょう。
-
まめたん
そうですよね💦
私が診てもらってるときに子供たち見る人いないと辛いですよね🙈
再調整してみます!- 5月18日
ゆかり
私、
双子ママじゃなかった💦
ごめんなさい…😱
まめたん
ありがとうございます🤗
いえいえ、大丈夫です!
やはり誰かに来てもらった方がいいですよね🙈