
出産後、自宅に戻り不安で涙が止まらず、実家に戻りたい気持ちと鬱の疑いがあります。この状態はすぐに改善するでしょうか?同じ経験をした方はいますか?
妊娠中、子宮筋腫が痛み入院し、初産というのもあり念のため里帰りを早めにして産前産後あわせて4ヶ月弱実家にいました。先日、自宅に戻ってから毎日涙が止まらず不安な気持ちでいっぱいです。
産後鬱なんじゃないかと思うくらいです。実家に帰りたい、母親に会いたいと半分はホームシックだと思いますがもうどうしたらいいかわかりません。
こんな状態はすぐなくなりますか?
同じような方いますか?
- ちゃんまま(6歳, 9歳)
コメント

がぼーんぼん
すぐなくなるかどうかはママしかわかりません(>_<)私もそうゆう時ありましたが、ふとした時私1人にできることは限界があるわけだからそこまで頑張ってみよう!と思ったら頑張れました(^-^)限界まできたら実家を頼ろう!と思ったら楽になりましたよ!

ダイマミ
環境の変化による不安だと思いますよ~☆
私も、産後、事情があって、自分の実家ではなく、兄家族の新居にご厄介になってましたが、はじめての育児と旦那さんのいない寂しさ、あと兄嫁に気を使いながらの生活に耐えられなくて、予定よりずいぶん早めにその環境から離れました…☆
育児の事が一番気がかりな事だと察します…☆
その波も段々落ち着く日はくるはずです♪
気をはるんではなくて、ゆったりとした気持ちで育児をした方がいいと思いますよ♪
-
ちゃんまま
ありがとうございます!
だんなは帰りが遅いので日中は赤ちゃんと二人きり、自宅が地元から遠いのもあって不安で押し潰されそうです…
実家に長いこといすぎたのもあり、また家族が仲良しなので今までワイワイやっていたのがなくなったのも寂しさの原因だと思います。できるとこまでやろうとおもいます。- 3月9日

伊織
こんにちは。
4ヶ月の子どもがいます⑅◡̈*
わたしも筋腫持ちで初産でした。
妊娠中、筋腫の変性痛でのたうち回りました。
親は近くにいない、旦那も朝早く夜遅い生活。
境遇がすごく似ていたので思わずコメントしちゃいました(*_*)
わたしは最初の1ヶ月、何度も『もう無理だ、限界だ、いつまでこの生活が続くんだ』って絶望していました。
正直、3ヶ月くらいまで体力面も含めてしんどいです。
でも、いつしか『あっというまだったな』って思い返すようになります。
ベビちゃんはママのことが大好きです。
あちゃさんがお母様のことを大好きなように。
ママの頑張りはベビちゃんが一番わかってますよ(・ω・)/
ぜひ二人きりの時間を楽しんでください♪
-
ちゃんまま
ありがとうございます!
まだ旦那には話していませんが、母親と話して1ヶ月に一回ぐらいは実家に帰ろうかと検討しています。帰れると思ったら少し気が楽になりました。もともと不安症で子供が産まれ相談できる人が近くにいない孤独感が半端なくこんな状態です。あと少しがんばってみます!- 3月9日
ちゃんまま
毎日母親に電話をして、その時は気持ちが楽になるんですが、やっぱり時間がたつと勝手に涙が出てしまいます…。
できるところまで頑張ろうと毎日考えてはいるのですが、気持ちが明るくなりません…
がぼーんぼん
泣いてる理由もイマイチ分からないしこっちの話を聞いてくれるわけではない、言い方悪いけど負担が多くなっただけと思うと確かに辛いし元気出ませんよね(>_<)
赤ちゃんは3カ月とかになると、笑ってくれたりする事が多くなります!そうするとこちらも嬉しくなります!赤ちゃんの成長を感じると気持ちも明るくなってくるかもしれないですね(^-^)
ちゃんまま
育児が楽しいと思えるようになるまではまだかかりそうですが焦らずやってみようと思います!
がぼーんぼん
1歳10カ月な娘が今いて、お腹に赤ちゃんがもう1人いますが育児が楽しいと感じる間もなく毎日を忙しく過ごしています(>_<)
思うことは、この子に嫌な思いや悲しいと思わせないようにしたい。一緒に成長していきけたらなって思ってます(^-^)まだまだ自分も未熟なのに好きだって理由だけで今の旦那さんと結婚しました!結婚して一年も経たず子供をさずかることができ産みましたが自分が未熟すぎて泣くことがたくさん今でもあります。でも子供はそれを知りません。私しか頼るところが子供にとってはないからです。だから一緒に一歩一歩大人になろうと思ってます(^_^)たまには喧嘩のように「イヤー!」と大きい声で拒否されたりするので「ママもイヤー!」などと言い合いすることもありますが、それで良いと思ってます(^_^)