
コメント

ジェシー
教えなくてもそのうち自分でひっくり返って、最初は腕が抜けずに騒ぎますが、そのうち腕も抜きますよ。

はちみつ
放ったらかしておいて大丈夫🙆♂️
そのうち勝手に抜きますから👌
腕が抜けないで騒いでる時期は少ししかないので写真や動画に撮っておいてあげたほうが思い出になりますよ😊
これもまた可愛い時ですからね☺️
-
る
お返事ありがとうございます!
今騒いでますが、少ししかないのですね!😭
しっかり動画に残しておきます💖
ありがとうございます!!- 5月16日
-
はちみつ
うちの子も腕が抜けず騒いでましたがいつの間に腕が抜け、左右どちらにも転がり寝返り返りができるようになり縦横無尽に転がるようになりましたw
そして気がつけばおすわりハイハイつたい歩きから歩き走るまで…あっという間でした☺️
1日1日の成長が早いですからね👌- 5月16日

はじめてのママリ🔰
敷物を硬めの物にしてみたら良いと思いますよ。
ある程度、反発がある方が寝返り打ちやすいですよ。
大人でもフカフカベッドは寝返りしにくいのと同じです(^^)

りぃまま
息子も少し前はそんな感じでした。
うつ伏せになれないとギャン泣きしていて、私は少しスパルタですが、そのまま放置していたら自分でうつ伏せになれました😅

ままり
私はお尻をクイってちょっと押してあげて寝返りの感覚覚えたのかそっからすぐ出来るようになりましたよ😊
ほったらかしても勝手にやりますが、教えたくなりますよね😊

ハイジ
教えなくても、そのうち1人でできるようになりますよ😃
あたたかい目で見守ってあげてください✨
私は1人目の時、教えてあげようとしたら手が変な風に曲がっちゃって
泣き止まなくなり
小児科行ったら間接外れてました😣

マリ
私は横で同じような格好になり『こうだよ〜』とか言いながら見せたり、写真の体勢だとお子さんの左足に手を添えてお尻の辺りを反対側の手で押してあげたりしてました。1日に数回、遊びの延長としてやってました😄
そのまま見守っていても足で床を蹴る力や腕の力、首の力が備わってくれば自然と出来るようにはなりますよ。最初の頃はそういう力がまだ不足してることが多いので身動き取れなくなって泣いたり、『ゔ〜ゔ〜』ともがいたりしますけどね😊
る
お返事ありがとうございます!
腕が抜けずに騒いでます。
腕の力がつくと出来るようになるんでしょうか!✨