
最近3歳の娘が様子を隠して固まることがあり、怒られるのを避けている。優しく聞いても変わらず、どう接したらいいか悩んでいます。
3歳の女の子なのですが
最近私が洗い物をしたり掃除しててふと娘のほうをみると固まってるときがあって、「どうしたの?」と聞くと
かならず「なんでもない」といいます
なにがあったか教えてくれません
お茶をこぼしていたり、おもちゃを壊してしまったり、おしっこ漏らしたり、ごはんをこぼしていたり
色々かくしています(;_;)
理由は私が怒るから隠しているんだと思います
なので優しく聞いてみたのですが
怒られるのが嫌なので娘の態度は変わりません(;_;)
みなさんはどう接していますか?
今後の参考にしたいのでおしえてほしいですm(_ _)m
今は怒らないように頑張って耐えるようにはしています(ヽ´ω`)
- ネロリ(8歳)
コメント

まぬーる
隠さないで話してごらんよと、、、伝えてみてはどうでしょう。
悪いことをしたらそりゃ怒るけど、
秘密にされたらままはもっとやだなって、
言ってみて、それでも隠すならひねくれもの😅😁💧
じゃあこれはなーに?
って、取り調べしてしまうかもしれませんが、怒るのではなく、お話ししてくれないならもうままもお話ししたくないなあと、
伝えたいですね。

リエ
怒らないことだと思います💦私、故意にこぼしたりしてると思ってないので怒らず「教えてくれてありがとうね。ママ、すぐ拭きにこれて助かったよ。」「怪我ない?大丈夫?それなら、良かった。今度から両手でしっかり持とうね。」とか伝えてたら素直に伝えて来てくれます。
なので、まずは失敗を怒らず怪我とか心配してあげて気持ちを和らげてあげるのも大切だと思います。
-
ネロリ
私も、わざとだとは思ってないです( ´⊇`)
ただなにがおこったのかわからないときもあってそのとき「なにしたの?」の言い方がキツくなってしまって
(ヽ´ω`)
何したか分かれば片付けるだけだし
それはいいけど、すぐ言わずに隠してるのが( ´-`)
「すぐ呼んでね」とは言ってるんですが
優しくを意識して地道に伝えて行こうと思います(ヽ´ω`)- 5月16日
-
リエ
私は敢えて「おーい、娘ちゃん。どうしたの?」て間延びした感じで声掛消してます。あとは「すぐ教えてくれると、助かるよ。」て教え込みました。
- 5月16日
-
ネロリ
なるほど(*‘ω‘ *)
間延びしたかんじ(゜ロ゜)
意識してみます(/-\*)詳しくありがとうございます(*´ー`*)- 5月16日
-
リエ
いかに不安感を与えないか、を意識してます😊同様に、何かやらかしてる時も「おーい、娘ちゃん?何してるのかな?」てチクリと攻撃?してます。
- 5月16日

YULI
3才で賢いですね(笑)
そんな賢い子なら、わざとじゃなければ怒らないからね😁
とママもちゃんと話をしてればそのうち、わざとじゃない時は話してくれたりしないですかね😅
怒るのではなく諭してみるとか💦
こうするとこうなっちゃうんだよ。次からは気をつけようね✨って😁
でも3才でちゃんと理由が言えて隠すとか本当に賢いと思います😲
あまり解決になってないですが…ごめんなさい🙏
-
ネロリ
テレビで何か知ってるキャラが出てると「ママ〇〇出てる!みてー」と呼ぶのに何か失敗したときは固まってるんです( ´-`)
て、ことは 絶対あたしの言い方だと気づいて(ヽ´ω`)
元々言い方がキツいのでしまったとおもいました( ´-`)
なので優しく接してるかたはどんな感じで話してるのかなーと((・ω・`;))
育児って仕事みたいにお手本とかマニュアルがないからママリで相談できるのはすごく助かります( ω-、)- 5月16日
ネロリ
隠さないで話して の言い方がキツかったかなーと思いました( ´-`)
元々話し方が強めなので(ヽ´ω`)
意識して頑張ってみます(´ж`;)