
1歳5カ月の息子が物を投げたり振り回したりして、注意しても伝わらず笑ってしまう。友達の子供はデコピンで理解するが、うちの子は笑って終わる。どうすれば理解してくれるかな?
しつけについてです。
1歳5カ月の息子ですが最近物を投げたり棒のようなものを振り回したりします。
人に向かってやることもあるのてダメだよって言ってますが
全然伝わってないようで、、
ヘラヘラ笑って終わります。
何回も何回も顔に向かって投げてきたりすると
私もイライラして投げちゃダメなの!ってきつく言ったりもしてますがそれも笑って終わります。
まだ1歳5カ月だとわからないもんなんですかね?
友達が子供がダメなことをやったらデコピンをすると言っていて
やったら拗ねるみたいですが
うちの子もやってみたら笑って終わりました😂😂
どうしたらダメってわかってくれるんですかね?
- まーmama(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

りーのすけ
これはお子さんとの根気勝負ですからねー💧
1歳5ヶ月ならまだまだ怒られているという認識がないのかと思います😅
繰り返し繰り返し怖い顔、怖い声でママ怒ってるよ!とやるしかないです。

🐣
デコピンされて亡くなった子いるのでやめた方がいいですよ
-
まーmama
そうなんですか😱😱😱
知りませんでした😱
二度とやらないです😱- 5月16日

なな
言葉(会話)の意味がある程度わかる頃だと思います。
何故投げてはいけないか(人に当たると怪我をする、または、物が壊れるなど)理由を言って、ダメだと教えておられますか?😃
ダメって言われても、なんでダメなのかわからないかもしれません。会話の内容が全部はわかってないかもしれませんが、理由も言わず、禁止してもやると思います。叱るときは、手を握って、目を同じ高さにして、やる度に何度も言わないとダメだと思います😅
あと、投げたり振り回すのは、今は腕の使い方を発見したか、色々動かしてみるのが面白いんだと思いますので、投げても痛くないクッションボール(百均にあります)とか、紙飛行機とかシャボン玉とかをやらせてあげてはどうでしょうか?これは良いけど、投げてはいけないものがある、というのもだんだんと理解できるようになると思いますし、もし、何度も叱ってもいうこと聞かないときは、「何度も注意してもきかないなら、クッションボール(シャボン玉とか)も全部捨てるよ!」としばらく隠してみてはどうでしょうか😃
うちの子はこれでだいぶん聞きました😆

POKE
保育士です😊😊
叱ることより、楽しませてあげることに目を向けてみてはどうですか?
棒の代わりに、ビニールの空気入れるハンマーみたいなやつをあげて、これなら叩いていいよ!でも棒は危ないからやめようね。お話わかってくれてありがとう!この空気のやつ、楽しいね!とか。
これは投げていいものだよ!とボールわ渡す!投げるの上手だね、ボール投げるの楽しいね!
と、前向きな言葉のほうがしっくりくる場合もあります!
おしてだめなら引いてみろ!です😊
でも、本当に危ないときは、しっかり叱ります!真顔で、目を観て低い声。子どもがヘラヘラしても態度をかえずに伝えてください!!
根気も必要です!!
-
新米ママ
投稿主さんと同じ悩みがあり困ってたので、凄く参考になります!
まだまだ成長段階だもんなぁーと怒ることを諦めてたので、目の向け方を変えてみようとおもいます😀- 5月16日
まーmama
やっぱりすぐには無理なんですね😭😭
根気よくやっていきたいと思います😩