
上の子がお昼寝中に自分の腕を噛んで歯形が残り、保育園の先生に「暇すぎたんですかねー」と言われた。今後の対処やお昼寝時間の過ごし方について相談したいです。
昨日はじめて上の子を朝から夕方まで一時保育に預けました。
普段お昼寝しない子で保育園側にもそれは言ってあったんですがお昼寝の時間は布団の上にいなくてはならなかったようで大人しくしていたようです。
でも何故かお昼寝の時間に自分の腕を何度も噛んだようで赤く歯形がいくつも残ってました。
お友達にされたの?と聞いても自分でしたと言うので自分でしたんだと思います。
先生には「暇すぎたんですかねー」と言われたんですが今後何か対処などはして貰えるんですかね?💦
お昼寝時間別室で遊ばせてもらえたりはしないんでしょうか?😢
- ママリ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

YU0123
毎日預けるわけではないんですよね?本来ならお昼寝一緒にできる方が良いと思いますし、その間に先生たちも片付けや準備があるので別室で遊ぶというのはうちの園では難しいと思います。寝れない子もゴロゴロするか、静かに本を見てたりしますよ!

りー
私の弟もお昼寝をしない子で
一時預かりの時のお昼寝の時は
寝ない子だったので先生と別のことして遊んだりしてたみたいです!
保育園によって違ったりすると思うのでなんとも言えませんが
先生に他の対策など相談するのもいいと思います!
腕を噛むってことは多少なりとも
その子の中でストレスになっていたのかもしれないですし…
-
ママリ
横になるのが嫌いな子なのでたぶんかなりストレスだったと思います😭💦
わたしが通っていた保育園はお昼寝しない子は別室で遊んでいたのでそういうものだと思っていて今回のことに驚きました😢
今度預ける際先生に相談してみたいと思います💦- 5月16日
-
りー
そーですよね!
だんだんそのストレスがエスカレートする前に相談した方がいいかもしれませんね😣- 5月16日
ママリ
毎日預ける訳では無いです💦
わたしが保育園に通ってた頃は別室で遊ばせてもらってたのでてっきりお昼寝しない子はそういうものだと思っていて、ずっと寝かせられてるとは思わなくて驚いてしまいまして😭