※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃちゃん
その他の疑問

昨日大泣きした際、呼吸が乱れぐったりし、呼吸音聞こえなくなり、目も…

昨日大泣きした際、呼吸が乱れぐったりし、呼吸音聞こえなくなり、目も薄く開いているような状態で身体は青白くなり。。救急車を呼びました。結果血液検査のみで異常はないとの診断、泣きすぎたことが原因でしょうとのことだったのですが、。あまりに苦しがる娘の姿が衝撃的で、ショックが大きく、泣きだすのが怖くて、、、恥ずかしながら泣き入りひきつけというものを初めて知り、娘はこれなのでは?と思うのですが、医師には特にそういったことは告げられずただただまたなってしまうのではないかと怖いです。死に至ることはなく焦らず対処しましょうとのことなのですが、本当に何かが起こってからでは遅いので、、

このような状態の経験のある方、その後のどうですか?また次なった場合、最善の処置は何なのでしょうか、、

コメント

deleted user

今3歳の息子がいます。
ちょうど伝い歩きをする頃から泣き入りひきつけが始まりました。

でもうちの子は後頭部を打った時だけおこします。
小児科、小児国立病院でも見てもらいましたが、泣き入りひきつけとの診断でした。

おじいちゃん先生に見てもらったら、かんが強い子どもはよくなるとおっしゃっていたので、うちの子もそのようなタイプだと思います。

大きくなったら治るみたいですよ😊
でも大きくなったら……って言ってもその子それぞれで小学生になっても治らない子もいますし、小学生になったら治る子もいます。

うちの子は頭を打つとなるのでなるべく打たないようにしてます。
過保護にするのもよくないそうですが……

親があまり神経質になると子どももひきつけをおこしやすいそうです。

良くいえば、繊細なんです😏笑

  • りぃちゃん

    りぃちゃん

    息子さん、頭を打ってびっくりしてしまうのですかね?泣き入りひきつけ自体は命に関わらないと読んだのですがなんせ本人の苦しがる姿は見ていられませんよね💦

    私の場合昨夜、鼻に大きな鼻くそが詰まっており呼吸が楽になるならと良かれと思ってピンセットでつまんでとりました。その際顔を動かないように抑えてしまい相当泣かせてしまったのが原因です。。本当に親としてやるべきことではなかったし、お医者様に頼ればよかったことなのだと反省です。。

    過保護にならぬように、気をつけます。その前に私がもっと丁寧に育児をするように心がけていきます😭😭😭ご回答ありがとうございます😭

    • 5月16日