※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ21
子育て・グッズ

娘が他の子のおもちゃを奪う問題で支援センターに行くのが辛い。どうすればいいでしょうか?

2歳の娘なんですが、支援センターとかに行くと他の子が遊んでいるものを奪い取ります。注意しても奪い取ります。ママさん達は優しくて、いいよーって言ってくれてましたが、申し訳ないし疲れてしまいます。もう行かない方がいいのかと思っています。どうしたらいいでしょうか?

コメント

にゃー

他の子のおもちゃ奪いそうになったら、気をそらして違うものに興味を持たすようにしてます💦そのおもちゃのとこからは一旦離れてます。

ママ

2歳はそんなもんですよ(^ ^)
保育園半年前くらいから通い始めましたが、先生が2歳は奪ったりするのは当たり前だし、自分のお気に入りとか興味あるものをほしがって、他の子に譲らなかったりします!

上の子子育てサロンに通わせていた時も2.3歳のお兄ちゃんたちは うちの息子の持っているものほしがったりしていました。

お友達が遊んでるおもちゃいきなり取ったらびっくりするよ~って
貸してって一緒に遊ぼうねって言うんだよって社会のマナーをその場でその都度教えます(^-^)

言葉話せなくても段々言っている意味はわかってきます!親が真ん中に入り、相手のママさんがいいよって言っているのであれば全然いいと思います。ダメな雰囲気であれば、他のもので興味を引いてあげてください(^^♪

まこ

そんなモンだと思います!
ウチの子はずっと座って遊んでるだけだけど、色んな子が次々におもちゃ取りに来ます!
その度にママさん達はごめんね、と言ってくれたり、そのオモチャは赤ちゃんのだからダメだよ!と注意したりしてますが、他の子が使ってる物ばかりみんな気になるみたいで同年代の子供同士でも取り合いになってますよ!

えみ21

ありがとうございます。
あれから行ってみました!案の定、取ってしまい相手の子はギャン泣きしてしまいました。うちの子はわかってるかわかってないかわからないけど、そうやって学んでいけたらと思います。もちろん、相手のママが許していただければですが。私も疲れますが、トラブルにならないように遊ばせてあげようと思います。
あと、違うオモチャに気をそらすのは効果がありました。

ママ

気を逸らす時や子供を褒める時、食事の際

子供には なんでもですが、オーバーリアクションだととても喜びますよ!

みてー!これかっこいいよ!おもちゃで一緒に遊ぼー!だとか

洋服中々来てくれない時は
どっち着ようか? これはクマさんついてて可愛いから今日はこれ着よっか!着てから わー!可愛いね!クマさんここにいるね!似合うね!

2歳だとイヤイヤ期で大変なので
2種類の服用意して本人に選ばせるといいですよ(^ ^)手が出てくる時も いないいないばあ、ポンっとか効果音みたいなのを入れると楽しく着替えもできるかと思います´ω`)ノ

って色々リアクションしてあげるといいですよ(^-^)