
産後から特に、旦那にいちいちイライラしてしまいます。細々としたこと…
産後から特に、旦那にいちいちイライラしてしまいます。
細々としたことを遠回しにやれって言ってるように思えて腹が立ちます。
家にずっといるから暇なはずと思ってるのがひしひしと伝わって本当に腹が立ちます。
ただ、産前はここまでイライラすることもなかったように思うので、自分の被害妄想なのか?とも思います。
①アルバム作りは土日に僕がやるね!でももし時間があったらこれに日付書いといてくれていいよ!と何度も言う
②今日届いた荷物を「僕届いた荷物開けるの大好きなんだ!」と言うので「そーなんだ」と返すと「そんなわけないやろ」
③夕食後の洗い物をしている私に「ねぇねぇ回覧板…えっと、明日でいっか」
などなど…しょうもないのですがイライラします。
それとも、①~③のような発言は、普通ですか?私が気にしすぎでしょうか。
イライラしないコツとかってありますでしょうか。
もしくは、旦那にこういう言い方をやめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。
- ゆり(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
産後ってなぜかイライラしますよね😅
私も旦那が夜勤でいない日に子供がグズルと、俺がいないから寂しいんだよきっと(^^)とよく言ってきますが
はいはい、そんな事はどーでもいい
とりあえず1日ぐずって大変だったわとイライラします😂
2番は旦那さんが何が言いたいのかさっぱり不明ですね😅

退会ユーザー
イライラしますよね💦
出産前は共働きだったので、お互い気を遣いながら分担して生活していたのが出産後…変わりましたね😂
旦那に「家に子供とずっといるのって暇だよね?いいなー俺と変わってよ」とか「育児簡単じゃん」とか言われた時はもうかなりイライラしました😡
すぐに母親に連絡し、愚痴ったりして💦
けど男の人ってそういうものだそうです😂
旦那にイライラしてる人結構話聞きます!
私の場合は、育児の大変さを知ってもらうために休みの日に旦那に息子を預けて出かけました!
たった3時間くらいだったのですが「ごめん。俺無理だわ。こんなに泣くんだね💦」だそうです😂
それからは私に対して文句等言うことはなくなりました✨
-
ゆり
ありがとうございます!
うちは共働きの頃から私に偏りがちだったんですが…産休入ってからすべて私です。
育児簡単とか!!それはイライラしますね😠
うちも働かなくて良いなら喜んで代わる、とか言われます。
ゆぴさんの旦那様は預けることでわかってくれたのですね!
うちは私が1時間でも家をあけようとすると、すかさず義実家へ連れていき、オムツ替えもミルクも終わった後の哺乳瓶の消毒まで全部やってもらうような旦那なので、なかなかわかってくれません…( ;∀;)- 5月15日

あき
気を悪くされたらごめんなさい。私ならご主人がアルバム作りは土日にやるねと言ったならぜひ‼️よろしくお願いします。私はいっさい手出ししません。荷物開けるの好きならぜひ‼️お願いします。回覧板の話が出た時点でいま言った方がいいよ。郵便受けに入れちゃって‼️とお願いしちゃいます。それで逆ぎれされたらだったらいっさい口出すな‼️と私にやらせたいなら私のペースでやらせて。と言っちゃいますね。あと産後のイライラは母親の本能なので仕方ないみたいです。子供を守るためのものらしいです。
-
ゆり
ありがとうございます。
なるほど!お願いします、ですね!
自分からそう言ってきてるんだから、のっかってそう言っちゃえばいいんですね。
私にやらせたいなら私のペースでやらせて…これもう本当そのとおりです!!
子どもを守るための本能なんですね!
ある程度はイライラしても仕方ない、と割りきるしかないんですかね~。- 5月16日
ゆり
ありがとうございます。
産後半年、身体は戻りつつありますが、イライラは一向に消えず…💦
ほんと、旦那の言ってることって「はいはい、そんな事はどーでもいい」ってなりますよね。
うちはそれに対しても「出産前と変わった、冷たい」とか言われます。
子どもに手がかかるのに、今までどおり夫の面倒まで見れるか!と思います。
意味不明ですよね!
それで私になんて言ってほしかったんでしょう?
あなたに段ボール開けさせてごめんねって…?私が気を使わないようにそういう風に言ってくれたのねって…?
意味不明ですよね(笑)