※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
onxy
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが泣かなくなり、育児について悩んでいます。泣かせるべきか、放置すべきか迷っています。他の方はどうしているのか教えてください。

生後2ヶ月ちょっとの子を育てています。
泣きそうになればすぐに対応していたからか?最近ちっとも泣かなくなりました。
お腹がすいても、ふぇぇんふぇぇんと新生児の頃のように小さな声で泣くし、眠くなればウトウトして自分で寝てしまいます。夕方は多少ぐずぐずしますが、抱っこしてあげるのでギャン泣きしません。ビックリした時にはギャン泣きするので、出来ないわけではないと思うのですが、、
生後1ヶ月頃までしてたように、何で泣いてるの?って思うほどがむしゃらに泣くことがなくなりました。

親としてはありがたいと思っていたのですが、義両親に(義姉の子を3人里帰り時にお世話してます)こんなに泣かないと肺や腹筋が鍛えられない、もっと泣かせてあげたほうが良い、と言われて気になってます。
確かに、うちの子は産まれてからずっと便秘で、自分でだしたことはありません。いつも浣腸をしてあげています。

赤ちゃんは、元気よく声を上げて泣かせてあげたほうが良いのでしょうか?その場合、泣いてもしばらく放置するのでしょうか。
みなさんはどうしているのか教えてほしいです(´・ω・`)

コメント

みお091210

素晴らしいですね~!
うちのこはいきなりスイッチがはいって、なきだすのでなかなか対応がまにあわないです!

わたしがもってる育児本に書いてあったのは

なかないと肺が~云々は

根拠のない俗説です

ってかいでしたよぉー!

  • onxy

    onxy

    泣かないと肺が鍛えられないってのは俗説なんですね!!
    安心しました(^o^)
    ありがとうございます!!

    • 3月9日
たろたろ

確かに泣いてあまりにもすぐ対応しすぎると、泣かない子になっちゃうって言いますよねー(>_<)
でも泣くと肺が強くなるっていうのは昔の人が言ってた迷信だってたまごクラブに書いてました!
便秘はよく分かりませんが、別にわざわざ泣かせなくても肺や腹筋はそのうち動き出したりしたら強くなると思います(^o^;)
それに動き出したりしたらママもさらに忙しくなって、どうしてもしばらく泣かせちゃうこと増えてきますよ!
うちの子も最初は全然泣かなくてなんてやり易い子なんだー♡と思ってましたが、今じゃちょっとキッチンで家事してるだけでヒンヒン泣いて邪魔してきます!笑
気にしなくていいと思います(*^^*)

  • onxy

    onxy

    里帰り中でずっと2人きりだったので、常に相手してあげられたし、なかなか泣かせることがありませんでした、、、でも肺が強くなるってのは迷信だとわかり、ホッとしました!
    いまはあまり気にせずやっていこうと思います。ありがとうございます(^o^)

    • 3月9日
ゆか!!

すごいですね!
私もあまり泣かないなんて親孝行なお子さんだな〜と思ってしまいました♡
でもそれはそれで心配になってしまうものなんですね💦
まぁ確かにギャーギャー泣けば元気なんだな〜とか思えるかもですよね。。。
うちは眠くてもうまく寝れなくて、それプラスお腹が空いてるとかなりギャン泣きします😭
そうなると抱っこであやしてもどうにもならないですね😵
あとギャン泣きとまではいかないで泣いてても、料理作ってて手放せない時とかは可哀想だけど泣いてても放置して、きりのいい所で抱っこしに行きます!
すぐに抱いてあげられるなら抱きたいけど…元気に泣いてちょっと待っててーって気持ちでいますよ!
でもやっぱり泣けないってことはないと思いますけどね😊❗️
泣いても少し様子みてみたらどうでしょう😊?

  • onxy

    onxy

    うちも、1ヶ月ころまでは眠いだけでもギャンギャン泣いたんです(^^;;
    それがいつからか、眠ければ勝手に寝るか、泣いてもくすんくすんって感じになりました。見方によっては元気のない赤ちゃんって感じで心配でした(´Д` )
    泣かなくなった今となっては、放置しておくと自分で泣き止んじゃうんです。まあいいや、って感じで。家事をしながらなかなか対応できないことが続けば、嫌でも泣いちゃうようになるかな?
    しばらく様子見てみようと思います!
    ありがとうございます(´Д` )

    • 3月9日
なおママ

うちも似たようなかんじでした(^^)。

今では、ミルクやオムツのときは、時間もだいたい整ってきたので、その前はほとんど泣かないです。笑。
手を口元にもってきてミルクのサインや、おしりあげてオムツ濡れてますよー。って何かしらの訴えしてきます( ´△`;)笑。

なので、それ以外で泣いたときはだいたいかまってちゃんなので、家事の途中だとちょっとま放置で声かけしながら泣かせてます。笑。

検診もひっかからず、泣かないんですけど大丈夫ですか?って診察のときに聞いたりもしましたが、異常もなかったので大丈夫そうです(^^)。

体調悪いときだけ、気にかけますがいまの間は抱っこしてあげて構ってあげて良いと思います(^^)

うちも便秘気味でしたが、足あげたりマッサージや運動させてあげてたらリズムよく自分で出せるようになりました(^^)

  • onxy

    onxy

    同じ感じなんですね〜!ちょっと安心です(^^;;
    うちも授乳時間が整ってきたのもあって、おっぱいそろそろでーすってサインがでたらすぐにスタンバイなんです(^^;;
    なおママさんベビーは異常なしだったんですね!!あまり深く気にせずいこうかなとおもいました。
    ありがとうございます(^o^)

    • 3月9日
♥幸♥

親孝行でうらやましいです♪

うちのかかりつけの
助産師さんが経営されてる
クリニックに便秘で
通っていたのですが
その原因は赤ちゃんを
泣かせていないことだと
その時言われました(>_<)
泣かないとお腹に力が
入らないから自分で
うんち出せないみたいで
それが原因かもしれないですね。

  • onxy

    onxy

    やっぱり泣かせないから便秘になるってことはあるんですね〜!
    完母はあまり便秘にはならないのにねって病院で言われて気になってました。
    ありがとうございます(^o^)

    • 3月9日
chika.m

うちも2人目まではよく泣く子で、3人目は新生児の頃からほとんど泣かないので心配してました。お腹空いた時泣くだけで起きても泣かない、眠くなれば勝手に寝る…
それに3人目は便秘で新生児なのに、2日に1回とか…
9ヶ月で歩き出して腹筋も付いたのか普通に毎日2回ウンチするし、上の子達の時と変わらない位動くし笑うし…
無理に泣かせなくても大丈夫と思いますよ。

  • onxy

    onxy

    動き出すようになればウンチもでるようになるかなって気楽に考えてたので、泣かせないとって言われたら気になってしまいました(^^;;
    でも、同じような方がいて安心です。
    あまり深く気にせずやっていこうと思います。ありがとうございます(^o^)

    • 3月9日
nha

うちの子も今思えば全然泣かない子でした!

私も初めての子育てで少しでも泣いてる様子だとすぐ対応してました!
泣いてるって思って娘をあやしてると周りのママの先輩達から言われてたのは(それ泣いてるうちに入らないから!(。´-д-))って散々親ばかって言われました(笑)
けど今思うと本当親孝行な娘だったなーって思います(`・∀・´)
泣かないって事はベビちゃんにとって泣く必要も無い位快適に過ごせてる証拠って思って良いと思いますよ*˙︶˙*)ノ"♡

泣かないと肺が……とかは本当昔話過ぎる都市伝説です(笑)
気にしなくて大丈夫ですよ!
無理やり泣かす方が良くないと思います!

そのうち自我が出てくると今まで泣かなかったのが嘘のようにガンガン泣いて怒って訴えてきますよ(-.-;)家の娘がそうでした(笑)
便秘気味ならお腹にのの字マッサージが効きますよ!YouTube何かにもやり方載ってるので是非試してください!ちなみに娘は効果バツグンでした*˙︶˙*)ノ"♡

  • onxy

    onxy

    泣かないと肺が鍛えられないってのが都市伝説で安心です!!泣かせないことで良くないこともあるんだ〜ってちょっとショックだったので、、(´Д` )
    実親は、嫌でもそのうち泣き出すから気にしなくていいって言ってたんですが、ちょっと気になってしまって(^^;; 無理やり泣かせる必要はないですよね、自信もてました!!
    ありがとうございます(^o^)

    • 3月9日
ちゅーらママ

分かります‼︎
うちの子も産婦人科入院中は泣いてたのに、
今はあまり泣かない。
お腹空いてもオムツ汚れても‼︎
眠くても指しゃぶりしながら寝てくれる!
大丈夫かなって不安になって調べたりしたら
ネットで色々病気..とか出てきて。。
たまに泣いたらホッとする反面、かわいそう!あやさなきゃ‼︎
て、なるんですよね!
親孝行なんだなって思いながら
不安もつきものです!

  • onxy

    onxy

    泣かない子が意外に多くて、ちょっとホッとしています。ここで相談してみて良かったです(^o^)
    良い子だな〜って思ってるうちはいいけど、人に何か言われて気にしだすと、とことん気になっちゃうんですよね、、(^^;;
    あまり気にしないようにしたいと思います!ありがとうございます(^o^)

    • 3月9日
ぽぽん

もう解決されましたかね?(^.^)
ちょっと遅れてのコメントですが、『私の悩みと一緒‼︎』と思ったのでスルー出来ませんでした^^;

うちの子はもうすぐ3ヶ月ですが、2ヶ月半頃から同じ感じです!
助産師に泣かせっぱなしが良いというのは、昔の話。どうしても泣かせっぱなしにしなくちゃいけない時も、『もうちょっとで行くからね〜』『遅くなってごめんね』と声を掛けてあげて。泣かせっぱなしにされると、赤ちゃんは意思表示しなくなる。
と教わりました。だから放置する必要はないのかな〜と思い、泣きそうになれば対応していました。

今は、夜も1人で寝ちゃうこともあって、こっちがビックリさせられています。
昼間は一人で、遊んで⇨寝て⇨遊んで⇨寝てとオムツやおっぱい以外は、こちらが手をかけることなく過ごしています。
痛い事やビックリした事があった時だけ、大きな声で泣いています。
なんだか、抱っこされるのが大好きな赤ちゃんなのに、気づいたらあんまり抱っこしていなかったりで、こっちから抱っこさせて〜って感じな位^^;

本当に手のかからない子だけど、逆にそれが不安になっています。

でも、みなさんのコメント読ませてもらいましたが、それだけ心地良い環境で過ごせているってことなんですかね。
いつかまたギャン泣き時期がくるのかもしれないし。

旦那には、丁寧に見てあげてるからなんじゃない?と言われ少し自信に繋がりました。

長々と書いて何の解決話でもないですが…
同じような悩みを持っている方がいて安心しました(^ー^)ノ
ちなみにうちの子は浣腸はしていませんが、うんちが出ない日がよくあり、本人はモゾモゾと苦しそな時があります。

  • ぽぽん

    ぽぽん

    …助産師…呼び捨て…༼ꉺ౪ꉺ༽助産師さん♡笑
    我が子、コメント書いている間にまたもや一人で寝てました^^;

    • 3月9日
  • onxy

    onxy

    助産師…笑
    最近は昼も夜も1人で寝ちゃって…あれ?今日は抱っこせず終わっちゃった、なんてことしょっちゅうです。
    友達ママはみんな、一日中抱っこだとか、抱っこしてあげないと寝ないとか聞くので、うちの子はどうしてなのかなぁって思ってました。
    うちの子、たなこあさんベビーと本当に同じ感じです!ここに相談して、意外に同じような子もいてホッとしてます(^o^)
    またいつかギャン泣き期もくるかもしれないし、いまはこのままでもいいのかな〜って安心できました(^o^)
    ありがとうございます!

    • 3月9日
メロンパンナの母

うちの子も一人で寝てくれるときありますよ♡ママ達で集まったときうちの子だけあまり泣かず最後には1人だけ寝てました…笑
まわりのママさんから育てやすい良い子だね〜って言われました。

コメント書こうと思ったのは便秘のことです。私は助産師さんから赤ちゃんの2日便が出ないは便秘じゃないから!と言われましたよー
動き出すまでは筋肉ないからって。でも少し気になるのでときどきマッサージしてあげてます(^○^)

  • onxy

    onxy

    1人で寝てくれると本当に楽ですよね〜!うちのこも、ママ友と会っても泣いてる赤ちゃんを不思議そうに見てるだけで、泣かずに終わります(^^;;

    便秘もありがとうございます!
    放っておくと5日ほどでなく、さすがにかわいそうになってだしてあげてるので、どれくらいしたら自分で出す気になるのかもわからず…。いつかは出るようになりますかね(^^;;

    • 3月9日
  • メロンパンナの母

    メロンパンナの母

    わかります!不思議そうに見てますよね〜笑

    きっといつかは…
    肛門浣腸して出してあげてます?これも病院で言われましたが、毎日して支障ないらしいですよ!

    • 3月9日
  • onxy

    onxy

    浣腸してあげてます〜(^o^)
    しないと、でないので…(^^;;
    これも毎日してみたり、4、5日あけたりいろいろ試してみて結局自分で出す気はなさそうなので、いまは一日置きにしてます!

    他の赤ちゃんをみる不思議そうな顔、ら可愛いですよね〜笑

    • 3月10日
  • メロンパンナの母

    メロンパンナの母

    それでいいと思いますよー(^○^)

    私たちの子が会ったら、お互いを不思議そうな顔で見つめ続けるんですかねー?笑
    可愛いですよね♪

    • 3月10日
もももももも

うちもそうですよー。まだ新生児なのに…笑
昼間は多少グズグズするけど、今もオムツ替え授乳しても、目ぱっちり泣かずにご機嫌に起きてます(^^)
夜はだいたい3時間でグズグズ泣いて、オムツ替え授乳後そのままコテッと寝てくれます!夜に抱っこしなきゃ寝てくれないってことは今までないです!もう私もラッキーと思って夜は授乳後、オムツ替えしなくて良かったら速攻ベット置いて私も寝てます〜♡

昼間〜夕方泣いてても手が離せない時は、名前呼んで待ってて〜って声かけしてます!

泣かなすぎかな?って思うけど、この子の個性として捉えようと思います(^^)後は、新生児にして昼夜の区別ができてるのかな?なんてイイように捉えてます笑