
ほんとにショック。家事がなかなか思い通りに進まなくてイライラしてた…
ほんとにショック。
家事がなかなか思い通りに進まなくてイライラしてたら(出産してからイライラすることが多くなってしまいました。)
"またどーせあれやろ?育児の疲れどうのこうのやろ"と旦那に言われました。
家事も出来てないことが多いと言われ、"休みのたびに俺が掃除機やってるねんけど。"まで言われてしまいました。
夫の朝ごはん、お弁当、夜ご飯(夜中でも帰ってくる時間帯に合わせて作っています)、洗濯、洗い物、買い物、そして育児。
掃除も毎日ではないですが、できる時はやっています。
この4月から保育園に行くことも決まっていて、"仕事もやりながら家のことできるん?正直、家のこと出来へんようになるんやったら仕事してほしくない。"と旦那は言います。
ですが、私が仕事をしないと結構ギリギリの生活。。それに社会に出て働きたいということは妊娠してすぐに話していて、旦那はそうしてくれるとありがたい。と言っていたんです。
なのに蓋を開ければこれ。
家事と育児、仕事を完璧に両立できない私も悪いのは分かっています。申し訳ないとも思います。
でも"また育児の疲れどうのこうのやろ?"って他人事のように言われたのが本当にショックで涙が止まりません。
すみません。吐き出したくて、ただの愚痴になってしまいました。質問になってなくて申し訳ありません。
- ビーバーママ(7歳, 9歳)
コメント

りん
まだ出産して四ヶ月しかたっていないのに...旦那さんはなにも変わらなくても育児ってどれだけ大変かわかってないのでしょう。
奥さまは頑張っていらっしゃいますよ!!
逆に四ヶ月でそこまで家事ができるのがすごいなあとおもいます!!
完璧なんて無理ですから、どこかで息抜きしてくださいね😢

みーにゃ
腹立ちますねー‼︎‼︎読んでて震えてくるぐらいイライラしました>_<!
私も4月から保育園に預けて仕事復帰です。
うちの子は1歳超えてますが、それでも今毎日家事育児仕事をこなせるかなぁという不安でいっぱいですよ。。
まだ4ヶ月なら、ママもまだしんどいし、小さなお子さん預ける不安、尚更だと思います>_<
うちは、旦那がしばらくは家事は適当でいいよ、俺いる時はご飯も作るし。(現実的にはほぼ居なくて9割以上私が家事やるんですけどね…)でもそう言ってくれるから少し精神的に楽になります。
夫婦ってそうやって助け合うものじゃないんですかね?
ご主人の中で、女が家事育児を完璧にやって当たり前。初めての子育て、4ヶ月の頃なんて私何もできなかったですよ…
むしろビーバーママさんはそんな風に毎日家事育児こなしてて立派だと思います!
ご飯なんて作りたてじゃなくていいから、夜中に帰ってくるときは自分でレンジして食べてもらう、
朝だって赤ちゃんが夜寝なくて寝不足の時は起きなくたって良いですよ!
↑うちはこうしてました。
保育園の先生に言われたのですが、
『ママが不安そうな顔してると子供はどんなに小さくても気付くからね。そうすると保育園になかなか慣れない。みんな最初はそうだけど、お熱出したり、病気したり…。そういう時期が長引いたりもするのよ。
でもママがいつもニコニコ笑っていたら、子供は安心して楽しく保育園に通えるようになるんだよ!だから家事は完璧じゃなくて良いのよ。お家がグチャグチャでも、ママと居られたらそれだけで子供は幸せなんだから!』
と。
不安でいっぱいだった私は泣いてしまいました。
旦那なんて後回し!子供じゃないんだから、ご飯なんて買って食べることも自分で作ることもできるし、掃除なんて週末に夫婦協力してやればいい。
それができないなら、私が専業主婦で完璧にやれるくらい稼いでこい❗️
て言ってやれば良いですよ!
あなたは何も間違ってないです。強くなってください♡
すみません…長くなりました。。4月から入園、子供できても社会には出ていたい。
私と同じだったのでついついコメントしちゃいました!
一緒にのんびり頑張りましょうね♡
-
ビーバーママ
ママン☆さんの旦那様のように思いやりの言葉があると、心強いですし、1人じゃないんだって思えますよね!素敵な旦那様で羨ましいです(;_;)♡
保育園に入れるの本当に不安ですし、寂しい気持ちもあります。
ですが仕事しないと。。
今日は顔も見たくないのでレンジでチンにします。
保育士さんの言葉がすごく響きます(;_;)
子どもにはちゃんと笑顔で接してあげないとですね!
ママン☆さんの言葉に励まされます。
ありがとうございます(;_;)
一緒にがんばりましょうね!- 3月9日
-
みーにゃ
うちの旦那も最初は酷いもんでしたよ!
子供が生まれたばかりで私が全然睡眠とれなかった時も、自分はゲームに漫画に趣味に…
いま思い出しても腹が立ちます>_<笑
でも鬼嫁のごとくガミガミ言いつづけて、やっと今いろいろと気遣ってくれるようになりました♪なんなんですかね…男は大きな子供ってよく言ったもんですよねぇ(*_*)笑
保育園、色々と不安ですよね。。
でもこの間、在園児と触れ合う機会があったのですが、
もうみんな生き生きとして元気いっぱいで、
うちの子よりずっと小さい子でもみんな自分で手を洗ったり、きちんとお座りして離乳食たべたり、すれ違えば元気に挨拶してくれたり。
集団の力って本当に凄いんだなぁって感動しました(^-^)‼︎
きっと軌道に乗るまでは大変なこと沢山あると思いますが、お互い手抜きしながら頑張りましょうね♡- 3月9日
-
ビーバーママ
昨晩、話し合いました!
俺が悪かった。支え合っていかないとあかん立場やのに全部お前が悪いみたいな言い方してごめん。本当にごめんなさい。と言ってくれました。保育園も家族みんなで協力してやっていってくれるようで、マイナス思考なことはもう言わないと約束してくれました。
実際にやってくれるのかどうかは別として言葉があるだけで全然違うし、ちゃんと話しあってよかったです(;_;)
朝から夜の寝かしつけまでの流れも全て話しました。
あなたにこれが毎日出来るのか、1度やってみてよと言いました。
俺には絶対にできないみたいです。
どれだけ大変か考えたら本当に申し訳ないことを言ってしまったと反省していました。
家事をやった時は褒めてほしいとも言われました。どれだけ子どもなのと思いましたが、男の人っていつまでたっても少年ですね(・・;)
様子をみながら私もママン☆さんのように伝え続けて理解してもらうようにしていきます(´◡͐`)!
保育園いってる子たちは何でも1人でやろうと凄いですよね!集団の力すばらしいですよね♫
今回のことで私も少し心にゆとりができました。本当にありがとうございます(;_;)♡!
手抜きしながらお互い頑張りましょう!- 3月10日

きゃをんぬ
他人のご主人に失礼ですが…
子供じゃないんだから自分の事くらいできる様になって、疲れが分かるくらい育児してから無駄口叩け。と、思ってしまいました…。誰が洗ったパンツ履いて、誰が作ったご飯で血肉を得て、誰が育児してるから夜も寝れてるんだ?と。
休みがあれば掃除機くらいかけますよwww
ああ!!もやもや!!!( º言º)!!!
-
きゃをんぬ
ちなみに…我が家の昔の話ですが。「じゃあ誰の金で生活出来てると思ってる?」「育児なんて仕事と比べれば生易しいだろう。」と返された事がありました。
料理放棄してそのありがたーい金で買ってきたまんまの姿の食材だけ食卓に並べました。
洗濯も放棄して旦那のは風呂場に積んで置きました。
ベースを全部崩した上で旦那が休みの日は
育児もやらせてみました。
どうにでもなれ!と、私は当時の旦那の休日を真似て過ごしてみました。
わたわたと不格好に全てを必死にこなす彼に、私は手は出さず口だけ出して煽り続けました。寝かしつけの頃には発狂してました。たった1日立場を変えただけなのに。
それでも私は旦那の休日を真似て1日を終えました。
もちろん朝起こす事も放棄しました。
翌日遅刻ギリギリに起きてましたよ、仕事も睡魔で手に付かなかったそうです。
その晩頭を下げて謝罪されました。
かなりの強行手段、かなりのDQN返しになってしまった事は私も謝りましたが
その事以来旦那もやっと家族の一員になれた気がしました。
持ちつ持たれつって当たり前ですよね!
天秤にかけてどちらか一方だけが重いと家族になれませんよね…- 3月9日
-
まなあつ
横から失礼します。
私、最近旦那とケンカしたときに
「家事やりたくないならやらなくていいよ」
って言われて
「じゃあ誰がやってくれんの」
って聞いたら
「それぞれでやればいいじゃん」
って。
そこは「俺がやる」じゃないのねってズッコケましたけど(笑)
私はまだ子供いないんですけど、子供出来てまた同じ事を言ったらきゃをんぬさんのように旦那のことは一切やらず、子供も完全に預けて、旦那が過ごす休日をやってやろうと思いました!
とても参考になったのでコメントしてしまいました(^^)- 3月9日
-
コットンキャンディー☺︎
横から失礼します!
素晴らしい!!!!笑
世の中の夫婦、これをしてみたら、気持ちわかってくれますね❤︎- 3月9日
-
ビーバーママ
それ我が家でもやってみようかな。。
ほんとに疲れが分かるくらい育児してみろよって思います。
ほんの少しやっただけで俺はこれだけやれたって誇らしげになっている夫ですが、それプラスもっともっとやらなければならないことがあって、しかもそれが毎日でも出来るの?と思います。
きゃをんぬさんが実際に行ったことうちでもやってみようかと思います。
ありがとうございます>_<- 3月9日

いずみ
休みのたびに掃除機かけることがそんなに偉いのか、しんどいのか…?
旦那さんは家事育児全部を完璧にできるんですかね( ´-ω-)
自分でそれをやってみて完璧にこなせるようになってからいってほしいですね!
出産してまだ4ヶ月なら、体力もまだ全然戻らない時期なのに…
仕事もやりながら家のこともできるん?じゃなくて、お互いに働くようになったら二人で分担して家事育児するべきですよね。
働かなくていいくらい稼いでくれるならいいですが…
産後のボロボロの身体で、奥さんの負担がものすごく増えているということ、もっとわかってもらいたいものです(´Д`)
旦那さんには、期限の決まっている仕事に集中したいときに、不定期に別の仕事をポンポン頼まれて全く仕事が進まないときのイライラ想像してもらってください。
しかも体調も悪いし、仕事のパートナーは自分の仕事にかかりきり。
今のビーバーママさんはそういう状態ですよ!
また育児の疲れどうのこうの?
育児疲れが癒される時間なんてないし、またじゃなくてどんどんたまる一方。
仕事だって大変なのはわかるし、家事育児に参加できないなら、せめて思いやりの心って必要ですよ!
すみません、ヒートアップしちゃいました。
よく話し合ってみてください!
-
ビーバーママ
"期限の決まっている仕事に集中したいとき〜…"まさにその通りですよね。
日々達成感が得られ中で、それでも出来ることはやっているつもりでしたが夫はそれでは納得がいっていなかったようです。
また育児疲れどうのこうのって言われたのが何よりショックでした。
今朝、本当にごめん。と謝罪され、メールでも謝罪されましたがとても"いいよ"って言える気になれません。
思いやりの心が少しでも欲しかったです。。- 3月9日

nonoco
むかつくー!!!
ビーバーママさん一人の子どもじゃないのに!旦那さん、ビーバーママさんの生活やってみたら辛さわかると思いますヽ(´o`;何かしようとしたら呼ばれたりして中断しないといけなかったり、好き勝手できる旦那さんとは違って気持ち的にも大変なのに!
私は家事手抜きばかりしてるのでビーバーママさんすごいなぁって感心しちゃいましたよ(´・ω・`)w
仕事と育児、夫婦が対等だと思うので、旦那さんにも役割分担したらいいと思います!
日々の生活で家事は必要なことですが、育児も立派な仕事のひとつです。
まして時間関係なく育児はついてきますからね‥(´Д` )
何かで見ましたが、家での仕事朝からこんだけ仕事があるって書き出して、それを割りふって表にしている家族があってステキだなと思いましたよ( ´ ▽ ` )ノ
-
ビーバーママ
2人の子どもなのに何でそんなに他人事なの?と思います。
役割分担してくれるかな。。
仕事の日はムリって言い張ると思いますが、言ってみます!- 3月9日
-
nonoco
おつとめされるなら、しっかり今話し合って固めておいたほうがいいと思いますよ(´Д` )
上で書いてたのは、All aboutの記事、家事の見える化というような内容でした( ´ ▽ ` )ノ
うまく旦那さんを納得させられたらいいですね☻- 3月9日
-
ビーバーママ
ご丁寧に本当にありがとうございます(;_;)!!!
さっそくその記事見てみます。
早めに話し合えるようにします。
旦那を納得させられる説明ができるか不安ですが、ちゃんと伝えます。
ありがとうございます(;_;)- 3月9日

きょむきょむ
え、なんかひどいですね。
どうのこうのって…。
それじゃ、いつもの奥さんの辛いよーって言葉を「どうのこうの」ってとらえてるってことなんですね。
失礼ですが、助けてあげようとか、支えてあげようとかの気持ちが感じられないと思いました。
仕事に出るならば、しっかりと話し合った方がよいかと思います。
今の状況で春から働きに出たとしましょう。
恐らく仕事も家事も育児も大変になりますよね。
「辛い」「大変」と一言でも言ったり、うまく家事や育児ができなかったりすれば、旦那さんは何と言うでしょうか。
「お前がやりたいっていうからやらせてあげてるんだぞ」の可能性がありますよ。
そうなれば「辛い」も「大変」もワガママと思われかねません。
助けてくれるのでしょうか…。
私はいじわるに考えすぎかも知れませんが、最悪こんなこともありうる、ということで…。
こんな事態を避けるためにも
何のために働くのかをしっかり伝え、働き始めてからの家事や育児の分担を話し合いですよ。
それと、いくら分担してもうまく出来ないことが多分たくさん出てくるから、支え合っていきたいってことを伝えておいた方がいいですよ。
長文失礼しました。
-
ビーバーママ
本当にショックで今は顔を見るのも辛いです。
でも支え合っていきたいということを伝えてみようと思います。
ありがとうございます(;_;)- 3月9日

untan
まだ出産はしていないですが、最近旦那に、マタニティブルーとかマリッジブルーを言い訳にしないでって言われました。
はあ?ってなりますよね(笑)
休みの日に掃除機かけてるって。ビーバーママさんが子供の面倒を見ているから、掃除もできる訳であって。自分1人しかいなくて、炊事、掃除、洗濯、やっていても子供が泣いたら手が止めなきゃならないのに。
私も出産後働く予定です。今は、金銭的にも共働きの方がいいって旦那も言っていますが、今後同じような事を言われそうで他人事には思えずコメントしました。
愚痴るとスッキリしますよね^^
-
ビーバーママ
言い訳にしないでって、言い訳にしてるのではなくて本当に辛いからそうなってしまう。
しょうがないですよね。
男性には未知の世界だから仕方ない部分もありますが、思いやりの心や言葉があってもいいやん。って思います。
ここで吐き出させていただいて少しスッキリできました!
ありがとうございます>_<- 3月9日

chika.m
男の人って家事を手伝ってあげてる感ありますよね。
うちもそうです。
家事一切やらないです。
たま〜に食器洗えば、偉いやろ?みたいな…
私も働いて家計負担してるんだから家事も分担してくれればいいのに…っていつも思ってました。
今は諦めましたが…
うちは、自分がやらない分、私がサボっても何も言わないのでまだマシですね。
-
ビーバーママ
手伝ってる感あります。
たまにやれば偉いやろ?ものすごくわかります。
期待するもんじゃないですよね。- 3月9日

那月☆
わたしも今産休中です。
家事が思うように進まない時は、旦那が帰ってきてからやってくれます。
仕事始めたら両立できるか不安と言ったら、家の事は女がやる!とか俺思ってないから、出来ることを出来る方がやろう!
と、言ってくれてます。
旦那様冷たいですね。
-
ビーバーママ
那月☆さんの旦那様ステキです!
うちも機嫌がいい時はそう言いますが、1度ケンカになると本当にショックなことを言われ、今まで言ってくれていた言葉を覆されます。
那月☆さんが羨ましいです。。- 3月9日
ビーバーママ
おそらく全く分かっていないと思います。
でも自分では理解のある良い夫だと思っています。
授乳が唯一のホッとできる時間です。
ありがとうございます(;_;)