※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いるか
子育て・グッズ

旦那が遅く帰宅するため、寝ている息子を起こさないように伝えたが、誤解されてしまい、寝室での共眠が難しくなった。夜中の刺激で息子の睡眠が乱れ、休息時間も減る。コミュニケーションとバランスを模索中。

長文です。

旦那の仕事が仕事から帰ってくるのが基本遅いです。
息子とコミニュケーション取りたくて、寝ている息子の、手を触ったり頭撫でたりします。眠りが深いときは起きないのですが、今日は浅い時間で触ったタイミングで起きました。
私は何度か起きるかもしれないから、触らないで。と伝えていましたが、タイミングよく起きない時が多く、旦那も大丈夫とおもってたみたいです。
今日の出来事を教訓にして、睡眠中の息子を刺激しないで欲しいことを伝えたら、もう一緒に寝れない。とミルク飲ませた後にリビングのソファで寝てしまいました。
コミニュケーション取りたいのもわかる。でも、ただでさえ眠るの上手じゃない赤ちゃんを刺激するのも良くない。夜の睡眠は長い方ではないし、外部からの刺激ではなく、本人のタイミングで起きて欲しいという気持ちがあります。
夜中起きるのが早いことでミルクの時間も早まり、朝起きるのも早くなる可能性もあり、私の休む時間が、短くなるのも嫌です。

前から、寝ている私を起こして少し喋って寝るといった感じで、私も眠いけど、コミニュケーション取る時間も必要だと思って、付き合うようにしていますが、息子にまでそれが通用すると思って欲しくないです。

同じような経験された方いますか?
どういう風にしたら上手いこといきますか?
旦那も大事にしているつもりですが、息子を優先していることが気に入らないんでしょうか?
色々考えて目が冴えてしまいました。

ご飯も作ってくれるし、息子とも遊んでくれるし、いい旦那なんですけど…求めすぎでしょうか?

コメント

たまき

うちも同じでした。
でも私は旦那と息子との時間は限られているのでしょうがないと思ってました。今の時期だけだし、どっちにしろその時期の子供は途中で起きるものだし。
それより、旦那が息子への関心が減ったら嫌だし、可愛がってくれて嬉しかったです。
今でもとても子煩悩で、息子と遊べるのを楽しみに頑張れているようです(^^)
求められているのと違う回答ですみません🙇‍♀️

  • いるか

    いるか

    心が広い……そういえ風に思えたら、私の気持ちも楽になると思います。。。

    • 5月15日
mnm

私は起こしたら寝かしつけてねと言ってました。
うちは日勤の週だと21時頃帰ってくるので、本当は21時までには寝かしつけたいけど、まだ保育園にも行ってないので少し遊んでから寝かしつけにしてます。
ただ、4ヶ月だともっと早く寝かせたいですよね💦

旦那さんは朝も早いですか?
私は寝ているのに起こされるのは嫌なので、朝が一緒に起きて話す時間取れるなら朝にコミュニケーション取るかなと思います。

  • いるか

    いるか

    朝はゆっくりです。私と息子が7時頃起きて、旦那が8時過ぎに起きて9時前に出勤する感じです。ギリギリまで寝てるので、少し早く起きてスキンシップ取ればいいのに…と思います。

    • 5月15日
  • mnm

    mnm

    旦那さんがギリギリまで寝てるんですね💦
    もう目が見えると思うので、起きてる時に遊んでもらった方がいいですよね😅
    寝てる時はスキンシップにならないから朝起きてスキンシップ取ってって言ってもダメですかね?😣

    • 5月15日
  • いるか

    いるか

    そうですよね。
    寝てる時は一方的なスキンシップですもんね。
    言ってみます!!

    • 5月15日
  • mnm

    mnm

    朝なら家族3人での時間になりますし😊

    • 5月15日
  • いるか

    いるか

    そうですよね。その方が私も嬉しいです!
    提案してみます!!

    • 5月15日
R✩.*˚

うちも、帰って来る時間には寝ています!
息子が可愛くて可愛くて、起こしてもいい?撫でるだけ!と毎日言いますが絶対だめ!と言っています。
寝かしつけるの大変なんだからここから見るだけね!って言っています。

旦那もそれをわかっているので、一緒に寝顔をみています。

家にいる時は、いつも面倒みてくれています。

  • いるか

    いるか

    私も何回もそれ話しました。
    最近は、寝かしつけが楽になったのも知ってるので、触ってもいいかと思っているのかも……

    • 5月15日
きりん

わたしの場合は、撫でてもいいよー♪起きたら寝かしつけよろしく!ってスタイルです。
1度でも寝かしつけをしたらその大変さがわかるだろうからと。
旦那のときだけコテンと寝たら、旦那君すごーい!!って誉めてます(笑)
寝なかったら次から慎重に起こすだろうし。

  • いるか

    いるか

    起きたらちゃんと寝かしつけてね。と言ってますが、旦那が抱っこするとちょい泣きからギャン泣きに変わることが多く、結局私なので、旦那もだって泣くもん。とか言いながら
    、しないですね…私も二度手間なのとギャン泣き回避で手を出しちゃいます。アパートなので…

    • 5月15日
  • きりん

    きりん

    ギャン泣きしても手は出しませんよー、うちもアパートですが、、、。
    泣くもんじゃねーよ、やれよ。ってやらせてます(笑)

    • 5月15日
咲

うちの旦那なんて
毎日朝方に帰ってきますよ……😂

育児手伝ってっていったら
ヨシヨシしとるやん
とか寝言ほざきます😤

すいません😅
ただの愚痴になっちゃいました🙇‍♀️

  • いるか

    いるか

    ヨシヨシは育児じゃないですよね…
    色んなお家ありますよね。

    • 5月15日
あこ

うちは夜勤だったり日勤だったりでバラバラなんですが、起こしたら起こした方が寝かしつけるというルールにしてます(笑)
上の子の時とても手がかかり大変だったので…
寝かしつけが大変なのは分かっているので、寝てる時は声掛けて眺めるだけになりましたよ(^-^)

  • いるか

    いるか

    いい旦那さん!!!ミルク育児なので、夜の寝かしつけも、何度か経験してるはずなんですが、なんででしょうね?

    • 5月15日
みさと

旦那が触って起きちゃったら旦那が寝かしつけしますよ👶🏻
文章を読んだだけだと、パパは育児してないのかな?と思っちゃいました😅

  • いるか

    いるか

    素晴らしい!!夜遅いから旦那慣れしてないのか、旦那の寝かしつけ効果ない時が多く…
    GW中に結婚式があったので、夜に旦那と息子2人きりの日があり寝かしつけもしてるんですが…

    • 5月15日
  • みさと

    みさと

    たぶんいるかさんがいるとすぐ諦めるんでしょうね😅
    起こしたの自分なんだから責任持てよって感じですね😩

    • 5月15日
  • いるか

    いるか

    やっぱそうですよね…私も自分がした方が早い。と思って手伝っちゃうから…私も強い意志が必要ですね😅

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

うちも同じです
狭い賃貸なので、主人が帰ってきた音だけでも起きる時があります😅
それは仕方ないと思いますけど…
いるかさんの場合は、
もし起きたら寝かしつけはヨロシクね!ミルクはあげちゃだめだからね!でOKだと思います笑
それが出来ないなら、起こさないようにするのが普通です。

  • いるか

    いるか

    やっぱそうですよねぇー。
    一応、起きた時間が、ミルク飲ませても大丈夫な時間だったんですけど….今後ミルクの時間でもないのに起きた場合は、そうしようと思います。

    • 5月15日
ゆり

旦那さんの話ではないのですが、産婦人科で出産した際に
「起きちゃうかもしれないけど寝ててもたくさん赤ちゃん触ってあげてね」
と言われました。
赤ちゃんとスキンシップすることでお互い愛情が深まるからと。
現在私自身はシングルマザー状態なので、旦那さんがいる場合はわからないですが、触ってもいいよ、起きたら寝かしつけてねって感じでいいんじゃないかなと思います。
お母さんの寝る時間もすごく大切だし、お父さんとお子さんのスキンシップもすごく大切だと思うので、難しいところだと思います。
やっぱり起こされちゃうのはちょっと、ということであれば「触りたい気持ちはわかるんだけど、可愛い寝顔見てるだけにしよ?」と提案するのもいいんじゃないかと思います。
長文失礼しました🙇‍♀️

  • いるか

    いるか

    スキンシップはいいんですけど、しつこいんですよね。そこで止めればいいのにー!!って感じで…起きないと調子にのっちゃう感じです^^;

    • 5月15日
  • ゆり

    ゆり

    そうなんですね
    旦那さんもお子さんのこと大好きで触りたいんでしょうけど、加減を覚えて欲しいですよね😅
    起きたら寝かしつけてもらう感じでいいんじゃないでしょうか
    もしくは旦那さんが寝てる間にたくさん触って起こして、「こうやって起きちゃうんだから、子供に触りすぎも止めてね」みたいな……
    どうですかね(^_^;

    • 5月15日
  • いるか

    いるか

    私が寝ててちょっかい出されて起きてるので、寝てる時に何度かやり返したことあるんですけど、それが嬉しいのか効果ないんですよね😅変わり者なのか、かまってちゃんなのか…楽しめる日もあるんですが、、、私の体調や気分の問題もあるかもです…

    • 5月15日
  • ゆり

    ゆり

    かまってちゃん要素あるみたいですね😅
    体調や気分の問題は誰しもあると思います。
    難しいですね……
    お互いにいい妥協点見つけるしか……
    お力になれずすみません…

    • 5月15日
  • いるか

    いるか

    ですよね…
    お話を聞いてくれて、真剣に考えてくれる方が、いるだけで凄く私は助かります。
    ありがとうございます。

    • 5月15日
ぶーごん

うちもすぐちょっかい出しますよー😂😂
微笑ましいですが
起きられると
はぁ?ってなりますよね!!
うちは旦那がちょっかいだして
起きたら
寝かしつけるのは旦那と決めているので
なんも言いません🤣

  • いるか

    いるか

    やっぱり、起きたら寝かしつけまでを徹底する方がいいですね。
    ギャン泣きしても手を出さないようにしようか…でも、上の階にも小さい子いるから、ギャン泣きで上の階の子を覚醒させたら….とか…最近は暑いので窓開けてるし…考えすぎですかね…

    • 5月15日
ひなまま1024

もし触って起こしたら寝かしつけまで責任をもつ。というルールにすればいいと思います。
そのうちてこずってやらなくなると思いますよ。

  • いるか

    いるか

    やっぱそれしかないですよねぇーー。

    • 5月15日
ぽん

赤ちゃんに合わせて生活することは大切だと思います。しかし仕事で帰りが遅い旦那さんからすると、いるかさんの言っていることは理解できても、子供が可愛いあまりにそうもできないことがあるのだと思います。
私は、家族とのコミュニケーションを大切にしている良い旦那さんだと感じました。
旦那さんはただ、いるかさんとお子さんのことが大切なだけだと思います。ただそれだけの気持ちなのに、そのように言われてしまったら…いるかさんが旦那さんの立場ならどう思いますか?凹みませんか…?
お子さんを優先しているから気に入らないというわけではないと思いますよ。
「いつもありがとう」という気持ちを旦那さんに伝えるのが良いと思います。

  • いるか

    いるか

    コミニュケーションを大切にするのはいいんですが、夜中の1時とか2時ですよ…時と場合というのがあると思うんですが…
    寝かしつけや夜中何回も起こされる辛さを知っているのなら、しない行動だと思います。

    • 5月15日
  • ぽん

    ぽん

    そういう諸々のことや常識的なことを言っているのではなくて、どういうふうにしたら上手いこといきますか?と質問されていたので、旦那さんの気持ちを尊重した意見を書かせていただきました。
    少しだけでもそんなふうに考えられたらまた、旦那さんに対して言う言葉も変わってくるのかなと。私もそういう経験ありますので、いるかさんがおっしゃっていることはとても理解出来ます。「睡眠中の息子を刺激しないでほしい」と旦那さんに気持ちを理解していただくことは必要ですが、その後に、「でもいつも子供のこと大切にしてくれてありがとう。」と一言付け加えるだけでも旦那さんの気持ちは全然違うと思います。

    • 5月15日
  • いるか

    いるか

    なるほど。
    私が旦那にありがとうを伝えてるつもりでも旦那には伝わってないのか…普段から言いすぎて慣れちゃってるのか…直接的に伝えてるつもりですが、まだまだ足りない感じですね。

    • 5月15日
ahaha

わかりますわかります!うちの実父がそうです(笑)
起きてしまった子供の寝かしつけがめんどうで怒るというよりも、子供の睡眠を妨害できる神経が理解できませんよね💦こっちは何時に寝たから次は何時くらいに起きるかな〜とか色々予測してるのに(予測通りにいかないのが育児ですが、人に邪魔されると腹立つ笑)
こっちの思いも知らずに…。ってなります!
わたしも長男の時は実父にイラついてたし、選挙カーにもイラついてました😂笑 次男の場合は、常にうるさい兄ちゃんがいるので睡眠邪魔されることも多々あり、全然気にしなくなりました(笑)
正直に、睡眠パターン整えたいしこっちも休めないから起こさないで。で良いと思います!どうしても関わりたいなら夜中赤ちゃん起きたらあんたのこと起こしてあげようか?でどうでしょうか👍笑

  • いるか

    いるか

    そーなんですよー😅
    今、構ってなかったらあと1時間は寝てたのに!とか….夜寝てくれるように日中の睡眠とかもコントロールするようにこっちは努力してるんだけどーみたいな。。。
    夜中に息子が、起きた時は旦那も一緒に起きます。たまに力尽きて中途半端に寝てることありますが、そーゆーのは微笑ましくなるんですけどね…

    • 5月15日
ソナママリ

4ヶ月はまだまだしんどい時期ですね
お疲れ様です
正直眠りたい気持ちは分かります
でも、ご主人の子供が可愛いって気持ちも分かりますね
うちの主人も見たくて見たくて、触りたくて触りたくて、帰ってきたら私よりも子供でした
この時期は終わってしまえば一瞬です

私ならお風呂やご飯の支度も全て終わらせた後に触って貰い、起きたらミルクなしで寝かせて貰うか・・・私の主人は授乳を待つこともありましたね(笑)
オムツ変えれて、授乳する私に子供を抱っこして渡してくれてました
イロイロと提案しながら話して見てはいかがですか?

  • いるか

    いるか

    旦那の子供を可愛がりたい気持ちは分かるんです。でもやっぱり、夜中はなぁーと思っちゃいます。
    授乳のタイミング待つのもいいですね。
    夜中のミルクは旦那と息子のスキンシップの、時間にしてるんですが、旦那も仕事で疲れてるのでたまに力尽きてます。
    上手いことコミニュケーションの、時間取れればいいのですが…

    • 5月15日
nn62yy

わかります…
なので、起こしちゃったら寝かしつけしてね、とお願いしてます。
ちなみに今でもそうです😅さすがに3歳の娘はちょっとやそっとのことでは起きることはありませんが、寝かしつけ中に部屋に入ってきて覚醒させたりすると、早く寝かせてね、とお願いします。

  • いるか

    いるか

    寝かしつけ中の覚醒もたまにあります…
    やっぱりあるんですね。
    旦那に寝かしつけしてもらうのが一番平和そうですね。

    • 5月15日
AKNR

眠ってる赤ちゃんを起こすのは脳の成長を中断させるって何かで読んだことがあります(>_<)
まあそれは一説として伝えてみるのもありだとして、
起こしたなら寝かしつけまでお願いねって言うのを約束させるのは良いと思います!
それで寝てくれるならまあお互い楽だし、寝てくれないならお母さんの苦労も少しはわかるだろうし
うちは起こしたら寝かせてね、でやっていましたが
結局私じゃないと寝ないので二度手間でしたが(T_T)

  • いるか

    いるか

    二度手間一緒です!!!
    たまに成功するので、成功したら、ちゃんと出来るじゃん!凄いね!ありがとう。と言ってます。
    でも、ギャン泣きになるとアパートということもあるので、手を出しちゃいます…

    • 5月15日
チャン

普通に触らせずに、寝顔見るだけで満足してほしいです。
触って起きてしまったら、寝かしつけよろしくってのも分かりますが、気持ち良く眠ってる子どもが起こされてしまうのって可哀想😵😵

  • いるか

    いるか

    そうなんですよね。ただでされ、レム睡眠とノンレム睡眠のリズムが短いのに…外の刺激でそのリズム崩すのもどうなのかな…と思います。

    • 5月15日
MRA

うちの旦那も夜中明け方近くに
帰ってきてますが
起きたら自分で寝かしつけてねって
ゆってからあんまり刺激しなく
なりました!😂

  • いるか

    いるか

    言って分かってくれる旦那さん!!
    素敵です。

    • 5月15日
ちゃー

意外と旦那さんが触るのアリな意見が多いんですね‥みなさん心が広いーー😳
お休みの日にでも、寝かしつけしてもらったらどうですか?うちもいつも触って起こしちゃってたんですが、寝かしつけにどれだけ時間がかかるかわかったら、少しマシになりましたし、起こしても自分で寝かしつけ出来るようになりました✨

  • いるか

    いるか

    私もそう思いました。
    起こしたら寝かしつけまで。を徹底するのが良さそうですね。

    • 5月15日
ゆん

うちの主人は朝早く出て帰ってくるの遅いです
義家族と同居していて、食事をするのも寝室も同じ部屋なので主人がご飯を食べる時に電気をつけますが、それで起きたら起きたでまた寝かしつければいいやって感じなので、あまり深く考えたことは無かったです

主人も、私と息子を養うために毎日朝から晩まで働いてくれてるので息子とのコミュニケーションが取れないのは可哀想と思ってしまいます

でもうちの子の場合、パパっ子なので、主人が家の駐車場に車をとめて2階の私たちの部屋に上がってくる足音で起きてパパパパ言って近寄っていくことがほとんどです( ´⚰︎` )

そのせいで起きる時間がズレたとかは未だにありません
寝るまでにぐずってもせいぜい10.15分とかだったと思います

ただ、朝5時に家を主人が出るのでその時は絶対息子を起こすなとは言ってます(笑)

  • いるか

    いるか

    起きる時間はズレる時は1時間ズレます。
    そん時は夜中早く覚醒した時が多いです。
    朝ゆっくりなので、朝少し早く起きてスキンシップ取ってくれたらいいのにな。とも思います。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

触って起きたら寝かしつけよろしくね💓と可愛く言ってみるのはどうでしょうか?笑
父子の関わりも大事ですし‥
まぁ一生懸命寝かしつけて起こされたらはぁ?ってなりますけど😂
うちでは起こした人が寝かしつけるシステムとってますよ🥰

  • いるか

    いるか

    起こした人が寝かしつけシステムを徹底した方が良さそうですね。

    • 5月15日
りん

うちも帰ってくるのが夜中や朝方なので寝てるから静かに行動してほしいのにその物音で子供が起きたこと何回かあります(-_-;)
触ったりするのはいいと思いますが、気持ち良さそうに寝てるときに起こされるのはなんかちょっとかわいそうですよね(._.)_
もし触ったりしたいんだったら起きたときは寝かせてね??でいいと思います。それで寝かしつけの大変さとかも知ってもらえると思うので。

  • いるか

    いるか

    やっぱり、そうですよね…
    やっぱり夜寝足りなかったのか、いつもより朝寝の時間が長いので、起こすのは可愛そうに思います。
    寝かしつけまでしてもらうことを徹底した方が良さそうですね。

    • 5月15日
うに

コミニュケーション取りたいから触る、奥さんを起こすって言うのは、結局は自分の欲求第1ですよね。
思いやりがあれば、疲れているだろうしまた起きた時に話そう、休みの日にたくさん遊ぼうってなると思うんです。


子どもが生まれた以上、今までと同じように自分本位な考え方では困る、としっかり話し合った方が良いと思います😞
これからますます手がかかるのに、こんなことでいちいち機嫌損ねられてたらこっちもイライラしますし🙄

  • いるか

    いるか

    やっぱりそう思いますよね…この質問してママリのお母さんみんな心広いって思いました。
    そうなんですよね。しかもイライラが子供にも伝わっちゃって、夜中のグズグズ酷くなったりとかもあって…
    0か100しかない人なので、なかなか難しい…2人目も欲しそうにしてるし、考えてもいいんですが、現状だと私がしんどいなって思って、私はまだ考えられないです。
    話し合いをしたいんですが、機嫌損ねるとダンマリさんで、時間おいて話そうとしても分かんない。で終わらせちゃいます。
    ようは、旦那も子供なんですよね……

    • 5月15日