
家族関係が複雑で悩んでいる女性がいます。旦那と母との間で食事の問題があり、関係がギクシャクしています。別世帯で暮らすことを考えていますが、お金や就職も心配です。
今、私の実家で暮らしてます。
父は会社員、母は私の子供の面倒を見るため会社を退職。
母が家事をほとんどしてくれてます。
旦那は会社員、私は産後就活中です。
今、家を出ようか悩んでます。
旦那は今仕事関係で帰りが22時ごろになる事が多いです。
早いと19時前後に帰宅です。
今日は仕事のお客さんとの打ち合わせで21時前からマックにいたと思います。
毎朝旦那には今日の夕飯をどうするか聞いてるんですが、今日は家で食べたいー!
と言っており、20時ごろLINEした時もお家で食べる‼︎と言っていたので帰りは遅くても21時半ごろかなー?と思ってたんですがさっき帰るとLINEが来ました。
この時間私は娘と寝室にしてる2階の部屋にいます。
旦那のご飯は夕飯の残りを母が出してくれるんですが、トイレに降りた時にこんなに遅いなら食べてきて欲しい。と怒りながら言われてしまいました…
確かに母が怒るのもわかります。
でも、旦那の家で食べたいのもわかります。。
今旦那はお客さんとの打ち合わせで週3はマックです…
マックより、家のご飯がいい。って旦那も言ってるんですが、母に負担がかかってるのもあり旦那も母もお互い気を使っていてぎこちないんです。
家に入る前はとっても関係が良かったのに今はギクシャクしてて悲しくなります。
そして、旦那にも母にも申し訳なくて…
こんなんなら家から出て、別世帯で暮らした方が関係が悪化せず生活できるんじゃないかと思ってます。
いっそうのこと家買っちゃえばいいのかー。
お金ないなー。
早く就職しなきゃなぁー。
ぐちゃぐちゃですみません>_<
- ♡にゃん♡
コメント

mamaking
20時以降は にゃんさんが夕飯を出してあげるのはどうでしょうか?
遅くに お母様に用意させるのは
お互いに良い気持ちにならないと思います(^ ^)
家を出て、家事育児、仕事までこなすのは すごく大変なので
今のうちに練習してみることを
おすすめします(^ ^)

退会ユーザー
お母さんと旦那さんの関係がギクシャクしてる理由がご飯の問題だけなら、にゃんさんがご自分の分と旦那さんの分は作るようにしたら解決しませんか?
食費かかるしその分は自分達で負担するから作らなくていいよーってお母さんに言えば角もたたないかと…(^-^;
-
♡にゃん♡
コメントありがとうございます!
実は、ご飯問題だけじゃないんです…
今回出てきたのがご飯問題なだけで、もっといろいろあって。。
食費と生活費は渡してます。
それ以外も負担する所はしてて、おやは婿さんなんだからと言ってよく思われたいのかしなくてもいい事をして負担だ〜と言われる時もあって…- 3月9日

退会ユーザー
私は結婚してから家族だけで暮らしています。
にゃんさんと逆で、これから私の実家に住むか決めかねています。というのも、私の父が癌を患い、あまり良い状態ではありません。父が一緒に住みたいと話しており、親孝行ではありませんが、一緒に住んであげたいな〜と思っています。
旦那さんもイイよとは言ってくれてますが、やはり気は遣うだろうし、私自身も、家族だけで暮らしたいという思いも正直あります。旦那さんはずっとアパート住まいだったので、マイホームを建てたいとも言っており、上の子が小学校に上がるまでにマイホームを建てるなら、土地など詳しく決めていく予定です。
父の体調が、いつ、どうなるか分からないので、実家に住むなら早く引っ越そうと考えています。
回答になっていませんが、私の悩みと同じ内容だったので、コメントさせていただきましたm(__)m
-
♡にゃん♡
コメントありがとうございます!
私と逆ですね。
最初は上手くいくと思ってましたし、上手くいってました。
ですが、元々が違う人間、生活なんでなかなか噛み合いませんでした。
お父様大変ですね。どうか、後悔しないようにして頂きたいと思います‼︎- 3月9日

浩杜ママ
皆さんが言っている通り、旦那さんの事はにゃんさんがやってあげるのがいいのかなって思います。
だって、にゃんさんの旦那さんですもん。お子さんのことは任せることはあっても、旦那さんの事は出来るだけ全部にゃんさんがやってあげた方が、お母さんのためにも旦那さんのためにもいいと思いますよ!
私は旦那が自分の実家にきたら、お互い気を使わないように私が間に入ってなんでもやりますよ〜
-
♡にゃん♡
コメントありがとうございます!
ほんとですよね…
私が全てすればお互い気が楽なんですよね。
家族だけで生活している人はすごいと思います!
今までいろいろやるよーと言ってもいい!と言われたらすぐ引いてたので、そう言う部分から私が母に甘えてる部分が沢山だと思いました…
少し変えていこうと思います。- 3月9日

mami:k
私もそれで家を出ました!
私はバツイチ子持ちで実家暮らしをしてました。旦那は大卒で会社の寮に入って生活してました。結婚決まって、娘が慣れるまでお家にいたら??マイホーム資金たまるまでいたら??と言われて実家に入りました。両親も働いてましたので、家事は分担してましたが、やはりお母さんもだんだんストレスたまってきちゃって。親子だし、女同士なんで、言いたいことはストレートにいってしまって喧嘩ばかり。そのうち、子どものものを買っても「お金あっていーね」なんて嫌味言われたり。
その頃に兄が結婚したのもあり、その流れで家を出ました。いざ家をでるとなれば、お母さんも寂しがってましたが、親子関係は良くなりました🎵毎日lineしたりしてます!やはり、ある程度の距離は必要ですよね!!
-
♡にゃん♡
コメントありがとうございます!
やっぱりある程度の距離って大切ですよね´д` ;
今とっても痛感してます。。
マイホームを買うまで‼︎だったけど、早めに出たくなりました…
とりあえず旦那のフォローしつつ、修復できるように頑張ります!- 3月11日
♡にゃん♡
コメントありがとうございます!
20時以降は私がですか…
頑張ってみようと思います‼︎
実は母は私の代わりに旦那の帰りを待っててくれてるんです>_<
ありがたいんですけど、私としてはそこまでしなくていいと思ってますし、そこまでしなくていいと言葉にして言ってるんですがそんなこと出来ない‼︎と…
アパートだったら多分ご飯はラップして自分でチンしてもらいます。
そして、郷に入っては郷に従えのの言葉通り母に従ってやってたらギクシャクしてて(´・_・`)
mamaking
そうなんですね!
お母様の家だから
お母様の指示に従うのは
確かに間違いではないですよね!
それも仲良くやっていくコツではありますもんね♡
ただ心配なのは
だんなさんの肩身がどんどん狭くなり ストレスがたまっていく可能性ありますね(´;ω;`)
仕事に支障が出ても良くないので
お母様と ♡にゃん♡さんで
一度話し合いが必要かもしれないですよね!
いつか自分達でやっていくための
準備として 何時以降に帰るなら
自分が旦那さんに ごはんを用意したいと。
今まで すごく感謝していると(^ ^)
うまくいくといいですね♡