※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mar
子育て・グッズ

育休明けのフルタイム復帰でストレスが半端ない。家事と子育てに追われ、睡眠不足も深刻。皆さんのリズムや家事のコツを教えて欲しいです。

こんなにストレスを感じるのって私だけなのでしょうか…
三人目の子供を産んで一年育休をとり、4月からフルタイムで復職しました。
育休中は付きっきりの子供に一人の時間が欲しいとストレスを感じ、復職してからは余裕のない毎日にストレスが半端ないです。
洗えないままの食器が山積み、取り込んで畳めずにいる洗濯物が山積み、部屋には三女がグチャグチャにするパンやお菓子のクズだらけ、泥棒に荒らされたってくらい部屋中荒れてます。
皆さんはいつ家事を片付け、どう気持ちを保っているのでしょうか?

ちなみに次女が本当に寝ない子で、23時頃まで寝ません。
早く布団に入ろうが寝る時間は一緒、お昼寝しない日だって22時過ぎまで寝ません。
三女も抱っこで寝かしつけ、頻繁に起きるため寝かしつけ離れて家事をし始めても全く進みません。
私自身三女に起こされ夜よく眠れていないせいか朝きつく、7時に起きるのがやっとです。

うちはこんなリズムだよ、とかいつ家事やってどう子供と接してるとかなんでもいいので教えてください(T_T)

コメント

みにまむ怪獣🦖

わたしの話ではありませんが、知り合いの方で洗濯物は畳むのを諦めた。干したらハンガーにかけたままクローゼットやハンガーラックにしまうって言ってました😊
とりあえずタオル類だけは分類して畳んでおくそうです😊
食器も食洗機を買ったと聞きました😊
お金を払って生活が豊かになるならいいと思います😊
気持ちの余裕って大事ですよね!食洗機は賛否両論ありますが、洗濯物を怠けるくらいはすぐ出来るしハンガーにかけてあればやった感あるのでいいと思います😊

ノブ

子供3人(一歳差、下は双子)の子育てをしていた知り合いの方から聞いた子育て方法です。
旦那さんは子育てにノータッチだったそうで、ほぼお一人でされてたそうです。20時までにこどもの食事、おふろ全て終わらせ寝かしつける。部屋は真っ暗にする。これが1番大事だそう。なかなか寝ないときは、追いかけっこで家中走り回らせる。それから寝かすとすんなり寝るよと言ってました。家事はそれから。食後の片付け、洗濯など、一人のときにさささーーーっとやってしまう。それから就寝。毎日23時には寝てたかなーといってました。
何かお役に立てますように。