※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かずみん
ココロ・悩み

娘が宿題をやらずに困っている。やる気を起こさせる方法を試したが、変わらず。発達障害かもしれないと不安。同じ経験の方、コメントください。

こんばんは。

今年1年生になったばっかりの娘がいます。

以前から、言われたことが出来ないことが多く
少し困ってはいましたが

今年から宿題があることを知り
入学前から、好きなドリルを好きな時にやらせてみたり、宿題が増えるからやらないとダメなんだよって
家族の会話の中で取り入れたりと工夫はしたつもりです。

いざ宿題が始まると、やらずにドリルとプリントと睨めっこです。

分からなくはないらしいんですが、どうやったら出来るか分からないと言うんです。
やろうとは思うけど、出来ない
と言うのが理由らしいです。


宿題をしないと休み時間にやらないといけなくて、遊ぶ時間や悲しい気持ちにもなるんだよと説明して


やる気を起こさせること
おやつは好きなものを用意、平日は禁止しているゲームの解禁、好きな本をお風呂の時間まで読んでいいよー!
など、終わった後の楽しい時間の事を話してみて
やる気に繋がるか試しましたが
変わらずで、寧ろ自分でもスイッチの入れ方が分からない
どうしたら勉強出来るかわからないと言うのです。


もしかして、発達障害なのでは?と不安になります。


同じような理由で、宿題が出来ないお子様をお持ちの方
いましたら、コメントお願いします…。

コメント

がち

軽度発達障害。知的障害。自閉症で同じです。

病院。保健センターで早急に療育通うことをおすすめします。

0才から通っている人と差がありますが、きっといい方法が見つかるはずです。

普通の学校でなく、特別支援がっ。支援級がいいと思います

  • かずみん

    かずみん


    こんばんは!
    やはりそうなんですね…
    毎日口酸っぱく怒ったりもしているのですが、何も前進しないのが現状です。

    私は、娘がどうしたら宿題が出来るのかと悩んでいて
    その方法が分からないのが可哀想なので
    旦那に、病院に連れてってみようかと相談すると

    偏見からなのか、激怒してきました。
    そんなに簡単に決めつけるな
    それをどうにか、勉強させるのが親だろ!と怒鳴られました。
    娘とも話しても、勉強の内容答えは分かるけど
    宿題を始められないとのことで。
    無理にやりなさいと言っても
    出来ないと、涙をこぼす娘が
    本当に出来ないと言っているんだと
    頭ごなしに怒った自分が、もっと理解してあげるべきだったと後悔しました。

    病院に行かないと、診断してもらえませんよ??

    • 5月14日
あらた

学校で働いていたことがあります。
お子さんは、学校での様子はどうなのでしょうか。
「やりたいけど、できない」本人はがんばりたいのに、どうしたらいいかわからない、というのは、もしかしたらお子さんもしんどい思いをしているのかもしれません。
どんなことが、具体的に苦手なのか、どういうアプローチをすればよいのか、学校を通して一度相談されてはいかがでしょうか。
ご家庭で、無理やりではなく、お話をしながら、いろいろ工夫をしていること、とってもステキです。できた!という自信がついていくとよいですね!

  • かずみん

    かずみん


    コメントありがとうございます。

    学校では、今のところ問題はないと言われています。
    答えなどは、分かっているものの
    気持ちの問題なのか出来ないと涙をこぼします。

    苦手な事(勉強内容)は無いようで、ただ宿題を始められないと言うのが理由です。

    何か、楽しみがあればきっと…という望みを込めてはみたのですが
    中々、娘もどうしたらいいのか分からなくもどかしいようで
    普段なら直ぐにやりたい遊びたいという事で釣ってみても
    宿題は宿題だから、出来ないという感じです…

    • 5月14日
I&S&K

かずみんさんのお子さんが発達障害かは発達障害といっても様々な症状があるため、一概にそれを発達障害とするかはやはり専門家にしかわらないですよ!心配でしたら、相談するのもいいとは思います。

うちの長男は発達障害なのですが、k式の発達検査を受けた時に見通しをつけて勉強する事を覚えさせると良いと言われましたよ。
例えば1ページを目標にして、達成感を与えて休憩し、また1ページをやって休憩をとる。

だんだんとページ数を増やしていくと、習慣になりやすいみたいです。

なので宿題に区切りをつけてみてもいいと思います。

まずはここの問題までやってみよっか!とかです。そうすると見通しがつくし、達成感がでるみたいです。

かずみんさんのお子さんは、発達障害有る無いにしても問題点として勉強の仕方がわからないだけなのかなって思います。まずは1つをクリアする事を目標に、一気に全てをしなくてもいい事を教えてあげて下さい。

宿題の問題量というのは全ての子供に合わせた問題量ではないので、きっと問題の多さからお子さんのやる気がスイッチが出ないのだと思います。

私もドリル等を好きなだけやらせてましたが、それだと達成感がないため継続する事が出来ないと言われたので15分なら15分と決めてやってる段階です‪(*ˊᵕˋ* )

  • かずみん

    かずみん

    コメントありがとうございます!

    少し疑ったりするのは、宿題だけではなく
    用意してあげたものを、学校に行く前に持ったか確認するのですが
    靴を履いてる間に、その事を忘れて忘れ物をするなど多々あります。
    最初はたまたまかな??なんて思っていたんですが
    その持ってくものの存在も、忘れたとか言うこともあるので…
    つい1分前に言ったばかりなのに…なんでだろうと疑問に思ったり

    宿題が出来ないと言われて、ここはこうやるよ!!と教えたりしてるのですが
    やり方は知ってるけど…やれない。と言うので
    ひらがなの書き方練習でひたすら同じ文字を書くのですが、隣でみててあげて毎日同じひらがな練習プリントなので分からないはずはないんだと思います。

    元々勉強は好きだと言っていて、お休みの日も漢字を眺めていたり本で漢字の読み方、算数のやり方など聞いてきたりするので
    やる気がないだけ?なのかな…
    と思っていたのですが

    どうしたらいいのか、どうやったらいいのか、どうしたら出来るのか分からないと言うので
    隣で、少し話してみたりして気を紛らわせたりして
    よし、やろうかって最初は鉛筆を持つのですが
    落書きし始めたり、鉛筆の動きが直ぐに止まる感じです。

    区切りは決めてるつもりです。
    それでも、出来ないというので
    少し困っています。。

    スイッチの入れ方が私もわからなくなってしまいました…

    • 5月14日
I&S&K

そうなのですね(´×ω×`)

確かに忘れ物やお嬢さんが凄く悩んでる姿が凄く伝わってきたので、何かしら生きづらさを感じてるのかもしれませんね。

1度発達診断の前に検査をすると、こと細くお子さんが得意な事苦手な事を教えてもらえるので受けてみても良いのかなと思います。
その時に宿題についての相談も出来ますし、何らかのアドバイスが貰えると思います。

ただ発達検査や診断にするにしても人気なので、地域によっては予約が取れるのが何ヶ月か先とかなので早めに行動するといいと思いますよ‪(*ˊᵕˋ* )

子供が少ないド田舎でも、1ヶ月待ちでした( *_* )

  • かずみん

    かずみん


    見ていて、私にも辛さなど伝わってきて…
    問題があるならば、何とかしてあげたいという気持ちです。

    そうなのですね!
    検査はどこで出来ますか?😢

    細かい事を教えて貰えたりアドバイスが貰えるなら、物凄く興味あります!!

    そんなに多いのですね!!!
    私のところも、田舎ですが待つ覚悟を持っておきます!

    • 5月15日
  • I&S&K

    I&S&K


    検査や診断は精神科や教育相談センターでやってもらう事が出来ますよ‪(*ˊᵕˋ* )

    うちは療育の先生が予約を全てやってくれたので助かりましたが、1度市の発達相談を受けてからの方がスムーズに事を運びやすいかなと思います。個人で連絡しても、待ちがありますのでやはり優先順位的に後回しされる可能性もあるので(^^;

    凄い為になりますよ!2回受けたのですが、伸び代も分かったり苦手部分でも伸びてたりして本当に良かったです‪✩.*˚

    そうみたいです( *_* )

    ママリでも3ヶ月待ちとかざらにいて、それまで何したらいいかとかの相談する方もいました!

    早く対策が見いだせるといいですね!
    すみません、こんな事しかお役にたてず。

    • 5月15日
deleted user

こんにちは^ ^
娘さん、小学生の頃の私にそっくりです…
私は大人になってADHDと気付き、現在お薬を飲みながら生活しています。
娘さんが障害があるかはわかりませんが、お母さんが少しでも不安や違和感があるならきちんと検査した方がいいと思いますよ^ ^

参考になるかはわかりませんが、少しでもお役に立てればと思いコメント失礼します💡
私の場合、知的(iQ)には問題なく、勉強はできるけど全くやる気が出ない子供でした。明らかな読めない・書けない等の学習障害はありませんが、暗算が出来ません。一桁の足し算でさえ…。でも、指で数えたり紙に書けばできます。頭の中だと数字を忘れてしまうワーキングメモリーの障害です。例えば5+8を考えていると、5や8などの数字が記憶出来ず消えてしまい、計算はできるけど暗算が出来ないのです。
なので、計算ドリルは普通の人の何倍もの労力が必要で、やる気が出ず、手がつけられませんでした。低学年の間は、その学年のドリルを終わらせることが出来ず次の学年まで持ち越しでさせられていました💦
ワーキングメモリが弱いため、言われた事をすぐに忘れる特徴もあります。
当時は自覚がないため、なんでみんなこんなにすらすらドリルや宿題をするんだろう、なんでやる気が出るんだろう?と不思議でたまりませんでした。
さらに、私の場合、勉強や宿題をすることの意義、理由が納得できず、手をつけられませんでした。
まさにやる気スイッチだと思います。
将来の夢などもなかったため、なんの意味があるのか、全く見出せなかったのです。
もし、娘さんも私と同じようなパターンでやる気が出ない場合、将来の見通しを立ててあげると良いかもしれません。
例えば夢があるなら何才でどこに進学、その際に試験が必要なため、今から勉強する必要がある。夢がないなら、いつかなりたいものが出来た際、進学したい学校が見つかった際、今勉強しておくと必ず近道になる。また、お金はいくらあっても取られたらおしまいです。でも知識は取られることはなくずっと残り、自分の財産になる。
そのような事をわかりやすく当時の私へ教えてくれる大人がいたら、勉強していたと思います(笑)😅

娘さんも上手く説明できないだけで、困っていると思うので、色んなパターンを想定してなんで宿題手をつけられないか一緒に考えていこう!と話しておくと娘さんもお母さんを信頼できるし安心出来るのかなと思います^ ^そして気持ちも話しやすくなるのかなと思います❤️

  • かずみん

    かずみん

    こんにちは!!
    そうなんですね(><)
    娘は、出来ないことで苦しんでるようで…何とかしてあげたいんですが…私自身どうしたらいいのか分からず😢
    とりあえず、保健センターの方にお話聞いてきました!

    お辛い経験されたんですね😢‼️
    娘も、暗算が苦手です!
    指で数えないと分からないらしく、紙に書いてみなさいと言うと
    大丈夫分かるから!!というものの、引き算なのに元の数字が増えてたりで苦手なんだなって思いました!
    そうですね。。
    やる気スイッチなんですよね😭
    何を言っても、出来ないやれないと言うばかりで…
    将来は、美容師になりたいそうで専門に行きたいと言っています!
    娘の中で、将来何になりたいかはあるみたいで😧💦
    そうですね…学力は身につけたら裏切りませんもんね…
    好きな科目は長けているのに、苦手なものに対してはやる気もないのかなと思いました…

    はい!もう怒らずに急かさずに
    娘が苦の内容に段取りしてあげたいと思います!!

    • 5月15日
りんご

発達障害かは専門家でないのでなんとも言えませんが、結局はどうしたらお子さんが過ごしやすいかなので、まずはいつでもすきな時間にではなく帰ってすぐとか時間を決めて数みんさんも横に一緒に座って1つずつ一緒にしていくと良いですよ。それになれたら3問ぐらいここまでできたら!とかここまでを3分でとか決めてタイマーとか使うと出来たりします。宿題というざっくりしたものをしようとせずに、一問一問を解いて行くことの積み重ねと思うと楽になるかもしれません。かずみんさんが全く知らない料理を「作って!」と言われても急にはできなくないですか?料理本とかcookpadとか見ながらまずはお湯を沸かして、野菜をさいの目に切ってと1つずつ工程を見ながら料理するのと一緒で、まず宿題を持って座って、筆箱から鉛筆出して、今日の宿題のページを出して、1問目を解いて、できたら2問目を解いて、
です。

  • かずみん

    かずみん

    コメントありがとうございます!

    そうですよね…まだまだ子供の中では宿題は定着しておらず、かなりやりずらいものだと言うのも分かってます。
    下に小さい子供がいて、隣にずっと座ってあげられることが出来ないので…
    1:1での宿題は難しいですが、数分に1度見るなら出来そうです!!

    少し娘の気持ちも汲み取って、宿題の仕方を変えてみたいと思います!

    • 5月15日
  • りんご

    りんご

    小さいお子さんいると大変ですよね。特に夕方は家事などもありますし。私も児童養護施設で2歳から高校3年まで8人持っていたときはバタバタで一年生の宿題とか大変でした。もう諦めて逆に小学生メインで時間をとって幼児さんには我慢してもらってゆっくり付き合うようにしたらしばらくすると楽になりましたよ。後、わかりやすいように絵カードとかで何をするかわかりやすくすると良いかも知れません。

    • 5月15日