
2歳差育児をされている方への質問です。上のお子さんに赤ちゃんが生まれることやお姉ちゃんになることをどう伝えましたか?赤ちゃん返りの具体的な様子を教えてください。
2歳差育児をされている方に質問です。
①上のお子さんに、赤ちゃんが生まれる事・お姉ちゃんになる事をどのように伝えていきましたか?
②また、赤ちゃん返りは具体的にどんな様子でしたか?
「赤ちゃんにいいこいいこしようね~」と言うとお腹をなでなでしてくれる事もありますが、抱っこ~!と言いながらお腹に飛び付いてくるので毎日直撃しないようヒヤヒヤです💦果たしてどこまで娘が理解しているのか…。
甘えん坊で抱っこ大好きで間違いなく赤ちゃん返りしそうなので多少覚悟はしていますが、退院して突然家に赤ちゃんが来たらやはり混乱しますよね…?
皆さんの経験を教えてくださいm(__)m
- とかげママ
コメント

Hina mama💕
1歳9ヶ月歳です🙂
特にお姉ちゃんになること、というようなことは教えませんでしたが、お腹に向かって、お姉ちゃんだよ~と声掛けさせてました💕
といっても産休入ってすぐ入院してしまったので、退院してから出産までの1週間くらいだけです😂
赤ちゃん返りはほぼなかったです💡
とにかくお手伝いしたい!オムツ替えるならオムツは自分が取る!おしりふきも自分が持ってくる!
最近は哺乳瓶を一緒に持つし、離乳食も食べさせたがります💡
どちらかというと赤ちゃん返りというよりもイヤイヤ期が酷くなりすぎて辛いです😂笑
とかげママ
ご回答ありがとうございます(*^^*)
赤ちゃん返りなかったなんて羨ましいです!うちの娘も畳んだ洗濯物を運んだり、自分のオムツ&おしり拭きを持ってきたりというお手伝いは好きな子なので、お姉ちゃんらしさを発揮してくれる事を期待したいです✨
うちはまだ完全にイヤイヤ期には入っていないと思うので(自己主張は強くなってますが)赤ちゃん返り+イヤイヤ、考えただけで恐ろしい…(;´д`)
Hina mama💕
お手伝いしてくれそうな感じもしますね💕
あと最初の頃は、抱っこ!って言うから抱っこしてあげようとしたら、違う!と言ってきて、どうしてほしいのかと思ったら抱っこしてほしいんじゃなくて自分が赤ちゃんを抱っこしたい、と言い張ってました😅
あと1つ思い出したのが、夜中に下の子が起きると一緒になって起きちゃって、えーんえんって!って言って覚醒しちゃってたので夜間授乳がある間は私と下の子だけリビングで寝るようにしました😊
そしたら上の子が夜中に起きて大泣きしてしまうことが増え、どっちもどっちな感じになってしまい、3ヶ月半頃に夜中起きなくなったので寝室を一緒に戻しました💡