

タロママ
1ヶ月検診終わると少しづつ気持ちにゆとりが出てきますよー😊
最初の1ヶ月が1番不安でした(^◇^;)

ちー
動悸大丈夫ですか?
無理しないで周りに頼りになれる方はいませんか?
私は2ヶ月頃からようやくペースをつかめるようになりました。
1ヶ月までは特に、何で、泣いてるのか分からない…、寝不足でひとりで泣いてるときもありました。
なんなさんももうしばらくしたら、生活のリズムがつかめるのではないかな?と思います。

ゆーちゃ☆
魔の3週目といって、私は産後3週目が極度に辛かった記憶があります~(;;)
もちろん我が子はものすごく愛しいのですが、頻回授乳&寝不足で毎日夜を迎えるのが怖かったです。
首がすわり始めると余裕が出てきますよ!
首がすわらないふにゃふにゃしてる時期はほんとに一瞬です。なんなさんはお辛い時期だと思いますが、いつかそれを懐かしく思う日がやってきますよ!子育てをするママの誰しもが通る道だとおもうので(*^^*)
たくさん愛情を注いであげてくださいね((o(^∇^)o))

悠冬くんママ
出産おめでとうございます!
そして、お疲れ様でした。
私は2ヶ月が過ぎる位まででした。それまではちょっと泣き止まないだけでもうろたえ、吐き戻す度に病気じゃないかと心配し、他にも多々、、、
今はやっと3ヶ月になり、ある程度は何故泣いてるのかとかも泣き声で判るようになり、笑いかけてら笑顔で応えてくれるようになり落ち着きました。
やはり1つの大切な命を育てるんですもんね、私も不安に押しつぶされそうな時もありましたよ。そんな時はやはり周りに吐き出すと楽になります。
けなさんは周りに相談出来る方や頼れる人いますか?
独りで抱え込まないで下さいね。

めぐみ
産後翌日からどーっと疲れがでて、
未だにペースつかめません、
先週実家から戻ったばかりで、
日中一人で家事やらをこなすのが
キツイです😓

オコジョ
しんどいですよね(TωT)
まだ笑ったりもしないから特に、だとおもいます。
うちもいつ起きるか(泣くか)そわそわして毎日過ごしていました。
起きるのが怖くて、なにをしてても心が休まらなかったです。
うちの場合ですが、1ヶ月過ぎたくらいからだんだんペースに慣れてきて、1ヶ月半くらいから笑うようになったのでなんとなく楽しくなってきました🎶
いま2ヶ月半ですが、ひとりでごきげんでおしゃべりしててくれる時間も増えてきたのでだいぶ心に余裕が出てきました\( ˆ ˆ )/♡
もちろんまだなんで泣いてるのかわからなくて「なんで〜泣」ってなることもありますが(ΦωΦ)
しんどい時間は永遠に続くのではないので安心してください(*´╰╯`๓)♬
2ヶ月経つとだいぶ状況がかわるとおもいます!
笑うようになると違ってくるとおもいますよ!

フェブリ
やっと少し落ち着いてきたかなーって思ったのは私は3ヶ月位でした(>_<)
退院してから少しの間は母親が手伝いに来てくれていたので
初めて赤ちゃんと2人っきりの夜や、一日を過ごす時は
わが子なのにいつ泣くかとソワソワしてこわくて
なんだか情けなかった?です。
自分の子供なのに…って思ってました。
でも少し余裕が出てきた今になって、
新生児の頃の娘にもう一度会いたくなります😢
今ならニコニコ接していっぱい抱きしめるのに!ってすごく思います。
最初の頃はとりあえず寝て欲しくて
飲ませた後頑張ってユラユラして寝かしつけて
寝たらホッとして、泣いたらあーもうなんで~ってなったり
イライラすることもあったので(´;ω;`)
今でもしんどい、辛い時に新生児の頃の写真見てたら涙出てきます(>_<)(笑)
でもそんな毎日もいつか大事な思い出になるんだろうな~って今は思えます!
知り合いの先輩ママさんに、
早いから、成長見逃さないように✨とか、
すぐ大きくなるから今の可愛さ大事にね!って言われてから
私は少し心が軽くなりました😊
頑張りましょうね(>_<)✨
コメント