
こどもの食事中の問題について相談です。食事中に落ち着きがなく、かんしゃくも激しいようです。座らせるべきか、どう対応したらいいか悩んでいます。
最近、こどもの遊び食べがひどくなってきました。特に夕飯時がひどいです。
食べはじめから落ち着きなく、半分くらい食べるとイスから抜け出してしまいます。ベルトしててもだめです。抜け出した後、立って食べたがるので、座るよう促すと、かんしゃくを起こして、叫んだり物を投げたりします、、、、。
ご飯は座って食べようね、としつけしてったほうがいいのか、まだ早いのか、どう対応したらいいのか分からないです。
かんしゃくも、目の前の物をなぎ倒したり、ところ構わず物を投げたり、なんだか激しい気がします。こんなものなのか、いつまで続くのか、参ってます😵。
- けろっぴ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

みぃ
嫌がるなら辞めちゃってますよー。
抜け出してもう座らないならまた次回です!

ここみ
上の子の話です。
うちも椅子から抜け出して立って食べたがることがありました。
「椅子からおりたらもうご馳走さまだよ」と言い、途中でも片付けていました。
何回か続けていったら娘も理解したのか、食べ終わるまで椅子からおりることはなくなりました
根気がいりますがいつか理解できるようになるかなと思います😊
-
けろっぴ
ありがとうございます。
途中で片付けるしかないんですね。明日からその方法でやってみます。かんしゃくしても、仕方ないですよね😢- 5月13日
けろっぴ
ありがとうございます。
やはり、辞めるしかないのですね。