
主人との考え方が違い、おじいちゃんの行動に不安を感じる状況。どうすればいいか悩んでいます。
最近の悩みです
今、私は主人、私、娘の3人でアパートに住んでます
ですが、そろそろ一軒家に移りたいと思ってます
そこで1つ問題が出てきました
父方のおばあちゃん家で2世帯にして住んで欲しいと言われました
理由は息子が土地を受け継ぐより孫に受け継いでもらう方が税金が安くなるからです
私は土地代を浮かせて家を建てることはとても嬉しいです
ただ、主人は2世帯を異常に嫌がってますし、おじいちゃんが特に家の中を物色する癖があり、とても不安だし心配です
いくら鍵をかければ問題ないと言われても小銭を使ってこじ開けられたりでもしたら…と考えると怖くて仕方ないです
どうせいいなら、おじいちゃん、おばあちゃんには今住んでる土地を出ていってもらってアパートに住んでもらいたい気持ちでいっぱいです…
私はどうすればいいのでしょうか…
- みぃママ(6歳)
コメント

りおな
私ならそういったおじいちゃんと二世帯は嫌だし、主人が嫌がるならお断りします…。
同居して何かトラブルがあって家族仲が悪くなったりってよく聞きますし😅
でも土地代浮くのはかなりの魅力ですよね!
私は主人の父方のおばあちゃん達と住むのは嫌です💦

せな
父方の‥とはみぃママさんのおとうさまのということですよね?
旦那さんが嫌がられるのは当たり前かと思います。
私も、義両親から二世帯の打診が来て断固拒否しました。
旦那さんが嫌がっているのに、お金や税金が安いから‥と二世帯にすると後々すごく大変だと思います。
おばあさまの介護のこととか考えておられますか?
二世帯なのだから、みぃママさんが主介護者になる可能性が高いです。旦那さんも手伝わないわけにはいきません。そうなると二世帯は難しいと思いますし、おじいさまの物色癖は看過できないかと💦
みぃママさんのご両親はこのことを知っていますか?
ご両親を巻き込んで、話し合うべきです。
持ちかけられた話は嬉しいが、二世帯は考えられないことは伝えた方が良いかと思いました😊
-
みぃママ
元々、私の母が提案したものです
介護の方は私の母が責任をもってしてくれると言ってましたが、私の方にも回ってきそうですね…- 5月13日
-
せな
そうなのですね。
ただ、確実にみぃママさんにも介護の負担はきますよ。
旦那さんも然りです。
旦那さんが断固拒否なら、みぃママさんのおかあさまがどんなにおしたところでうまくいくとは思えません💦
みぃママさんは、義祖父母との同居をどうお考えですか?
そこであまり良い考えがもてないなら同じことを旦那さんにすべきではないと思います。
メリットはたしかに大きいですよね。
ただ、そのメリットをとったが故に年単位でかかるストレスや不満もきちんと考慮して、旦那さん、みぃママさんのご両親と話し合うべきだと思いますよ!💦- 5月13日
-
みぃママ
私は、あんまり進めて欲しくないですね
昔、私の母は嫁いびりされていたそうでその関係で逃げ出したみたいで…
なんとなく、孫でも結局は相手の血液も流れてる訳ですからいびりが来そうな予感は無きにしも非ずです…- 5月13日
-
せな
それならばうまく回避できる言い回しを考えた方が良さそうですね🤣
おかあさん、色々あったのかもですがそれなら尚更娘に同居をすすめてくるのはなんでなんでしょうね😅
色々ご事情があるとは思いますが、うまくお話がまとまると良いですね🤣- 5月13日

はじめてのママリ🔰
一緒に生活をするのはご主人です。
ご主人の気持ちを優先してあげるのが一番だと思います。
-
みぃママ
そりゃ、主人の意見を優先してあぜたい気持ちはものすごくあります
でも、私の母が話をどんどん進めてしまっていて断るにもダメの一点張りなので断りが出来ない状態になってます
妹にも相談しましたが、即嫌だと言われました- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
ではそもそもどういう質問なのでしょうか?
質問文では、
ご主人は嫌だと言っており、おじいさんのことも悩みだが、土地代を浮かせられる、どのような結論をだせばいいのでしょうか?というように読み取れます。
ご自身も二世帯は嫌だけど、どう断ったらいいかわからないという質問ですか?- 5月13日
-
みぃママ
まぁ、そんな感じです
- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
でしたら補足で書かれた方がわかりやすいと思いますよ。
話し合うしかないと思います。勝手にすすめられるが、揉めたくないのであれば、ご主人と共に好意はありがたいが...と低姿勢でお話しされるしかないかと。お二人が謝る必要はありませんが、低姿勢の方がわだかまりは残らないかと思います。
全て契約が伴うことですし、建築の契約はご主人だと思うので、いくら勝手にすすめらても拒否はできるかと思います。
お話を断りつつ、ご家族だけで済むお家や土地を早めに探されたら諦めてくれるかもしれませんね。- 5月13日

ゆうか
立場が逆ですが、まったく同じことありました。主人のおばあちゃんちに土地を継いでほしいと言われました。とても広い土地なので、二世帯ではなく敷地内同居という話でしたが、わたしはすごく嫌で、でも主人と主人の親はわたしがいくら嫌だといっても、お金が安くなるから、お前の気持ちはわかるけど、家族のことを考えるとメリットの方が多いから。と、どんどん話を進めてしまい、メリットは分かりますが、嫌がるわたしを無理やり説得しようとしたり、納得できないのに話を進めたりする主人が嫌でたまらなくなり、信用もできなくなったので離婚しようと思っています。
-
ゆうか
なので、ご主人が納得できないならやめた方がいいと思います。
ローンを組むのはご主人だと思いますし、うちのように、夫婦が不仲になってしまうかもしれません。- 5月13日
-
みぃママ
そ、そこまでになっちゃいますかね…
流石に離婚までにはなりたくないですね…
無理ですかね…- 5月13日
-
みぃママ
そうですね…
- 5月13日
-
ゆうか
うちの場合すごく仲のいい夫婦でしたが、同居の話が出てから毎日喧嘩をし、すれ違い、離婚の話になりました💦主人も離婚はしたくないみたいですが、わたしがもう主人のことを信用できず無理です😿💦
みぃママさんも困ってると思いますが、旦那様も困ってて辛いと思います。- 5月13日
-
みぃママ
うちも仲がいいです
そうなるとちょっと困るので、主人の意見を中心に考えたいと思います
ありがとうございます!- 5月13日
-
ゆうか
頑張ってくださいね✨
- 5月13日
みぃママ
そうですよね
もう私の母が勝手に決めちゃってるみたいなんです…
だから、何がなんでも住まわせると言われちゃって断ってもダメの一点張りです…😭
りおな
だったら母が住んだらいいのに、と思ってしまいました😅税金の問題も分からなくもないですが、ちょっとそれで一緒に住め、は勝手すぎるなぁと💦
みぃママ
昔は同居してたそうですが、嫁いびりがすごい酷くて逃げ出したみたいです
りおな
絶対、同居しないほうがいいと思います💦難ありじゃないですか!
みぃママ
私にそのつらさを知って欲しいから?とか思っちゃったりしましたが…😅
りおな
知らなくていい辛さだと思いますよ、絶対に😅トラブルが増えるだけだと思います…
みぃママ
そうですよね