※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

発達障害について、早期診断や療育が本当に子どものためなのか、自分や周囲との関係性について悩んでいます。子どもの人生を決めるのは早すぎるのではないか、という不安があります。アドバイスをお願いします。

発達障害について教えてください。

よく、大人になってから生きづらさを感じて発達障害に気づいたとか聞きます💦
今ではそうならないように早期診断、療育が好ましいみたいな風潮ですが、
本当にその方がその子の為なんでしょうか?😔

例えばですが、親が早くから子どもの違和感に気付き、
診断を受け障害者手帳を受け支援級に入れたとしたら
たしかに子どもはまわりの理解もあり生活しやすいかもしれないですが、その時点で自分も周りからも障がい者として生きて行くことになりますよね?

でももし障がいを見過ごされて大人になったとしたら、
生きづらさはあるかもしれないけれど、結婚をしたり家族をもったり人並みの生活を送れるかもしれないとも思います。現にそういう方がたくさんいますし💦

なにが言いたいのかよく分からないかもしれないですが、こんな小さなうちから私が子どもの人生を決めてしまうことになるんではないか、
我が子のために何が正しいのかと不安なんです😢
なので批判とかでは一切ないです。

アドバイス頂きたいです

コメント

m

職業柄、発達障害なのに普通級にいて周りと上手く馴染めなかったりして苦しんでる子どもと関わっていたので、親が違和感を感じたら診断を受けた方がいいと思っています!
一例ではありますが、親が子の障害を認めたくなくて、子はついていけないから支援級に行きたいのに行けない...みたいなこともあります。その方がかえって子どものためにならないと思います。
わたしも100%理解できているとは思っていませんが、やはり生きづらさはこちらから見てもわかります。ただ、発達障害とわかっていれば、関わる大人はしっかりその子に合った支援ができます!
発達障害=支援級ではないですし、今もそうですがこれから更に発達障害への理解は広まると思うのでそこまで心配しなくていいと思います😊

はじめてのママリ

未診断ですが、大人になってそうだろうと分かった方を3人知っています。
3人共、社会に出てそれなりに苦労しています。
そのうちの一人は自分の能力とミスマッチな仕事を選んでばかりで職が定まっていません。周りがやんわりアドバイスしても聞き入れません。
後の二人は男性でやはり結婚後に周りが苦労したり、生活していく上で周りも含めて苦労があります。
早期療育をしたから特性が無くなるわけではありませんが3歳ごろから本人や周りが対処法や頼りどころを身につけていた人と大人になってある日突然、自分は発達障害だと気づいた人では色々な面で差が出るのは事実だと思います。

I&S&K

ずっと障害者として生きていく、かそうでないかはわかりませんよ!
小さいうちから療育に通い自分の苦手と向き合い苦手をどこでカバーするかを学んでいけたら大人になった時に障害としてこちらからアピールをしなければ障害者としては周りから分からないのでずっと障害者としてみられる事は成長具合でなくなると思いますよ!

なので今から療育をして普通に暮らして普通に就職していけるようにしてるんだと思います。

障害の診断ってメリットがあるときには開示しますが、メリットがなければ開示もしないし例え診断した事を知ってたとしても周りも普通に過ごせてる我が子を見た時にあの診断何だったんだろうね~って言う日がくると思ってますよ‪(*ˊᵕˋ* )

うちは自閉症とADHDと診断されてますが理解力はあるため伸び代が未知にあるので、苦手部分と上手く付き合えるように療育しています。
家では気になる音がないせいか、指示も通りますし癇癪も起こしにくくなりました。

そして来年小学生なのですが、クラスを決める上で一・二年は支援級と通常級で様子みて三年からは通常級のみになれたらなと思うところまできました。

3歳くらいの時は診断はされてませんでしたが落ち着かず言葉がでず先が見えなくてこれから我が子の将来は……て思った時期ありましたが、日々成長する我が子をみながら少しずつ自分の決断は良かったんだと思うようになりました!

なので診断や療育をしたからといって、将来を決めてる訳では無いです。

いろんな選択肢の中のひとつに過ぎないし、それによって成果が出てればお子さんにとってはプラスしかないと思います。

生きづらくて死を選ぶケースだってある中、そんな悲しい結末にはしたくないので今から療育して自信をつけて自己肯定感を付けていけたら良いのかなって思いますm(_ _)m

deleted user

私が最近診断されたADHDです。個人的には、うまく人生やれていたならそれでいいし、そもそも困っていない場合は診断も付きませんが、私は早くに気付いてもらい、治療してもらいたかったです。

pipi

ただ認めたくないだけなら親の都合のように思います。
必ずしも、療育されてる人が障害者というわけではありませんし、発達障害があったとしても、早期療育をすれば人並み、もしくは人並み以上になれます。
療育はその子の得意な部分を褒め、出来ない部分を補ってくれる場です。

重度の障害なら難しいかとは思いますが、その子のためを思うなら、絶対に何もしないより、してあげたいです。
というのも、息子が明日から療育通います。
診断名は出ていませんが、言葉が遅く、心配になりました。
最初は療育って障害者が行くところ?と思いました。
でも見学に行きましたら、息子と同じく言葉が遅い子、人見知りな子、わたしと同じく様々な悩みを親が心配になって通わせてるという印象でしたし、見るからに障害者という子はいませんでした。

自分の得意、不得意を早めに知ってそれを療育できるってすごく良いことだと思ったので、私は理解しましたし、何もしないと成長しませんし、よかったと思ってます。

ひーのすけ

診断を受けたからといって障がい者手帳の取得が出来るとは限りません。
早期療育と言われているこの時代。
子どもを親のエゴで障がい者にしてるのでは?と需要が難しい方もおられます。
療育をしている側からわかっていただきたいのは
子どもたちが大人になったときに
自分はこういうとことが苦手だからどうしたらいいのかについて知ること
そしてたくさんの手段を学んで引出しを多く持って社会に出てほしいという思いがあること
これらを考えながら日々の療育に励んでいるということです。
療育を受けることに診断名が必要とは限りません
グレーゾーンと言われてくる子どももいますし
グレーゾーンと言われたものの発達刺激を導入することで緩和されていく子どももいます

障がいを抱えても結婚している方を多く知っています
もちろん社会で一般就労で働いている方も知っています

早期診断は聞いたことないですが
早期療育とは言われています
大人になって職を転々とする方、鬱や統合失調症になってしまっている方がおられますが
これらの半数以上は発達障がいの二次障害ではないかと言われています
そのためこれらを防ぐために自分で自分の生きやすい環境を作るということも療育には含まれているのではないかと私個人では考えつつ日々の療育に携わっています。

deleted user

兄が36歳で、 知的障害と診断されました。ずっーと生きづらかった…。と言ってました。診断され後は少し、違うみたいです。