
食物アレルギーが出たら、病院に行くべきか、応急処置は必要か、どの科を受診するか、他にやるべきことはあるかについて相談です。
すっっっごい今さらな質問になります。
7ヶ月にもなり、今さら何言ってんだよって思う方も多いと思いますが、誹謗中傷要りません。
初めての食材をあげて、食物アレルギーが出たら、
どのように行動するのが良いんでしょう?
幸いな事に、うちの子はまだアレルギー反応出てなく、これからもしかしたら出るかもしれないので、その時慌てないようにしたいです。
○病院に行かなきゃいけない?目安みたいなのってありますか?
それとも、目安はなく、離乳食によって出た湿疹を発見し次第病院行った方がいいんでしょうか?
○病院に行く前にやらなければいけないことありますか?
(応急処置みたいなのありますか?)
○病院に行く時、何科を受診するんでしょう?
皮膚科?内科?
どちらも近所にない場合小児科でもいいんですか?
○他やるべき事ありますか?
- (24)(6歳)

M
口周りのみの湿疹ならそれを画像に撮りどのくらいで引くか見た方がいいですよ😊
病院に行って医師に説明する為です!
身体に蕁麻疹が出たり、目や顔が腫れるほどの症状ならすぐ病院受診です。
気管が腫れて呼吸困難などになる恐れもあります💦
小児科で大丈夫です!

Juriet.
○アレルギー症状が出たら病院に行きます!
そのときに食べさせたものを話したら
検査してくれて、その後の対応教えてくれます👍
○応急処置はないです!
○できればアレルギー科に行きます!

ちゃみ
湿疹が全身に出て痒がるとかがあればすぐ小児科へまずは行くべきです!
口の周りに出るなどがあれば急ぎではないけど全身に広がる恐れがあるので行くべきですね。
本当に希ですが呼吸状態が悪くなってゼーゼーしたり肩呼吸などがあれば救急です。気道確保や人工呼吸法は物を詰まらせた窒息の時にも役立つので一度調べておくといいです。

ゆず
小児科看護師です。まず食物アレルギーに限らずなんですが、蕁麻疹が出たら写真を撮って下さい。そして日にちや時間、何を食べたか、食後どのくらい経ったか、蕁麻疹の部位や咳・鼻水など出ている症状をメモして、診察時に写真と一緒に先生に見せます。そうすると医師はアレルギーなのか、風邪等による蕁麻疹なのかなど判断しやすいです。
蕁麻疹や咳などの症状があまりにも酷いときは即受診、症状があっても本人がけろっとしてるなら近日中に受診して下さい。受診先は7ヶ月ですので、まずは小児科ですね!

あき
ショック症状が出たらすぐに受診します。
急激な発熱、嘔吐、けいれん、呼吸困難、ひどい蕁麻疹など。
軽い湿疹が出たくらいなら、よく観察して記録しておきます。急いで受診しなくても大丈夫です。
応急措置は、皮膚に食材が付いていたら早めに洗った方がいいと思います。
受診するのは小児科です。
明らかに危険な状態なら救急車です。

(24)
皆さん詳しい回答ありがとうございます!
おひとりおひとりに返信したいのですが、まとめての返信で失礼します。
○目安について
口周りは経過観察後早めに受診
口周り以外やその他症状がある場合は即受診
○応急処置について
湿疹等が出てる箇所に食材がついてたら洗う
○病院について
小児科
近所にあるならアレルギー科
○他にやるべき事について
経過観察中に
写真、先生に見せるようのメモ(日にち/時間/食後経過時間/部位/食べた物/咳や鼻水は出ているか)
気道確保や人工呼吸法について調べてみる!
おまとめしたらこうなりました。
皆さん凄く分かりやすくて本当に参考になります!!
ありがとうございました☺️
コメント