
コメント

kai
私も昨晩、同じ質問しました!
気になりますよね~(*´ω`*)
洋楽、ディズニー音楽、育脳クラシック、オルゴール、童謡、絵本、色々教えてもらって、YouTubeで探して流してみました🎵
結果、流している間はポコポコ動いていたので、気に入ってくれたようです(*´∀`)

退会ユーザー
私は特に胎教と思ってしたものはないですが、毎晩主人がピアノを弾いてくれていたのが効いたのか、生まれてすぐからピアノを聴くのが大好きな子ですよ♡ 今でも毎朝YouTubeでピアノの動画見るのが日課です。
-
ひなわたぱんだ
ピアノ、私弾けるのでそれも有りですね!!
旦那さんが弾けるなんて羨ましすぎます!!
穏やかな子に育って欲しいので、やっぱり耳障りの良い音がいいんですかね( ¨̮ )- 3月8日
-
退会ユーザー
横やりすみません!!
私、普段はピアノ弾きなので、バンバン弾いてますが、
生の音ってダイレクトに伝わるからいいみたいですよ(*^^*)
助産師さんにも、ベストな胎教!と太鼓判押してもらいました♡♡- 3月8日
-
ひなわたぱんだ
ピアノいいんですね!!
ブランクあるので上手く弾けるか謎ですが、簡単なやつから時間ある時に弾いてみようと思います♡- 3月8日

もり
胎教ってただ聞かせるだけだと意味が無いみたいです。
音楽好きになって欲しいとクラッシックを聞かせても、ママがクラッシック興味なくて右から左へ流す程度にしか聞いていないなら100%意味無いから
ママが好きな音楽を聞いてリラックス&テンション上がる
ってなると、お腹の子もママがリラックスできている曲を好きになるのよ( ˊᵕˋ )♡
って言われました♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
私は西野カナとか絢香とかちょっと前のはやりがすきなんで、今それ聞くの??と言われましたが聞いてます(笑)
-
ひなわたぱんだ
なるほど!!でも納得です(笑)
私はもともとピアノや吹奏楽してたからか、クラシックとかも好きなので、大丈夫そうですね(*´罒`*)
カラオケも好きなので、今度カラオケも行ってみます!!- 3月8日
-
もり
クラッシックいいですよね( ˊᵕˋ )♡
私はショパンとか好きなんですけど、曲によってはくらーくなるのでオルゴールVer.のやつ聞いてます( ˊᵕˋ )♡
オルゴールのやつ、寝ちゃいます(笑)- 3月8日
-
ひなわたぱんだ
オルゴールだとうるさくないしいいですね(♡´艸`)
色々検索してみます♡- 3月8日
ひなわたぱんだ
胎動あるんですね!!私も早く感じたいです(*´罒`*)
音楽は語りかけなくていいし、照れくささもなく良いですね!!
YouTube私も探してみます!!
kai
私も、どちらかというと声に出すより、心の中で話しかける方が多いです(笑)
なので、『おはよう』『おやすみ』から初めてみました(*´ω`*)
音楽は、一緒に歌ってあげる方が、反応が多かったです🎵
童謡を歌ってた先輩ママさんは、今ではそれが子守唄だそうです\(^o^)/
ひなわたぱんだ
ですよねですよねー!!(笑)
私もあいさつから始めます!!(笑)
でも、子守唄あれば産んでから楽かもしれないですね(*´罒`*)
声かけるのも照れるのに、歌えるのかって感じですけど(笑)
kai
ポコポコ反応してくれるのが嬉しくて、鼻唄程度だったら歌えるようになりました(笑)
ただ、やっぱり恥ずかしいので1人で居る時のみですが(笑)
もっと胎動を感じ始めたら、照れくささもなくなると思いますよ\(^o^)/
ひなわたぱんだ
私もめっきり1人の時にしか出来ない気がします(笑)
胎動がわかれば、反応してくれてると思って頑張れるかもしれませんが、今は独り言みたいになるので余計恥ずかしいです(笑)