
1歳半の娘の日々のリズムが整わず、朝の起床や昼寝、夜の就寝に悩んでいます。保育園の入園を控えており、リズムを整えたいと相談しています。
今週1歳半になる娘がいます。
1日のリズムがイマイチ整わず、なかなか難しいです😓
まず朝きちんと起こすことが大事だと思ってはいるんですが、今日のように朝6時に起きるとこの時間には昼寝してしまいます💦
11時半頃に、さてお昼の準備するかと思ったらぐずり出して進まず、そのまま寝てしまいました😅
朝8時頃まで寝かせておく(自然に起きるまで)と、お昼過ぎまでは持つのですが、そうなると夜は22時過ぎるまで寝てくれません😭
お昼寝は1時間半〜2時間で、だいたい14時頃からです。
でも昨日のように、外出してきちんと身体を動かさせても1日お昼寝なしの日もあり、そうなると夕飯終わる頃には限界が来て、19時には寝ます💦
19時に寝る→6時に起きる→11時半にお昼寝(2時間ほど)→こういう日は夜は21時には寝ますが、お昼ご飯食べるタイミングが変なことになります…。
22時に寝る→8時に起きる→14時にお昼寝→また22時に寝る
これが一番多いパターンですが、就寝遅いですよね😱
なかなかしっくりくるリズムに整わず、どうしたもんかなぁと悩んでいます😖
保育園は秋頃から途中入園できるところを探す予定ですが(転勤の可能性があったのでこの春はやめました)、それまでには整えたいなと思います😭✨
何かアドバイスあればお願いします🙇♀️
- しーまま(7歳)
コメント

ちび
うちは
6時過ぎ 起床
7時 朝食(家事、昼食の支度)
9時から11時 とことん遊びに付き合う(支援センターなど)
11時半 お昼ご飯
(食べながら寝ることも…)
12時 昼寝
14時 起床 買い物や散歩など
16時 Eテレ
17時半 夕食
18時半 お風呂
19時半から20時 就寝
です(^^)
ポイントは朝の時間にすぐに食べられるようにお昼の支度まで済ませておくことです!!そうすると午前たくさん遊ばせて帰ってきたらすぐご飯にして、そのまま寝かせられるのでうちはこのパターンです♬
お家それぞれリズムがあると思いますが、何か参考になれば嬉しいです😃

りんご
6時起床の時は昼食を早めてみては?ウチは
6時 起床
6時半 朝食
9時半 おやつ少し
10時から11時半 散歩
帰ったらすぐ 昼食
12時から14時半 午睡
15時 おやつ
18時半 夕食
19時過ぎからゴロゴロして20時前には寝つきます
-
しーまま
そのリズムにチャレンジした時も、散歩から帰ってきた時にもうぐずり始めてしまって寝てしまったんですよね😭
お昼の準備は朝のうちにされてますか?
大人の夕食はどうされてますか?
お風呂はママが入れていますか?- 5月13日
-
りんご
朝ご飯と一緒におにぎりと簡単なもの作ってしまいます。帰ったらすぐ食べます。お散歩も暑さとか湿度を見ながら早めに切り上げて早くご飯にすることもあります。今日は11時過ぎには帰りました。一緒に昼寝して、起きたらおやつの準備ついでに夕食決めて下ごしらえしたい時はおやつ前にしてしまっておやつを食べたらお風呂はウチは早めで15時半ぐらいから16時には上がっていないいないばぁに間に合うか間に合わないかぐらいで入ります。1時間くらい一緒にテレビを見たら17時から娘も一緒に夕食作って終わって冷め次第娘の夕食、私は主人が帰ってきてから20時ぐらいに食べます。
- 5月13日
-
しーまま
そうなんですね✨
やはりお昼は朝のうちにある程度支度しておくのがベストみたいですね🤔
お風呂は夕方なんですね✨
うちは田舎すぎて、子供を遊ばせられる所と買い物にいくのを併せた所にすると車で片道30分はかかるので、その時間にお風呂は難しそうです…😭
その流れで過ごせたらいいのになぁって思いました💦
そしたらパパと娘さんの触れ合う時間は休みの日くらいでしょうか?
朝とかもですかね?
うちは夫がふれあいの時間としてお風呂は出来るだけ入れたいと言っていることもあり、夫の帰りがバラバラで色々ずれ込むこともあります😖
でも朝昼のご飯を早めるのは出来そうなので、そこを優先してみようと思いました✨
丁寧ありがとうございました💓- 5月13日
-
りんご
ウチは田舎すぎて、子供を遊ばせるところも買い物をするところも全く無くて、30分とかで行けるところはなくて買い物は生協とネットです🤣全国放送で年に数回は出るようなへんぴなところで🤣週一しか無いので、逆にゆとりがある感じです。ウチは朝少しと休みだけです。
- 5月13日
-
りんご
朝とか娘が先に起きて寝ている主人見つけて「いた!いた!」とか言っています。この前は仕事で朝早くてすでに起きて準備したら主人の布団叩いて怒っていました。
- 5月13日
-
しーまま
それなら逆に時間にゆとりができますね✨
やっぱパパとはそれくらいになりますよね💦
うちは激務で朝は6時半には出るし、休みも休日出勤が多いので、また微妙なところかもしれません😂
夫とも相談してお風呂は臨機応変に対応していこうと思います💦
ありがとうございます💕- 5月13日
-
りんご
うちも6時半に出て帰りが20時以降、お休みも大抵仕事に行っているのでお休みの日は仕事場の前とかで遊ばせています🤣何時にはお風呂に入れると最終地点を決めてしまうと楽かもしれません。
- 5月13日
-
しーまま
同じですね😭
仕事場は小学校なのと少し距離があるので遊ばせるのも難しいです…グラウンドでならいいのかもしれませんが、夫は教務室にいるから意味ないですよね🤣
今は20時半過ぎたら私が入れてるんですが、19時過ぎたらにしようかなーとか思いました!
そうなるとほぼ私になりますが…😅- 5月13日
-
りんご
あら!そこまで一緒なんですね!うちも教員なので主人は仕事していますが田舎すぎて遊ぶところがないので休日解放している体育館か校庭で遊んでいます。
- 5月13日
-
しーまま
すごいですね🤣
そしてやはり出勤退勤はそれくらいの時間になりますよね〜😭
休日解放羨ましいです✨
この春からの赴任校は一応駅前なので、そういう配慮はないですね💦
前のところならもっと山の中だったのと地域の方も良くしてくださってたので、まだ行きやすかったんですが、今のところは気軽にいけないです😓- 5月13日
しーまま
12時からお昼寝なんですね!
前に朝早く起きた時にお昼ご飯を11時半スタートにしたらなんとか食べ終えて12時15分からお昼寝という流れに成功したことはあったんですが、やはりそれくらいの時間にできるようにするのがいいんですかね🤔
朝もEテレの時間に朝ごはんの支度するのが一番効率が良くて、私としては8時くらいから朝ごはんにしたいんですよね💦
そうすると6時に起きたら遅過ぎるかなぁという悩みもあり…自分の食事や家事はお子さんが食べてるうちに間に合いますか?
ちび
早い時は11時過ぎからご飯食べて11時半には爆睡です。笑
私は朝ごはんは夜子供が寝てから味噌汁など作っておいて、朝は温めたりよそったり、まぜたりするくらいしかしないのですぐ出せてしまいます(^^)
どうしてもお腹すいて怒ってる時は牛乳を飲ませておくとうちの子はしずかに待ってます。笑
朝のEテレタイムは家事、昼食の準備、私の支度でてんやわんやしてますよー💦笑
自分の食事は最近は子供がある程度自分で口に運んで食べてくれるので、一緒に食べています♬家事はEテレ様様です。笑
少しリズムが崩れるだけで、親も子もお互いどっと疲れますよね💦過ごしやすいリズムが見つかるといいですね!
ちび
あと、保育園に行く予定があるなら朝を遅くするより早いままの方がいいかなって思いました(^^)
しーまま
詳しくありがとうございます✨
私の実家がかなり全体的に遅い家(朝は勝手に食べる、夜は19時半)だったのと、私自身が究極の夜型なので、なかなかうまく時間が使えません😭
なるほど、Eテレタイムにお昼の準備と家事なんですね🤔
それなら確かに進めやすそうです☺️
からだダンダンは私はダイエットの為に一緒に踊ってるので、それ以外の時間はそういう風に使えるように、もっと朝型になれるよう頑張らないとです✊✨
参考にさせていただきます💓
ありがとうございます☺️
ちび
少しでも参考になれば嬉しいです😃
ちなみにうちは旦那は遅いので、子供が寝てから帰宅です♬朝すこーし遊ぶ程度です。笑
暑い日が増えてきました。お互い体調に気をつけて、気持ち良く過ごせるといいですね(^^)
しーまま
ありがとうございます✨
夫も基本遅いのですが、触れ合う時間としてお風呂は出来るだけ自分で入れたいみたいで、そこもなかなか難しいところです🤦♀️
ちびさんも身重での育児で色々大変かと思いますが、お身体大事にされてくださいね💓