
生後7か月の赤ちゃんのリズムや離乳食の量について教えてください。食事量を計るのは面倒だと感じているので、みなさんはどうしているのか知りたいです。
こんにちは(・∀・)ノ
参考にしたいので、生後7か月くらいの赤ちゃんの生活リズムを教えてください☆離乳食2回食のお子さんのリズムでも大丈夫です☆
それから、離乳食ですが、1食のだいたいの量の目安が、本とかに書かれてますが(○㌘くらい、とか)、みなさん、1食1食、計られてますか?私は、ズボラなので、計ることが面倒だ~と思ってしまい、みなさん、どうされてるのかちょっと疑問に思いました。
どちらか一つでも大丈夫なので、教えてください!
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 4歳11ヶ月, 9歳)
コメント

ななママ
8時起床でミルク
12時離乳食+ミルク
16時半風呂でミルク
20時離乳食+ミルク
23時ミルクで就寝かな(・∀・)
二回目の離乳食+ミルクが21時ぐらいになったら、23時ぐらいに就寝になります。
で、離乳食は計ってません(*´∀`*)

ちょこ♡
1週間位前に8ヶ月になりました!
6:00起床
7:30離乳食+母乳
9:00〜10:30昼寝
12:00離乳食
14:30母乳→昼寝
17:30お風呂→母乳
20:30ミルク→就寝
が基本です*\(^o^)/*
離乳食はたまーに測ってます(*^^*)笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(*^-^*)
早起きですね!素晴らしい!
夜間は、授乳やミルクは、なしですか?
6時の起床時、お腹がすいて泣いたりしませんか?(^^)
私も、朝一の授乳時→だいたい7時くらいです。か、9時頃離乳食の時間にしたいのですが、起床時(6時半~7時に起きます)はお腹が空きすぎてか、離乳食を待てずに、泣いてしまい、7時授乳、10時離乳食+授乳、のリズムになってます。
支援センターの活動等が、9時とか10時開始が多いので、なんとか、朝の離乳食を7時、無理なら9時とかにしたいのですが、なかなかうまくいかないので、聞いてみました。
何度も質問をスミマセン(>_<)- 3月8日
-
ちょこ♡
私たちが6:00起きでアラームかけてるので、娘もそのリズムになり休みの日も勝手に起きるようになってしまいました(^^;;笑
夜中は2〜3回授乳します💦
そのせいか起床時は機嫌が良く、しばらく1人遊びしたり私たちの後を追ったりしています。
支援センター、行ってみたいものの遠いし勇気出ずです…笑
それなら7時にちょこっとだけ授乳して離乳食食べさせてみるのはどうですか?
それか、母乳なら7時に授乳して9時に離乳食あげてみちゃうとか!- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪夜間、2、3回起きるのですね(*_*)大変(>_<)お疲れさまです☆
支援センター、確かに勇気いりますよね…。私も、最初はかなり勇気がいりました(*_*)でも、行ってみたら、子どももいろんなおもちゃで遊べるし、私も、大人(笑)とおしゃべりできるので結構楽しいです☆
具体的に、ありがとうございます!ふたつの方法、どちらもためしにやってみることにします!- 3月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますm(__)m
離乳食、はかってないのですね。安心しました笑