※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomtom
妊活

採卵から胚移植まで2回の生理待ち中です。この間、葉酸を摂取したり、何もしなかったり、飲酒再開したり、基礎体温を測らなかったりしましたか?

採卵から、胚移植まで2回の生理待ち中です。みなさん、同じケースの方で、この間はどう過ごしていましたか?念の為に葉酸を取っていたとか、何もしなかったとか、飲酒再開したとか、基礎体温も測るのやめてたとか…

コメント

deleted user

まさに移植待ち中です!
基礎体温は測るのやめました(^^)もういっかな〜?って思って。
葉酸はずっと飲んでるので、そのまま飲み続けてます。
飲酒はもともとお酒好きじゃないのでしてませんが、もし出来たらしばらく食べられないし…と思い、生ハムとかナチュラルチーズとか今のうちに食べてます(o^^o)

  • tomtom

    tomtom

    回答ありがとうございます♫
    私も基礎体温さぼりぎみですw
    葉酸も1度目の生理が終わったので、そろそろ始めようかなと…
    生ハム、チーズわかります!
    私もアイスとか、たまにお酒とか、お寿司とか、今のうちに食べていますw
    ちなみに初VIFですか?不妊原因って明確にわかっていますか?

    • 5月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今回初VIFです!不妊原因は夫婦共不明です^^;なので、今回の採卵分(6個凍結してます)が移植し終わっても出来なければもう諦めるつもりです😓
    tomtomさんは原因判明してますか?

    • 5月13日
  • tomtom

    tomtom

    それが、うちも、夫婦共不明です。
    不明は不明で、先が見えなくなるし、じゃあなぜ?ってなりますよね…治療のしようがないというか…
    諦めるのは年齢的にとかですか?金銭的にとか?

    • 5月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。治療のしようがないは正にその通りですね💦
    原因不明なのに体外受精までしなきゃいけないのか…って思いましたよね?💦💦
    諦めるのは私が精神的にもうどこかで区切りをつけないと無理だなぁと思っていて、諦めると言うか病院通いはやめると言うのが正しいですね(^^;
    妊活始めて2年経ちますが、ちょうど仕事辞めたタイミングで妊活始めて専業主婦のままなので、金銭的に厳しいというのもあります。
    助成金が出るのが最大6回までなので、凍結分がなくなったら助成金もゼロになりますし(´・ω・`)

    • 5月13日
  • tomtom

    tomtom

    本当にそう…。
    原因ないなら、せめて人工授精では授かれるんじゃないかなと思っていましたが、全然ダメでした。
    体外受精って結構大きなステップなので、かなり思い切りが必要ですよね。もう今は結構開き直っています。
    病院通いを辞めるということですね。
    私も専業主婦です。貯金を切り崩しでいます。
    助成金も制限ありますもんね。
    胚移植も合わせて、6回なんですか?別だと思っていました(ノД`)

    • 5月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もタイミングで授かれなくても、人工授精まですれば大丈夫でしょって思ってました。
    助成金、自治体によるのかもしれませんが、私の住んでいるところは胚移植も合わせて6回です。パンフレットの助成額の欄に「以前採卵した凍結胚の移植のみの場合は〜」と記載があるので(^^;不妊治療も治療なんだから健康保険適用にして欲しいですよね。

    • 5月14日
  • tomtom

    tomtom

    私ももう少しちゃんと、助成金の説明をよく見てみます!まだ、助成金の申請をする前の段階なので、ちゃんとみていなくて。
    本当に、自費ってきついですよね…保険適用になってほしいです。

    • 5月14日
のん

採卵前から胚移植はホルモン周期と決まっていたので採卵以降は基礎体温は止めましたよ🍀😌ホルモン周期は基礎体温意味ないので病院も止めていいって言ってくれました☆
あと専業主婦だったので、気分転換も兼ねて採卵後のスケジュールに合わせて短期のバイトを入れました。
あとは歯医者やがん検診😅
旅行行ったり😌
妊娠前にしておきたいことをしていましたよ😀葉酸は一応摂ってたけど、気が向いたら🎵っていう程度で毎日は飲んでいなかったです。
とにかく気分を変えてリフレッシュしてました✨

  • tomtom

    tomtom

    回答ありがとうございます!
    短期のバイトですかぁ…偉いですね!
    病院系や、旅行ですね^_^めちゃくちゃ分かります♫

    生後2ヶ月ということは、これで無事に妊娠・出産されたのですね!おめでとうございます㊗️
    ちなみに、不妊理由って明確にわかっていましたか?
    ホルモン周期とは、いつから薬服用とか、注射…とかあるんですか?初VIFなので、未知の世界で…^^;

    • 5月13日
  • のん

    のん

    治療歴はプロフにありますよ🍀😌
    ホルモン周期のスケジュールは病院により薬の期間や種類は違いますが、病院ごとにだいたい決まっているので予定は立てやすいし、早めに相談すれば移植日調整可能です。
    ホルモン周期は薬で調整し、排卵はさせません。途中から黄体補充薬💊開始するので、その黄体補充薬開始日=排卵日(0日)として2.3日目に初期胚移植、5日目に胚盤胞移植というのが一般的です✨黄体補充開始日をずらせば移植日も変更可能です。

    ☆生理3日以内にエストラーナテープまたは投薬開始。
    ☆テープ開始日から15日前後(日数や貼付枚数は病院により異なる)に受診して内膜確認や血液検査。問題なければ黄体補充薬開始。
    ☆黄体補充開始から2.3日目または5日目に移植。
    ☆判定日に受診です

    • 5月13日
  • のん

    のん

    黄体補充を💉にしている病院は通院日数が増えます。
    SEET法や二段階移植、内膜が薄いなどあれば受診回数が1.2回増えます

    • 5月13日
  • tomtom

    tomtom

    プロフみました!
    詳しくありがとうございます!
    排卵はとめる形なのですね。
    私は胚盤胞移植になります。
    2回生理を見送ってからの移植でしたか?
    2回目の生理直前に、1度病院に行きましたか?それとも、2回目の生理がきてから?

    • 5月14日
  • のん

    のん

    私の採卵時は
    1回目は採卵後の生理がきたらソフィアA21日分服薬→飲み切った後生理がきたら生理3日以内に受診して移植周期。
    2回目は採卵後に不育検査などをしたので検査目的で2周期くらい休んでから移植周期。
    3回目は採卵後にソフィアAを10日分くらい飲んでリセット(生理)、そのまま移植周期です。
    生理前にはいずれも受診はしてないですよ🍀

    • 5月14日
  • tomtom

    tomtom

    初めて聞くお薬です。
    少しケースが違うかもしれませんね。
    ありがとうごさまいます^_^

    • 5月14日
  • のん

    のん

    ソフィアAはピルですね☺️
    あまり休まなくていいように薬できちんと子宮内リセットさせてました☆

    • 5月14日
otmko

私も同じ状況でした◡̈⃝︎⋆︎*
仕事増やして掛け持ちでパートしたり、旅行したり、基礎体温はつけてと言われてたのでずっと付けてました!
お酒もたまに飲んでましたし、リフレッシュしてましたよー💓💞

  • tomtom

    tomtom

    掛け持ちでパート…それでストレスはたまらなかったですか?妊活中には、ストレス大敵というので…( T_T)
    基礎体温は継続していたのですね。
    リフレッシュ大事ですよね!今回が1番身にしみます…。

    • 5月14日
  • otmko

    otmko

    どちらも緩いパートだったのでストレスは無かったです😂でも移植前に掛け持ちで始めたので確かに今思うと結構賭けですね😅妊娠してつわりがかなり酷かったので結局辞めてしまいましたが💦
    家でゴロゴロするよりは体動かしてたので良かったのかなと😌🍃
    でも1番は卵を信じて好きなように過ごす!かもです☆.。.:
    いい結果になりますように💎💎

    • 5月14日
deleted user

私は採卵前は自己注射を毎日頑張って、お腹もバンバンに張ったりしてすごく辛かったので、そのご褒美として採卵後は移植までの間に沖縄に旅行に行きました😆✨
とってもリフレッシュできて、移植も心穏やかに受けることが出来ました☺️✨
tomtomさんの卵ちゃんがしっかりしがみついてくれますようにお祈りしております🎵

  • tomtom

    tomtom

    お腹張りますよね…結構卵胞が育ったのでしょうか??私は左右で12個でした。
    沖縄って癒されますよねー♫
    1度の移植で妊娠してされたのでしょうか?
    不妊の原因はありましたか?

    • 5月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私はアンタゴニスト法で18個取れて、そのうち半分くらいが胚盤胞に育ってくれました。
    その後本当に有難いことに一度目の移植で着床して今に至ります。
    夫婦共に全く原因不明でしたが、3年以上治療して人工授精も6回しましたが結果が出ず、体外受精に進みました。
    体外受精は心身ともに負担がかかると思うので、ゆっくりできる時は休んでリフレッシュしてください☺️

    • 5月14日
  • tomtom

    tomtom

    残りの胚盤胞は、全て凍結したままですか?やはり凍結の更新料って1年ごとにかかりますよね?

    1度目の移植で着床、妊娠…おめでとうございます!🤩とても励みになります!
    原因不明と人工授精の回数は、うちと一緒です。
    人工授精も勇気がいりましたが、体外受精はかなり勇気がいりました…でも人工授精が何度もダメだったので、後悔なく、でも半分ヤケクソでステップアップしました(~_~;)
    採卵は大変だったので、1度で妊娠できたら…と神頼みです。

    • 5月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    残りの胚盤胞は全て凍結済みです。うちのクリニックでは凍結時は一個につき2万円かかったのですが、今後は更新料として一年ごとに3万円払えば全て凍結しておけるみたいです😊✨
    採卵は本当に注射とか辛いですよね😭お気持ち本当によく分かります!

    私もステップアップはかなり不安でしたが、体外受精は人工授精より遥かに成功率が高いので、今までより期待もすごく大きかったです☺️🎵
    tomtomさんもこの間の採卵で12個も取れているので、きっと良い結果が出ると信じましょう😆
    今は疲れた身体をゆっくり休めて、移植に向けてリフレッシュして下さいね😊✨

    • 5月15日
  • tomtom

    tomtom

    2万円はお互いですね…。更新料は一律なのですね。
    注射は筋肉注射より、皮下注射が激痛でした!

    確かに確率高くなりますもんね…今まで分からなかった原因もわかったりしますし。幸運にも、受精障害はなく、胚盤胞まで9割も育ってくれたし、とりあえずそこは、クリア。
    あとは、移植後に着床もクリアしてほしいです。
    Keiさんも、出産まであと少しですね。お身体に気をつけて、無事にご出産されてくださいね(^^)

    • 5月15日