
夜中のミルクの間隔が伸びず悩んでいます。他のママたちは伸びてきたと言うけど、自分の子供はまだ4時間間隔。色々試してもダメで、諦めるべきか悩んでいます。夜中にミルクを飲んでいる途中に寝てしまうこともあり、寝る前のミルクが足りないのかな…
夜中のミルクの間隔がなかなか伸びずに悩んでいます。
完ミでただ今キッチリ4時間間隔です。ママ友や同じくらいの月齢を持つママさんは、だんだん伸びてきたよー!や朝までぐっすりだよ!なんて方もいていっそう悩んでいます。せめて前のように7時間ほど寝てくれたら助かりますが、何やってもダメみたいなので諦めるのがいいでしょうか💦ちなみに夕方以降お昼寝させないや、寝る前のミルク(完ミ)は多めにあげるや、寝る前のお風呂など色試しても4時間間隔です。夜中はミルク飲んでいる途中に寝てしまうのでもしかしたら寝る前のミルクが足りないのかな…
その子の個性という言葉は聞き飽きました😫
- コキン(6歳, 8歳)
コメント

ぶーたん
息子はきっちり起きるタイプで、寝る前だけ増やしても変わらずでした💧

わんわん。
寝不足お辛いですよね。
"その子の個性"
と言う言葉は聞き飽きたのは分かります。
でも赤ちゃんだけでなく大人でも、十人十色で、同じ両親から生まれた兄弟だって、同じ育て方をした兄弟だって、個性があり、それぞれ育ち方は違います^ ^
今、ママは大変だし解決策が欲しいんですよね。
それも十分分かります。
でも一度、この子の個性なのかな?って考えてみてください☆
愛おしい我が子。
世界で一番大切で可愛い我が子。
その我が子の個性だって思えたら受け入れられませんか??^ ^
この子、こんなに小さいのに個性があって可愛いなあー♡
こんなにきっちり4時間で起きるなんて、この子の腹時計はスゴイなー!
とか、なんでもいいんです^ ^
我が子の成長の仕方や育ち方を、否定(悩むなど)するのではなく、丸っと全て受け入れてしまうと楽になるかもしれませんよ^ ^
4時間で起きてしまう赤ちゃん時代なんてほんの数ヶ月です。
大きくなってしまうと懐かしく寂しくなってしまうものです。
我が家は一番上が中学生なので寂しいですよ。
今ママが一番大変なのはもちろん分かります!(/ _ ; )
でも相手は赤ちゃんだからどうしていいか分からない時もありますよね。
だったらその赤ちゃんの全てを受け入れてしまえばいいんです☆
4時間で起きてしまうことより、毎日しっかり少しずつ成長してくれてる事に目を向け、幸せをありがとうって感謝してみてはどうでしょう??^ ^
答えになってなくてすいません!(/ _ ; )
でも同じくらいの赤ちゃんを育てるママとして、少しでも気持ちが軽くなればいいなと思いコメントしました。
5人子育てをして、子供たちの成長の早さを日々感じると共に、幸せを感じてます^ ^
-
わんわん。
我が家の生後3ヶ月ちゃんは、夜はきっちり寝ますが昼間は完母なので1時間か2時間しか間隔あきませんよ^ ^
家事したらおっぱい。お風呂入ったらおっぱい。ご飯食べたらおっぱい。買い物したらおっぱい。遊んだらおっぱい。笑
でも全く大変ではなく、一生懸命大きくなろうとおっぱいを欲しがる姿が可愛くて仕方ないですよ☆
夜もきっちり寝てくれますが私が不眠症なので、赤ちゃんが寝てても私1人で2時間毎に起きてしまいます…
でも私は、少しでも寝れるだけ幸せと思ってますよ^ ^- 5月13日
-
コキン
ありがとうございます。
ものすごく参考になりそして励みになりました!大先輩のママさん、5人のお子様の子育てをしていて尊敬しかないです💦
赤ちゃんのお世話は苦ではなく泣いている顔も可愛いと思えるので、私も前向きに頑張りたいと思います!🎵- 5月13日
コキン
ありがとうございます。
いつ頃から授乳間隔が伸びてきましたか?キッチリ起きるタイプの子は仕方ないと向き合うしかないんですかね(>_<)
ぶーたん
息子は8ヶ月頃にやっと朝まで寝てくれるようになったんですが、9ヶ月から夜泣きが始まり平穏な夜は1ヶ月だけでした(´;ω;`)
私はもう開き直って、ミルク飲んで元気ならそれでよしとしてました!
コキン
ありがとうございます!
同じような経験をしたママさんからのアドバイス嬉しかったです。もう少し頑張ります✨