![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療クリニック通い始めるけど仕事との両立が不安。仕事と治療のバランス、経済的負担に不安。同じ経験者のアドバイスが欲しい。
来週から本格的に不妊治療クリニックへ通い始めます💦
タイミングは1年半取ってきたので新しいクリニックでもう一度一通り検査してもらった後に人工受精、体外受精、顕微授精、とステップアップしていきたいと思っています💦
今は正社員で働いています。
治療開始しても、社会人として最優先は仕事になってしまいます😣
仕事のせいでクリニックの先生の指示通りに通えず迷惑を掛けないか不安で仕方ありません。。。
主人と話し合い、どうしても仕事が治療の妨げになるようなら時間と曜日の融通のきくパートへ転職しようととも話していますが、その場合主人に経済的負担を掛けることになる事にも不安で仕方ありません😣
働いていて不妊治療を経験された方、こののような不安をどう乗り越えましたか?💦
まだ治療も始めていないのに不安ばかりが大きくなります😭
- ゆきち(3歳9ヶ月)
コメント
![初めてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリさん
クリニックに通ってる者です。
わたしは地元に人工授精や体外受精が出来るクリニックはないので1時間半かけてクリニックに行ってます。生理来たら何日目に来てとか、卵胞チェックする日、人工授精する日、と一周の間で数回は行かなくてはいけないので身体で起きるタイミングですし私は会社の人に伝えて、早く上がらせていただいたりしてます…とても言いにくいことですが…
クリニックが近場だとか仕事終わりにまだやってるクリニックなら問題ないんじゃないのかな?と、私は思います!
![つむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つむぎ
わたしは体外受精をしていて正社員フルタイムで働いています。
旦那さんの収入が自分より低いのですごく迷いましたがパートにはしませんでした。
クリニックへ可能ならば仕事にそんなに迷惑かけたくないと最初に相談してあるので、
この検査は午後でもいいよ。
とか、
木曜か金曜どちらか来れる?
とか選ばせてもらえたりします。
ただ採卵日などどうしてもズラせない日もありますし、1週間に4回通院することもありました。
わたしは自分の性格上、仕事を頑張ってしまうあまりストレスも受けるので会社の近しい人には打ち明けて理解をいただきました。せっかくお金をかけてやるので💡
参考にならないかもしれませんが、身体の負担とストレスは大敵のようですので無理はなさらないでくださいね。
会社やクリニックに相談出来るようであればお話してみるといいですね。
-
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
わたしも雇って貰っている以上仕事はしっかりやりたい方なので、一度先生にそのように伝えてみようと思います💦
それでも先生が「本当に授かりたいなら治療を優先しなさい」という方針だった場合、次は会社へ相談してみようと思います💦
治療に専念したいですが、その治療自体高額ですもんね。。。
この先の暮らしのことを考えると正社員は手放し難いと思うので、やれるところまでやってみようと思います!😭- 5月14日
-
つむぎ
そうですね、クリニックによって方針などもあると思うので☺️
お金の不安はホントつきものですよね…
無理しないでくださいね☺️- 5月14日
-
ゆきち
ありがとうございます、、😭
お互いに赤ちゃん授かれますように、、、
無視せず頑張りましょう!!- 5月15日
![チョンツン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョンツン
仕事は休職して、体外受精で妊娠しました。人工受精まではそんな通院回数も少ないですし、なんとかお仕事と両立出来る範囲内だと思います❗️
もし体外受精となると結構な通院回数も必要になりますし、お金もかなりかかってきます。回数重ねると肉体的にも精神的にもしんどいですし、妊娠出来たら出来たでクリニック卒業するまで結構私はお金かかりました💰
つわりも始まり流産の可能性も心配しならがら病院に通いました🏥
振り返ってみて私は働いていなくて良かったなと感じてます。正直体外受精は辛かったです。お金もキツイですがなんとか助成金貰ったり親から援助して貰ったりなんとかやり繰りしました。
無事出産したらまた頑張って働くつもりです❗️
参考にならないかもしれませんが、会社とクリニックによく相談されて無理せず治療頑張って下さい❗️
-
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
休職出来ると一番いいですね😭
退職ではないからその後も復帰できますし、、、
うちは小さな会社なのでなかなか難しそうですが、一度どうしても仕事と治療が両立出来なくなったら会社へ相談してみようと思います💦- 5月14日
-
marie
横から失礼します。これから体外受精も視野に入れなくてはいけなくなり、仕事との両立に不安を抱えてます。
チョンツンさんはお仕事休職されてたとの事ですが、診断書を貰ったということでしょうか?その際、診断書には休職理由として何と書いてもらいましたか?- 5月29日
![チョンツン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョンツン
私は婦人科系の病気になり手術や入院療養が必要だった為休職しました。医師からも妊娠したいなら早い方がいいと言われて休職中に体外受精を行いました。なので体外受精のために診断書などは書いて貰ってはいません。
![リンゴ🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リンゴ🍀
私は長年生理不順があったり年齢的に考えて体外受精目的で通院してます。夜勤とかやってたりハードな毎日だし、今、何を取るか考えると子どもが一番欲しいと考えてるのもあってパートに、変わりました。正直、全て条件は正規が良いです。長年正規で、やってきたので寂しい気持ちはあるけど、一年頑張ります。早く赤ちゃんが授かれますように🍀
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
通おうとしているクリニックは職場から徒歩10分ぐらいなので、仕事が余りにも残業しない限り通えるとは思います💦
あとは精神的に両立が出来るのかどうかという不安がありますが、そこは治療を始めてみてどうしても両立出来ないと感じたら考えていこうと思います😭
色々と考えだすと憂鬱になりますが、子供を授かるという目標を目指して頑張ります!!