
教員で2人連続出産中。校長に伝えたら嫌な反応。復帰不安だけど子供優先。早々復帰は無理。理解してほしい。
教員していて、休み中に2人連続で出産された方いませんか??お話したいです。
私がそうなのですが、2人目の育休を来年度いっぱいで校長先生に伝えたら、かなり嫌なリアクションでした…。仕方ないとは思ってます。前の校長も1年で復帰しないの?って感じだったので。私が職場の迷惑になっていることも承知してます😥
でも、私もそんな若い方ではないし、子ども3人ほしいことと、1人目切迫で休んで職場に迷惑かけたことも踏まえ、元々2人連続でとるつもりでいました。
職場まで高速使っても片道1時間、時短は取らせてもらえないこと、両実家が遠いこと、旦那も教員で余裕なし、を考えたら、早々復帰するのはしんどくて😭
復帰して仕事がちゃんとできるのかもものすごく不安ですけど、それよりも子どもと過ごす時間を優先してしまいました…。やっぱり悪いことなんですかね😥
- ひーママ(1歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ママリ
私と全く同じです😌
夫婦ともに教員で、高速で片道1時間半かかるので時短勤務も戦力外だし、何よりも息子と娘の成長を身近で少しでも長く感じていたくてMAX延長しました!!
校長は快くOKくれたのですが、同僚は冷たい感じで……でも権利だし、いつまででも休む訳ではないし、講師も入れるんだからそこは同僚に割り切ってもらわないといけないし、こっちの責任ではないって思ってます💦
開き直る訳ではないですけど、自分の人生を仕事で振り回されたくないっていうのがあって、周りにどう思われようが後悔のないように生きようと思って、気にしないようにしてます😭
悪い事ではないし、周りがそう思うのは仕方の無いことだから変に気にするよりも、制度としてあるのだから使っていいんだって思ってます!!
その代わり復帰したら今までお休みいただいていた分たくさーん働いて恩返ししようって思ってます😌😌😌

ママリ
介護職、切迫経験で2ヶ月入院していました。
職場からしたら一時的にでも、職員不足になるのは困るというのが本音だろうし、迷惑がかかるのも重々承知の上ですが😅お互い様ですよね!🎶
新人さんだっていつか結婚するときがくるだろうし、職場の為に妊娠を諦めるだとか時期を送らせたところで、じゃあ絶対授かるか?と言えば誰にも分かりませんよね💦それぞれ家族のタイミングがあるんだし、会社の為に犠牲になるだなんて私は嫌です😂💨
妊娠、出産、育児の大変さもリアルに実感して、子育てしている方が担任の先生だったら相談もしやすいし、担当する学年にもよりますが途中で産休に入られるよりも、最初からまとめて育休の方が後々良いのでは?🤔と私は思います🍀
育休=迷惑、悪いことってイメージが早くなくなってくれたらいいですよね😆🙏
教師でもないし、校長からのプレッシャーもないので私は言いたい放題ですが😅💦
職場とうまく折り合いがつけばいいですね✨
-
ひーママ
コメントありがとうございます。
介護は妊娠しながらだと大変ですよね😱お疲れ様でした😭
お互い様、そう思えるの大事ですね♪
私自身も妊娠して、以前よりずっと妊婦さんに気遣えるなぁと感じるし、この気持ち忘れないようにしたいです!
そうなんですよね!会社にとって、今が大事かもしれないけど、こっちは一生の問題なんですよね…。犠牲なんてなりたくない気持ちは一緒です✨責められて辛いのも、数年の我慢なので、家族のために踏ん張りたいと思います。
そんな風に思ってくださる保護者の方だったら、嬉しいです😊💗実際、保護者から「あんたは子供産んでないでしょ!」と言われたことあったので、これからはそれ言われなくて済みます😂少しでも経験いかせたらなぁと思います♪
子どもを育てる職場が、全然子どもの見方じゃなくて凹みますが、こうやって少しずつイメージが変わっていけばいいんですよね😭みんながみんな敵じゃないと知れてよかったです✨ありがとうございます!- 5月12日

はるか
教員しています。
わたしは訳あって0歳児で保育園に入れていますが、年度途中でやはり休ませてもらうことになりそうです。理由は、家庭が回らず、子どもに悪影響があるからです。
わたしが仕事と家庭の両立で悩んでいたときに先輩に言われたのは、この学校の先生は誰でもなれる、でも、あなたの子のお母さんはあなたしかなれない、です。学校の中の管理職や独身貴族の人は正直いい気しないと思いますが、同じように妊娠出産した人や奥さんがいる人なんかはわかってくれたりもします。家を守れるのはわたししかいないです!まわりより子どもさんを優先するのは全然悪くないと思いますよ。
-
ひーママ
コメントありがとうございます。
そうなんですね…。やっぱり大変ですよね💧私もやって行ける気がしなくて、不安です。
確かに、学校の先生に替わりはいるけど、お母さんは私だけですね。本当にその通りです。
思えば、最後一緒に担任していた男性の先生はお子さんも小さく、初めて妊娠した私にとても優しくしてくださいました。そうやってわかってくれる人もいますよね😊
学校の一時の安泰より、子どもを優先したいなと改めて思いました!ありがとうございます。
はるかさんも、お体大事にしてくださいね♪- 5月12日

ママリ
ですよね!!副担って本当に良いな〜って思います😅なんかもう奇遇すぎてビックリなんですけど私も初任校で16クラスで副担のみで次の学校でやっと担任持てたんですけど3ヶ月で妊娠しちゃったので満足にできなかったです💦私の方が恥ずかしすぎです😖
私の方が経験不足すぎて、復帰して2担とか3担とかから入ったらどうしよ〜って内心焦ってます……できるなら1から持ちたいな〜って……💦そういう時に限って途中から持つんだろうなって💦既婚子持ちママさんって本当にすごいです!!尊敬です😭
1回そういう事があるとトラウマになっちゃいますよね……私は女学年主任に3人あたったんですけど、学年主任でさえ嫌でした……
旦那様とご一緒にお話されたのなら心強いですね!!1人だとなかなか上手く言葉でないし、伝わらないしですもんね💦
被害者たくさんいらっしゃるんですね😌納得です😅😅😅それ級の管理職ってなかなか居ないので本当に運が悪かったとしかって感じですよね……赴任校とか上司って半分以上運じゃないですか💦だからもうツイてなかったとしか……でもこれから運が向いてくると思います😌退職だからとかそんなん理由にもなんにもならないですよね!被害が出てるなら動いてほしいですけど……本当に良い教頭ですね😭❤
2人目が産まれると、より一層目が離せなくなるんですね😱😱赤ちゃんと遊びたいって純粋な気持ちなんだけど、やり方が自分本位になってしまいますもんね💦💦私も気をつけないと💦別々で寝かせてるんですか💦やっぱりお母さんだとテンション上がるんですかね😊❤
寝かしつけ頑張らないとな😭😭
確かに独身の時は夜遅くまで飲みに行ってました😅😅😅今は外食でさえも満足にできなくなっちゃって😅😅それはそれで良いんですけども💦若手のフレッシュな同僚をみると羨ましいなーって思っちゃいます😊
-
ママリ
変な所に返信してしまいました💦ごめんなさい😭😭😭- 5月14日
-
ひーママ
そうなんですか!✨本当に奇遇すぎます😂笑 音楽は担任あまり持たされないって言いますよね😅
やったことあるの、全て1担だし、3年は副担すらしたことないので本当に怖いです😭しかも、今の学校1学年1学級だから、全部自分でしなきゃ行けないので😱受験とか無理です💧
学年主任も嫌ですね😵より身近だし…💦
本当に運が悪かったと思うしかないですね😭旦那の校長にまで電話して悪口言われたので、旦那もいろいろストレスで大変だったみたいで😅これから夫婦ともに運が向いてきたらいいなぁと思います😊💗ありがとうございます!✨
赤ちゃんにかまってたら、それはそれで別の新しいイタズラで気を引こうとするし、毎日別パターンで対応に追われてます😱笑
寝かしつけとか、お風呂とか不安ですよね💧1ヵ月検診終わったんですけど、2人どうやって入れるか迷い、結局下の子は沐浴が続いてしまいそうです😭
自由な若手羨ましくなりますよね😂笑 その頃は楽しかったなぁ…とか、家族も大事だけど思う時もありました…💦旦那は自由に飲みに行けるのにとか😥あまりにも飲み会への参加度下がって、先生方との仲もあまり深まらず、ちょっとやりづらくなったり😣働き方ってやっぱり難しいですね😭
いよいよ明日ですね✨❣️赤ちゃん、楽しみですね😍陰ながら応援してます💗
私で良かったら、また息抜きにでもコメントしてください😊♪体も大変だと思うので、無理しないでくださいね☺️♪- 5月14日
ひーママ
コメントありがとうございます。
しかも、同じ方にお返事いただけてすごく嬉しいです!😂子どもの性別も歳の差も近いですね☺️♪
遠いのすごく辛いですよね😭妊娠したお腹で通うのすごい大変だったので、2人連続にしてしまいました💧
そうなんですよね…。私も、以前組合の育休の説明会(?)に参加した時に、仕事より自分の人生を優先することは悪いことじゃない。って言ってもらえたのですが、校長があまりにも否定的で😭復帰したら、たくさん働いて恩返し、素敵な考え方です😊私もそう思えるようにしたいです💗
せっかくなので、いろいろ聞いてもいいですか??
おだんちゃんさんは、2人目の育休はどれくらい取られる予定ですか??
あと、校種はなんですか??
うちは、私が中音で、旦那が小学校です😂
ママリ
本当に遠いの辛いですよね😥なんか無駄に通勤時間があるので、他の同僚と比べてしまうと不公平だなーって思います😢😢😢
逆に復帰してすぐまた産育休していいわけ?って思います!校長や同僚からしたらそっちの方が絶対に迷惑だし、普通に考えれば連続で産んで休みを取った方がいいに決まってるのに……
うちの県も組合が強いです!!
組合は権利を正当に主張してくれるので、なんかあったら組合だなーとは思ってました😥校長は自分の保身もあるし、学校的には講師よりも何でも動ける正規教員がほしいんでしょうね……でもその考え方は今どきの考え方ではないですよね💦ナンセンスです!!
私はMAX3年取らせてもらいます😌息子を幼稚園1年間見届けて安心して復帰したいので計5年ですね😅さすがに6年お休みは気が引けたので💦💦校種は運命感じちゃいました❤私も中音です!!旦那は中数です☺☺☺
お勤めの自治体はどこら辺ですか?
私は東海地方です😌😌😌
ひーママ
そうですよね😭通勤時間もそうだし、高速代とガソリン代と補助出ても自腹部分が大きすぎます💧ほぼボランティアです😭土日の部活なんてなおさらです😨
確かに、復帰してすぐまた妊娠の方が絶対大変ですよね!まぁ、続けて妊娠するなと思ってるんだろうなとは思いますが、家庭大事ですよね💗!妊婦だと制限されることも出てくるし…😵
私もこれ以上責められたら組合だなって思ってます😭多分学校まで来て、校長と話してくれる感じでした!笑
そこまでならずに、無事いろいろ過ぎてくれたらいいのですが…💦校長の保身が見え隠れすると、ちょっと嫌ですよね…やっぱりそういうものなのか、とか思ってしまいます😥
最初の1年は見届けたいですよね✨私は今、産後利用で保育園入れてますが、働きながらだったらとんでもなかったなと思ってます😱
えーー❣️❣️😍😍中音だなんて、信じられないです✨ただでさえ少ないのに!びっくりです✨
うちは、北陸です☺️旦那様、中学だと部活あって大変ですね😱
おだんちゃんさんは、吹奏楽部顧問ですか??♪
ママリ
本当ですよ!自腹部分が大すぎて嫌になりますもんね😢😢😢土日とか極力部活動は入れないようにした結果、講師とぶつかって揉めに揉めました😅😅今の学校では私は顧問を外れまして……やってないんです💦💦
大体の先生って続けて妊娠するのがほとんどじゃないですか?って私は思います😅妊婦だと休み時間とか生徒との接触で万が一の事がとかあると気が気じゃないですし、周りの先生も気を遣いますもんね💦
無事色々過ぎますよ!ぶっちゃけ権利ですし、校長にはとやかく言う資格なんてないですし、 今の時点でもパワハラですよね😠😠
それこそ教育委員会に相談でもしたら校長自身の評価も下がるだろうし、今後絶対に不利になるのに……見通しの持てない校長ですね😥私なら我慢できなくなったら組合と教育委員会に言っちゃいます😅
働きながらは大変ですよね💦
子供のことが心配で職務を全うできなくなりそうです😭😭部活動もあるからこそ、子供の為に使ってあげられる時間は使ってあげたいなって思います😊今だけしか休めないですし☺️子供と一緒に居られないですし😌
ビックリですよね!中音は貴重ですよね❤
北陸ですか!!行ってみたいです😍😍
どちらも部活動があるので本当に大変です💦
吹奏楽顧問です😌本当は専門が歌なので合唱部を持ちたいのですがなかなか巡り会えずです😢😢😢ひーママさんは何部ですか?
ひーママ
それは大変でしたね😭講師も入ってたんですね😱揉めるなんてストレスだ…💦
私は今小規模校なのですが、だからこそ地域が強くて、行事に引っ張られ、土日活動を余儀なくされてました💧
前任校は逆に中Aだったので、また違ったハードさで😂吹奏楽部って、どうにもこうにも忙しいですよね😵
私も続けて、がほとんどだと思ってたんですけど、そういう雰囲気じゃなくてびっくりです😨
確かに、接触とか心配ですよね!ちょっとやんちゃな学校だったのですが、いっぱいいっぱいで。本当、お腹にいた時の息子には、パワハラマタハラ生徒追いかけ回してダッシュ、申し訳ないこといっぱいです😭😭それが今の成長のんびりくんに繋がってるなら、学校訴えたいくらい😣💧
そうなんです!現時点でパワハラなんです😭録音しておけばよかった…。でも、その女校長も無事退職され、ラッキーと思っていたら、まさかのまた同じような雰囲気の女校長で😱
もう、不運すぎます😩笑
あまりにも厳しいので、てっきり育休長く取らせると校長として評判落ちるのかと思ってました💧
本当に、子どもとこんなにいられるのは今だけですよね😭時が経てば、子どもから離れてくだろうし…💦貴重な時間ですよね💗
本当にびっくりしましたー❣️東海だと反対方向ですもんね😂1度結婚式で名古屋行ったくらいです😭
夫婦で部活は本当にハードですね…。
歌が専門なんですね!素敵です😍
私はピアノなんですけど、吹奏楽の方が好きで。笑 吹奏楽部顧問です♪
逆に合唱部なったら、パニックです😱吹奏楽に比べたら、合唱部なかなかないですよね😵
今の学校、本当は吹奏楽部やりながら、Nコンに希望者で参加、みたいなおそろしいことをやれと言われてたのですが、断っちゃったんです😔夏、さすがにハードすぎると思って😅
ママリ
異動したてだと前からの講師が色々口出してきて、距離的に通うのがって言ってもダメで😥結局教頭がやってました💦💦
小規模校こそ大変じゃないですか😥地域行事って本当に鬱陶しいです……部活動手当も微々たるものだし、その日のために土日も練習するとか、、他のパソコン部とか小規模な部活動羨ましいなーって思います😭この教科の宿命ですよね😅
パワハラやマタハラとか最悪じゃないですか!もう、それこそ訴えてもいいレベルですよ😢うちの息子ものんびり君です……もうあまりにのんびりすぎて発達を診てもらいに病院行ってます🏥生徒も妊娠とか個人的に嫌われてたら後ろから何かされるんじゃないかとヒヤヒヤして過ごしていました💦
女校長ですか😱😱😱😱私も前任校が女校長で本当に大嫌い越えて大嫌いでした!女って本当にやりにくいというか1番理解してくれるだろうって思うけど1番敵ですよね(笑)
男校長の方がどれだけ親身になってくれるかって実感しました!女校長の後も女校長とか悪夢ですよね……女なら普通は妊娠とか理解を示すはずなのに大体上に立つ人間ってズレてるんですよね……もしかして独身の女校長ですか?
私の時は独身だったので、何も理解してくれず厄介の極みでした😭😭ただの意地悪だと思います!!育休は権利だしそれに対してとやかく言って教育委員会に訴えた方が不利ですもん!ひーママさんなら訴えないって高を括っているのかもしれませんね😢😢😢
いずれうるせぇババアあっち行け的な反抗期が来るかもだし、一緒に純粋に居られる期間は限られているので育休思いっきり満喫しないとと思っています😌😌😌
ピアノ専門も素敵だと思います😍吹奏楽カッコイイと思います!吹奏楽の指揮をするのは好きなんですけど、もう部活動の拘束時間のせいで吹奏楽が苦手になりつつあります💦
いやいやいやいや💦吹奏楽やりながらNコンなんて無理ですよ!吹奏楽の練習でさえ忙しいのにそれプラスNコンなんて鬼畜です!
断って正解だし、頼む方も頼む方ですよ!!
ひーママ
確かに、それは面倒くさい😑顧問に合わせてくれる講師がいいですよね😭そして、教頭がやるって、すごすぎます😱笑
ホント、担当の部活によって、負担が違いすぎて、楽そうな人見ると優しく出来なくなります…。笑 自分で音楽選んだとはいえ、ちょこちょこ後悔しますよね😅…💦
すごかったんです😭一番嫌だったのは、切迫で年度末に2週間休んでしまった時に「今回のは、訴えられてもいいレベル。こんな働き方してるあなたが子ども産んでも、この職場誰も祝福しないわよ!」って言われて。校長室出たあと、泣き崩れました…💦皆さんに嫌われてるんだって思って。
女校長本当におそろしいです。私のとこは、お子さんいるからこそ、私はすぐ復帰したとか、妊娠してても普通にギリギリまで働いたとか、そういう感じです😣男校長がよかった😭😭
とりあえず、今の教頭を味方につけて、なんとか踏ん張ってます😂✨
うちの息子は病院はまだですが、3月までは療育通ってました😂でも保育園を機に通えなくなり😭言葉がのんびりくんなんです💧心配…。なんだか、共通点が本当に多いですね!びっくりです!
男の子だし、いずれ反抗期来ますよね😩旦那はばばぁなんて言ったら絶対許さんとか言ってるけど、自分が酷かったらしいので、私も覚悟してます😅笑 男の子、ママ大好きでかわいいですよね😍💗今赤ちゃん返りでとんでもないですけど、それでもかわいいです💗
分かります😭好きなことを仕事にするって、難しいですよね…💦嫌いになるのも辛いし、ちょうどよくやりたいですよね😭でも、離れてると、吹奏楽したくなります😅笑💗
吹奏楽+Nコン無理ですよね!よかった…。前任の先生がやり過ぎると次がしんどくて😑ちなみに、今年のNコンの課題曲あんまり好きじゃないです。笑
ママリ
外部講師トラウマです(笑)
もう講師がいるなら他教科の先生が顧問すればいいのにって何度も思いました😭教頭もとんだとばっちりだったと思います💦
分かります〜!部活動なくて定時で上がる定年間際の先生とかムカつくわ〜って😅
音楽は年寄りになっても部活動がついてくるのでそこは嫌ですよね😢😢😢部活動さえなければ音楽で良いものをって思います💦
その発言は逆に訴えても良いレベルですよ!
職場誰も祝福しないわよって、それ本当に職員全員の総意なのかって話ですよね!女の人ってさも周りが言ってましたって言わんばかりに大袈裟に話を盛る癖ありません?特に管理職!
職場の人全員がそんな妊婦の先生の事嫌いだなんて思ってないですよ!だって経験者多いと思うし、男の先生なんて気にしないと思うし😥
それはお辛かったでしょうね😭😭
その場に居たら全力で反論したのに!!
そっち系の女校長ですか……もうろくでもないですね!子育て経験者かもしれないけど妊娠出産は人によって状況が様々なのに!まるで嫌味な姑のようですね😱😱😱
教頭が味方になってくれるのなら良かったです😭❤
言葉は男の子は遅いって言いますけどね💦
うちは2語文話せません😥😥療育勧められたので行ってみようかなーって思っています😅
共通点多くて嬉しいです😊❤❤❤
反抗期は、とりあえず壁とか穴あけてほしくはないなーって思います💦反抗期はできたらないに越したことはないんですけど💦
やっぱり赤ちゃん返りしますよね😭?私明後日に帝王切開で出産なんです😥まだ息子は大人しいけど産まれたら赤ちゃん返りするのかな〜と思うと💦💦💦
なかなかちょうど良いバランスで音楽やっていきたいなって思ってるのですがなかなか思い通りにいかないですよね😱合唱コンとか寿命が縮みます(笑)
前任の先生ってやる気ある人がやっちゃうと面倒ですよね!!生徒も前任の先生と比較するし😭😭前任が若手の独身の先生だった時には、かなーり生徒と保護者と色々揉めました💦
Nコン課題曲、私も好きじゃないです😥なんか嫌です😅
ひーママ
ホント、そんなに外部が強いなら誰が顧問しても同じですよね😭
年功序列で、あんな働いてない人が自分より給料高いと思うと、悔しくなります😩…💦
音楽は一生部活ついてきますよね。そこの覚悟が足りないまま、教採受けちゃったかもです。笑
そう言ってもらえると救われます😭お腹の息子にも聞こえてるから!って辛かったです😭
管理職になると、みんなあぁなっちゃうんですかね…。自分が正しい!だから、みんな同じこと思ってる、って感じですよね😱やだやだ😣
あの校長は、職員室来ては教員の悪口じゃ飽き足らず生徒や保護者の悪口も言ってるような人だったので。あんなおばさんにはなりたくないです😅
うちも2語文出ません😢最近やっと単語増えて来たなぁ…レベルです💧
療育いいですよ☺️仲間が増えるし、話聞いてもらえるから、ストレス発散になります😊下の子いても通えるとこですか??うち、連れて行けないところだったので、断念しました😭
赤ちゃん返りします😱最初は様子見って感じだったんですけど、退院して1週間くらいしたら、「マぁマーー」って甘えた声でやたら寄ってきます😭泣き真似もすごいし、赤ちゃんベビーベッドに置いて来いって指示まで出してきます💧でも、大好きな納豆巻きを残しておいて、赤ちゃんとこ持っていったり、髪とかしてあげようとしたり、怖いですけど面倒みようとはしてくれて微笑ましいです☺️💗
明後日なんですね❣️いよいよ赤ちゃんと会えるんですね😍頑張ってください❣️✨
うちも割と大人しいタイプの子だと思うんですけど、保育園のせいか、ばぁばが来てくれてるせいか、なんだかやんちゃになってます😅笑
合唱コンシーズンやばいですよね😱孤独だし、プレッシャーだし…。それこそ前任と比べられるし…💦
私自身若手独身時代やりすぎたので、多分次の先生やりづらかったと思います😅逆の立場になって反省です。笑
部活揉めるのもしんどいですよね😭
なんか嫌ですよね😂あれは復帰してもやりたくないです😅♪
明後日出産なのに、こんなにお話続けちゃってすみません🙇♀️ついつい嬉しくて…💦無理しないでくださいね😣
ママリ
年功序列制度なんとかしてほしいですよね💦💦💦仕事も副担ばっかりだし……私も教採の時に部活動の事あんまり考えなかったです😥まさかこんなにも足を引っ張るとは思ってもみませんでした😱😱
私は女管理職に対して苦手意識がすごく強くて……特に管理職なんて、、なんとしても復帰させたかったんでしょうね😥
校長のくせに悪口言うとか人として終わってますね😭プライベートで言うことについて人間なので仕方ないなって思いますが、職員室はダメでしょう😢生徒や保護者の悪口もって……もうそんな人絶対に教員からも信用されてないと思います!むしろそんな人について行こうって思っている教員なんていないのではないでしょうか?
ですよね😭😭療育行ってみたいと思います!
なんかでも保健師さんもマニュアルでアドバイスくれるので成長を一括りにしてほしくないなーって最近思っています💦
病院は父が午前中お休みなので下の子を預けて上だけ一緒に行こうかなと検討中です🤔
そうなんですか💦
上の子の事が心配で心配で😥😥面倒をみてくれようとしてくれるのは微笑ましいですね😊❤憧れます😍そういうのお姉ちゃんの方がやってくれるのかな?って思っていたので、男の子でもやってくれるの感動です!お聞きしたいんですが、ひーママさんは上の子と下の子を一緒に寝かせていますか??心配なのが、上の子って下の子の夜泣きで起きないのかなー?って😥😥😥あんまり下が夜中に夜泣きして上の子が巻き込まれたら可哀想だなーって思っちゃって💦💦💦
保育園に行ったり集団に入ると積極的になったりするんですかね😊うちものんびりのおっとりの控えめな繊細な神経質な男の子なので、今年からプレ保育が始まるのでどんな風になるのかドキドキです😅
ありがとうございます❤頑張ります❤
合唱コンあのシステムなんとかしてほしいです😱音楽科の負担が結構多いですよね……確かに私も独身の頃はバリバリ働いてボランティア残業もすごかったし、色んなこと挑戦してたので後任の先生可哀想だったな〜って今反省中です😅😅😅もうあんなにバリバリ働かないって決めました(笑)
いえいえ💦💦逆に嬉しいです😊❤
帝王切開だと怖くて怖くて、そればかり暇があったら考えてしまうので、こうやってお話させていただけるだけでも気分転換になります😌❤ありがとうございます❤
ひーママ
分かります😭副担なんて超楽ですよね😭私、何より担任するのが嫌なので、副担したいです💧笑 初任校、15クラスあるのに音楽1人だったので、担任1回しかしてなくて、経験不足なんです😣恥ずかしい…。
既婚子持ちで仕事するってことをなめてました😵世の中のママさん、すごいですよね💧
私も今回ので、女管理職はもうダメです。喋ろうとしても震えちゃってダメで、旦那連れてって話してもらいました😥
そうなんですよ!私以外にも被害者たくさんいて、組合に訴えた方もいたみたいなんですけど、もうすぐ退職だからと動いてもらえなかったみたいで…。その代わり、教頭が証拠集め(パワハラ発言など)全てメモって、いざという時使えるように準備してたみたいです…💦
保健師さんは、当たり障りないですよね😅専門知識あるわけじゃないし、療育の先生とか心理士さんと話すと、へぇー!って思うことたくさんあって、楽しかったです😊何より、一緒に子ども見てもらえた方が、いろいろ分かってもらえますし✨
行けるならいいですね❣️刺激受けると違いますよね☺️
息子は、周りの子のように下の子かわいがるなんて難しいかなと思ってたので、びっくりでした😂でも、やめて欲しいこと、大人用のクシで髪とかす、とか麦茶ストロー口に入れるとか、たくさんやるので、目が離せず気が気じゃないです…💦1度赤ちゃんと遊ぼうとして、ベビーベッドから引きずり降ろしそうになった時は本当に怖かったです😱
うちは別々で寝てます😊特殊かもしれませんが、息子なぜか私とだとテンション上がって寝れないんです😅笑 だから、元々パパと寝てもらってて、私別部屋で😁パパがいない時は、私の寝てる部屋で、赤ちゃんが寝てる隙に寝かしつけて、のちのちパパに運んでもらってます♪
でも、下の子が泣いてるとやっぱり寝付き悪いです。でも、寝てしまえば、下の子泣いても起きないですよ☺️
それに、下の子はなぜか上の子が家にいると寝てて、出かけると起き始めます。笑 女の子だからか、2番目だからか、あんまり泣かないし、手かからなくてびっくりです😂✨
保育園行くようになって、いたずらが高度になったし、体の使い方も激しくなって、嬉しいけど疲れます😭どんな風になるか楽しみですね💗
やっぱり独身時代は頑張っちゃいましたよね😂なんだかんだ楽しくできたし、先生方と飲みに行ったり、ストレス発散もできたし😊もうあんな風には無理だと割り切らないと働けないですよね💧
帝王切開、やったことないから怖いです😭ドキドキですね…💦気分転換になるなら、よかったです☺️💗